日本語オノマトペのフランス語表現・食べ物編③

  1. フランス語単語

日本語の食べ物に関するオノマトペをフランスで表現するのは難しいですよね。

今回も日本語オノマトペのフランス語表現・食べ物編①の会話文に登場した、日本語のオノマトペのフランス語表現を引き続き見ていきましょう。

日本語オノマトペのフランス語表現

サラサラ

日本の和菓子の落雁やラムネのように、に口の中で「サラサラ」と解けて無くなってしまう食感はフランス語では何といえばいいのでしょうか。

fondre 溶ける」を使って「ça fond dans la bouche 口の中で溶ける」、「disparaître 消え失せる」を使って「il est disparu dans la bouche 口の中で消えてしまった」などと表現できます。

どちらも「無くなってしまう」状態は表現できますが、「サラサラ」は表現しきれれていませんよね。上記の表現では飴などが時間をかけてなくなっていくケースと区別がつきません。

「サラサラ無くなる=素早く無くなる」状態なので「rapidement 素早く」、または「comme la neige 雪のように」を追加すると、より素早くなくなる状態が表現できます。

「サラサラ」は他にもお茶漬けのようなものに「サラサラと食べられる」とも使います。この場合の「サラサラ」は簡単に食べられるという状態を表しているので、「ça passe facilement 簡単に(喉を)通る」等ということができるでしょう。

フランスの青い背景の上に置かれた白い泡のボウル。

シャリシャリ

細かい氷を噛んだ時のような「シャリシャリ」とした食感は「comme un sorbet シャーベットのような」と表現できます。

ちなみに「ガリガリ」は「comme si on mâche une glace pilée まるで砕いた氷を嚙んだような」といえます。

野菜のセロリのような「シャリシャリ」とした歯触りは「fibreux 繊維のある」ですが、繊維質と聞くと美味しくなさそうな印象を与えてしまいそうですよね。

美味しさを伝えるなら「mais agréable でも心地よい」とポジティブな単語を追加したほうが良さそうです。

シュワシュワ

炭酸ドリンクのような「シュワシュワ」の見た目や食感は「pétillant ぱちぱちはねる」と表現しましょう。 

シャンパンのような発砲ワインは「vin pétillant」、炭酸水は「eau pétillant」。フランスのカフェやレストランで注文するときのために、覚えておくと便利ですね。

ではシフォンケーキやスフレケーキのような「シュワシュワ」はどうでしょうか。

こちらは残念ながらぴったりのフランス語表現はなく、「フワフワ」と同じように「léger 軽い」「moelleux 柔らかい」等が使えます。

「シュワシュワ」のケーキ類は実際に口の中で溶けて消えるわけではありませんが、それに近い感覚がありますよね。

「サラサラ」でご紹介した表現も追加して、「il est si léger, comme si ça fond dans la bouche とても軽いので口の中で溶けるようだ」というと少し「シュワシュワ」とした食感が表現できるのではないでしょうか。

フランスの木製まな板にイチジクとチーズ。

ネバネバ

キャラメルのように歯に引っ付く「ネバネバ」なら、「coller くっつく」を使って「ça colle aux dents 歯にくっつく」ということができます。

そして納豆のような「ネバネバ」は、「gluant ネバネバした」ですが、糸を引くイメージが足りませんね。「comme un gambo オクラのような」といえば異国料理好きな人ならわかってくれるかもしれません。

フランス料理に「gambo オクラ」は使われませんが、アジア系やアフリカ系のお店で購入できるので、知っているフランス人もいるのです。

gambo」で通じない時は「comme une croûte de Munster マンステールの表皮のような」 なら分かってもらえるかもしれません。

Munster」は代表的なウォッシュチーズで、「croûte 表皮」がオレンジ色でネバネバとしています。個性が強く好みが分かれるのも、納豆に似ているといえるでしょう。

まとめ

食べ物に関する日本語オノマトペのフランス語表現をご紹介しました。

日本の食べ物をフランス人に説明するときにも役立つので、ぜひいろいろな表現を使って日本食の美味しさを伝えてみてくださいね。

日本語オノマトペのフランス語表現・食べ物編①

日本語オノマトペのフランス語表現・食べ物編②

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシのフランス語

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づく架空のデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランス語を話すことを学ぶという言葉を特集したフランスのポスター。

フランス語でそのまま使われる日本語

フランス語でそのまま使われる日本語自国の言語にこだわりがあり、外来語をそのまま使うことが少ないのがフランス。ところが日本の食べ物の中には、そのままの名称で愛されている…

フランスの壁にもたれる若い女性。

フランス語でがっかりを表現

フランス語でがっかりを表現美容院に行った日のフランス語の第4回目は、「美容院から帰ってがっかり!」。美容院に行った後は周りの反応が気になるもの。また、日本でもフラン…

レインボーのスカーフを巻いた女性が、エッフェル塔を背景にパリの街角に立ち、両手を上げて驚く仕草をしている。.

【要注意】フランス語スラング “Putain&#…

【要注意】フランス語スラング "Putain" の本当の意味とは?ネイティブの使い方と使うべきでない理由を徹底解説フランス映画や日常で頻出!謎の単語「Putain」の…

フランスの白地にピンクの傘を持つ女性。

フランス語で表現「天気が悪い」

「天気が悪い」といっても雨だったり曇りだったり、たった1つの表現で表せれるものではありません。今回はフランス語では、どのように嫌な空模様を表現するのかを覗いてみましょ…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む