フランスの結婚式④ご祝儀

  1. フランス語会話・勉強

結婚式に招待されると嬉しい反面、ご祝儀をどうしようかと悩むことも少なくありません。そしてもちろんフランスでも、招待客はご祝儀を用意します。

今回はフランスで結婚式に招待された時に困らないよう、ご祝儀事情を覗いてみましょう。

ご祝儀はいくら?

フランス人の結婚式に招待された花子さん、マリーさんにご祝儀について相談しているようです。

会話 

Hanako : Généralement, combien on met dans l’enveloppe pour un mariage ?

一般的に、結婚のお祝いにいくら包むの?

Marie : Ça dépend de la relation entre les mariés et toi.

新郎新婦とあなたの関係によるわね。

Hanako : Le marié est un collègue de mon mari. Et on est invité en couple.

新郎が夫の同僚なの。夫婦で招待されているわ。

Marie : S’il s’agit d’un collègue, je mettrai entre cinquante à quatre-vingts euros.

同僚なら、50から80ユーロ包むわね。

Hanako : C’est tout ? Je l’imaginais beaucoup plus.

それだけ?もっと多いと思っていたわ。

Et qu’est-ce qui est mieux, de l’argent ou un cadeau ?

それと、お金とプレゼント、どちらが良いかしら?      

Marie : Ils ne font pas une liste de mariage ?

彼らはリスト・ド・マリアージュはしないの?

Hanako : Ils se sont déjà installés ensemble, depuis plusieurs années. Ils ont tous ce qu’il leur faut.

彼らはもう何年も前から一緒に住んでいるの。新生活に必要なものは全て持っているわ。

Marie : Dans ce cas, je choisirais d’offrir de l’argent.

それなら、お金を贈る方を選ぶわ。  

Hanako : Ok, je fais comme ça. Merci pour ton conseil.

Ok、そうするわ。アドバイスをありがとう。

Marie : De rien. N’oublie pas d’ajouter un message avec une carte aussi !

どういたしまして。カードにメッセージを添えるのも忘れないようにね!

白いケーキの上にフランスのリボンが付いています。

フランスのご祝儀の相場

日本で披露宴に出席する場合、友人なら3万円、夫婦なら5万円、というような暗黙の了解があり、それ以下の金額だと非常識とされてしまいますよね。

ところがフランスの場合、ご祝儀の金額に決まりはありません。ご祝儀がまるで披露宴への参加費のようになっている日本とは違い、フランスのご祝儀はお祝いという本来の意味を保っているからです。

新郎新婦が披露宴に招待するのは、彼らが本当に招待したい人たちだけ。披露宴はあくまで招待であり、参加費を払ってもらうものではないのです。

ですのでフランスのご祝儀は、招待された側が好意で贈るものです。純粋にお祝いの気持ち、ということですね。

それぞれのお財布事情によって、20ユーロのこともあれば100ユーロのこともあります。もっと言えば全くのゼロという人だっているのです。

普通に収入がある人の場合で、友人や同僚へのお祝いなら50ユーロ~というところでしょうか。特に親しい友人には多めに出すということが多いですね。

そして日本と同様に親族へのお祝いは友人へのお祝いよりも多い傾向があります。とはいえ日本よりは格段に低いことがほとんどです。親族だからと何百ユーロも包むと、ぎょっとされてしまうかもしれませんよ。

cagnotte de mariage

  • cagnotte 醵金箱
  • mariage 結婚

cagnotte de mariage」とは結婚のご祝儀を入れる箱のことです。

フランスの披露宴には特に受け付けはなく、ご祝儀を誰かに手渡すこともありません。その代わり披露宴会場の片隅にテーブルがあり、その上に「cagnotte de mariage」やメッセージを書き込むノート等が設置されています。

招待客はご祝儀なら「cagnotte de mariage」に入れ、プレゼントならそのテーブルに置いておき、新郎新婦に直接手渡したりもしません。

ご祝儀を包むのに日本の祝儀袋を使うのも喜ばれますが、誰からのお祝いか分かるように、メッセージを必ず添えるようにしてくださいね。

フランスの新居のソファに横たわる男性と女性。

liste de mariage 

  • liste リスト

liste de mariage」とは新郎新婦が欲しい、新婚生活に必要な物をまとめたリストのこと。

招待客はそのリストの中から贈りたいと思えるものを選んでお金を払います。複数を選んでもいいですし、予算が少なければある商品の代金の一部というのもOK。

ただ近年では同棲を経て結婚するカップルが多いため、生活に必要なものはすべてそろっていることが多いよう。そのため「liste de mariage」を作成するカップルは年々減ってきているようです。 

まとめ

フランスで結婚した場合、ご祝儀の金額の低さに驚いてしまい、実は結婚を歓迎されていない!?と思ってしまうかもしれません。

日本での常識で考えず、フランス式のご祝儀の文化を知っておくと、金額に関係なくお祝いに来てくれたということに感謝の気持ちが持てそうですね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシのフランス語

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づく架空のデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスにあるコインの山の上に置かれた金色の貯金箱。

フランスで安いカードを手にする方法

カード社会のフランスでは支払いカードを持っていないと何かと不便。それでもカードや銀行の手数料は年々値上がりしているので、困ったものです。今回はそんなフランスで安いカー…

ギフトボックスを贈り合うフランスの男の子と女の子。

フランス式のバレンタイン

売り場の大混雑に義理チョコ…日本のバレンタインにウンザリしている人も多いのではないでしょうか?今回はそんな日本の習慣とは違う、フランス式バレンタインの習慣を覗いてみま…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む