フランス流子育て秘訣!ベビーシッターの活用術とフランス語表現

  1. フランス語会話・勉強

フランス流子育て秘訣!ベビーシッターの活用術とフランス語表現

みなさんはフランス式子育てにどんなイメージがありますか?

どこか伸び伸びと子育てを楽しんでるように見えますが、その秘密はいったい何なのか覗いてみましょう。

フランス子育てとベビーシッター

マリーさんと花子さんは今晩会う約束があるようです。ところがそこに問題発生?!

いったい何があったのでしょうか?

会話

Marie : Allo, bonjour, c’est Marie.

もしもし、マリーです。

Hanako : Ah bonjour Marie, comment tu vas ?

あらマリー、こんにちは。お元気?

Marie : Je vais bien merci.

元気よ、ありがとう。

Je t’appelle pour le rendez-vous de ce soir.

今晩の約束の件で電話したのよ。

Hanako : Oui ? Il y a un problème ?

何か問題があるの?

Marie : Tout à fait.

その通り。

Ma baby-sitter habituelle vient de m’appeler pour me dire qu’elle ne peut pas venir ce soir.

いつものベビーシッターが電話してきてね。今夜来れなくなったって言うのよ。

Hanako : Oh zut !

あらまあ!

Qu’est-ce qu’elle a ?

(彼女に)何があったの?

Marie : Elle a de la fièvre, du coup, est-ce que je peux venir avec mon enfant ce soir ?

熱があるんですって。でね、今晩子供と一緒に行っても良いかしら?

Hanako : Pas de problème.

もちろんよ。

Ça fait longtemps que je ne l’ai pas vu.

長いこと彼にも会ってなかったわ。

Et ça me fait plaisir de le voir aussi.

会えるのが楽しみよ。

ポイント

tout à fait

「まさしく/その通り」という意味ですね。

外国語の会話で難しいのが相槌のうち方。少しずつでもバリエーションを広げて、自然な会話になるようにしたいものです。

zut !

この「zut」は不満や苛立ちなどを表す間投詞です。

比較的柔らかい響きなので、女性でも下品にならずに使うことができますよ。

会話相手に「まあ、大変ね」というような、同情を示すニュアンスにもなります。文中の花子さんはこの使い方をしています。

他の同じような間投詞は下品な表現が多いので、使うことお勧めしません。

du coup

「それ故に」という意味です。「donc つまり」でも置き換えられます。

je peux venir?

venir」と「aller」の使い分けは、慣れないうちは難しいものです。「(私が)行って良い?」なら「je peux aller?」と言いたくなってしまいますよね。

ところが「je peux aller à ~?」は会話相手のいない場所へ行く場合に使います。

逆に会話相手の所(待ち合わせなども)へ行く場合は「venir」を使ってください。

Je viendrai te voir.

君に会いに行くよ。

Je viens avec toi.

君と一緒に行くよ。

フランスの子育て

今回の会話で、マリーさんには子供がいることが判明しましたね。しかもベビーシッターが必要なくらい小さい子供のようです。

フランスのベビーシッター

日本では小さい子供がいるのに、親が夜に出歩くと非常識だと思われることもありますよね。

ところがフランスでは、親のお出かけのために子供をベビーシッターに預けるのは、ごく当たり前のことなんですよ。

【大人の集まりは子供には退屈】

大人の集まりに子供を連れて来ると、いったいどうなるでしょうか。子供にもよりますが、基本的には退屈して大人の注意を引きたがるものです。

そうなると大人も子供も、せっかくのお出かけなのに十分に楽しめないことになってしまいますよね。

【ベビーシッターに預けるメリット】

では子供をベビーシッターに預けると、どうでしょうか。

子供はベビーシッターのお兄さんやお姉さんに遊んでもらえて大満足。いつもの時間に食事・お風呂・就寝と、生活のリズムを守ることができます

大人の集まりで退屈して、かつ静かにしなさいと怒られるより、ずっと伸び伸びと過ごすことができますね。

大人だけの時間も大切

もちろん大人側にも、たまにはゆっくりと時間が過ごせるというメリットがあります。

フランスでは子供がいても、結婚記念日は夫婦二人でレストランへ出かけるカップルも少なくありません。

記念日以外にも夫婦二人の時間を持つことで、「パパとママ」だけでない「夫と妻」としても関係もきちんとキープしようと努力をしているのです。

子育てを楽しむために

日本の子育てはフランスの子育てと比べて、「親」であることに比重を置きすぎているように感じます。

まるで「親」以外の個人の時間が存在しないかのよう…。

どちらが良い・悪いという問題ではありませんが、フランス式子育ても取り入れたら、より楽しい子育てができるかもしれませんね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスの暗い部屋で白いピアノを弾く女性。

フランスの週末:都会と田舎で異なる過ごし方

フランスの週末:都会と田舎で異なる過ごし方ポリーヌとソフィーは休日について話しています。ポリーヌは休日の過ごし方の一つとしてピアノを習い始めるようです。フランス語会話…

フランスの活気に満ちた文学シーンを紹介する書店のバナーのセット。

フランスの本屋で使えるフランス語表現

フランス文学は日本も然り、世界中で有名ですね。パリは至る所に小さな本屋がいくつもあります。大抵の店員さんは本が大好きで、本についての知識が豊富です。このレッスンでは、…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!