トイレにまつわるフランス語

  1. フランス語講座

生活するうえで避けて通れないのがトイレですよね。今回はフランス語のトイレと、それにまつわる単語などをみてみましょう。

故障中のトイレ

マリーさんのお宅にお邪魔している花子さん、どうやらお手洗いを使いたくなったようです。

会話

Hanako : Est-ce que je peux utiliser les toilettes ?

トイレを借りてもいいかしら?

Marie : Bien sûr, par contre, utilise les toilettes de notre chambre.

もちろん。でも私たちの部屋のトイレを使って。

Les toilettes au couloir sont en panne depuis quelques jours.

廊下のトイレは数日前から故障中なの。

Hanako : Ah bon ?  Ça doit être embêtant. Qu’est est le problème ?

そうなの?それは厄介ね。問題は何?

Marie : Le chasse d’eau ne fonctionne pas bien, en plus il y avait une fuite d’eau…

水栓ボタンがきちんと動かないの。それに水漏れもあったのよ…

Hanako : Tu n’as pas appelé un dépanneur ?

修理業者に電話しなかったの?

Marie : Si, il est déjà passé, mais ils ne sont toujours pas réparés.

電話したし業者も来たわ。でもいまだに直ってないのよ。

フランスの白いバスルーム (木の床、トイレ) の写真

トイレに関するフランス語

les toilettes

フランス語のトイレは「les toilettes」。一つしかトイレがなくても常に複数形で表します。

les w.-c.

w.-c.」は「water-closets」の略ですが、こちらもトイレの事で「les toilettes」と同様複数形です。

表記は「w.-c.」ですが「ドゥブルヴェセ」ではなく「ヴェセ」と発音する人が多いようです。

le petit coin

他にもトイレには、話し言葉で「le petit coin」という表現もあります。

petit 小さい」「coin 隅・ひっそりしたところ」の意味ですが、確かにトイレは小さくてひっそりしたところですもんね。

トイレに関する表現

では、トイレはどこ?など覚えておきたい表現をみてみましょう。

Où sont les toilettes, s’il vous plaît ?

トイレはどこですか?

フランス旅行に来るなら絶対覚えておきたいのがこのフレーズです。

カフェやレストランなら、席を立ってキョロキョロしていると、サービスの人がトイレを指さしてくれることもありがすが、街中ではそうもいきませんものね。

もっと簡単に「Les toilettes, s’il vous plaît ?」でも大丈夫です。

Je voudrais aller aux toilettes.

トイレに行きたいです。

Je peux utiliser les toilettes ?

トイレをお借りできますか?

en panne / hors service

故障中

トイレにまつわる単語

  • chasse d’eau 水を流すボタン
  • réservoir d’eau 水タンク
  • cuvette 便器
  • lunette des toilettes 便座
  • lave-mains 小型の洗面台
  • papier toilettes  トイレットペーパー
  • brosse des toilettes トイレブラシ

フランスの家のトイレの数

フランスのにはトイレが複数という家やアパートは少なくありません。

トイレが2つある場合によくあるのは、1つは廊下からアクセスできる場所、もう1つが夫婦の寝室にある、というパターン。

フランスではメインの一番大きい寝室を夫婦が使いますが、その部屋にお風呂やトイレがついているという間取りです。

なので会話中のマリーさんが「les toilettes de notre chambre 私たちの寝室のトイレ」と言っているわけですね。

【部屋にトイレがないことも!】

学生用の小さな部屋の場合は部屋にトイレがついていないことがあり、その場合は廊下にトイレをその階の住人皆で共有します。

面白いのは部屋にトイレはついていなくても、シャワーはついている部屋が多いこと。

トイレ共有はあっても、シャワー共有というのはまず見かけません。

配管の関係でトイレよりシャワーボックスの方が設置しやすいという理由もあるのでしょうが、シャワーがあってトイレがない部屋というのは変な感じがしますね。

目を閉じて香水瓶を持っているフランスの女性。

単数形のtoilette

複数形の「les toilettes」はトイレの事ですが、単数形の「toilette」には全く別の意味があり「身づくろい・化粧・おしゃれ」などなど。

例えば、日本でも有名なフランス語に 「eau de toilette オードトワレ(香水の一種)」があります。

これには単数形の「toilette」が使われていますね。「身だしなみを整えるための芳香水」であり、決して「トイレの水」ではありません。

トイレと身だしなみや化粧が、単数・複数の差あれど同じ単語というのは面白いですね。トイレの真横にシャワーやバスタブのあるフランス文化からくるのでしょうか…。

ちなみによく似た単語に「toilettage」がありますがこれは「ペットの手入れ」の意味。ブラシをかけたり体を洗ったり、毛のカットなどのことです。

こちらの単語も身だしなみに関する意味であり、トイレとは関係ないんですよ。

まとめ

旅行であろうと住むのであろうと、避けて通れないのがトイレです。

フランスでトイレで困った!なんて事態に陥らないよう、絶対「Où sont les toilettes, s’il vous plaît ?」だけは覚えておきたいですね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランス語で電話をかける方法

フランス語で電話をかける方法

フランス語で電話をかけるのは、フランス語上級者でもドキドキするもの。身振り手振りで伝えられないからこそ、直接話すよりも難易度はぐんと上がってしまいますよね。…

日本茶とフランスの花が描かれたカップ。

フランスのSAKEと日本酒

日本のお酒といえば日本酒。フランスでもお寿司の流行と共に「saké」の名前で知名度も上がっています。今回はそんな日本酒とフランスの「saké」について覗いてみま…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!