フランスのSAKEと日本酒

  1. フランス語講座

日本のお酒といえば日本酒。フランスでもお寿司の流行と共に「saké」の名前で知名度も上がっています。

今回はそんな日本酒とフランスの「saké」について覗いてみましょう。

SAKEと日本酒は別物

美味しい日本酒を入手した花子さん、マリーさんに一緒に飲もうとお誘いしているようです。

会話

Hanako: Ma famille m’a envoyé une bonne bouteille de saké. 

家族が美味しい日本酒を一本送ってくれたの。

Tu viens le goûter ce week-end, si tu veux. 

週末に飲みに来ない?

Marie: Merci, c’est gentil de m’inviter.

ありがとう。お誘い嬉しいわ。

Mais je n’aime pas trop l’alcool très fort, je suis désolée.

でも、とても強いアルコールってあまり好きではないの。ごめんなさいね。

Hanako: Le saké n’est pas un alcool fort. Tu confonds peut-être avec le saké au restaurant de sushis chinois.

日本酒は強いアルコールじゃないわよ。中国人経営のお寿司屋さんのサケと混同してるんじゃないかしら。

Marie: Ça se peut. C’était servi à la fin de repas.

そうかもね。食事の後に出されたのよ。

Hanako: Dans une petite tasse au fond de laquelle il y a un dessin un peu érotique? 

底にちょっとエッチな絵が描いてある小さなカップで出されたのでしょう?

Marie: Exactement. 

その通り。

Hanako: Ok, j’ai  compris. Donc le saké que tu connais n’est pas la même chose que le mien.

OK、分かったわ。やっぱり、あなたが知っているサケは、私のとは違う物よ。

Viens le goûter. Tu verras la différence! 

飲みに来て。違いが分かるから!

ポイント

c’est gentil de m’inviter

c’est gentil de m’inviter」は直訳すると「私を招待してくれるのは親切です」となりますが、違和感のある日本語になってしまいますよね。

文中では「お誘い嬉しいわ」と訳していますが「親切が嬉しい、ありがとう」というニュアンスです。

お礼を言う時は「Merci ありがとう」だけでももちろん良いのですが、後に「c’est gentil 親切です」「c’est gentil de ~ ~するのは親切です」を付けるとそこから会話も弾みやすくなりますので覚えておくと便利な表現です。

日本酒のボトルの前に女性が描かれており、日本文化とフランスの要素の融合を表しています。

フランス人にとってのSAKE

フランスでも日本語の「酒」は「saké」、日本語のままで通じる単語です。そう聞くと、フランスでも日本酒が浸透しているのかな、と思ってしまいませんか?ところが多くのフランス人にとっての 「saké」は日本酒ではありません。

フランス人にとっての「saké」は文中にもあるように、*中国人経営の寿司屋で食事の最後にサービスされる「alcool du riz 米の酒」と呼ばれるもの。

米の酒=日本酒と思ってしまいますが、この「alcool du riz」は原料が米でも日本酒のように醸造酒ではなく蒸留酒のため、ウイスキーなどと同様にアルコール度数が強いものです。

例えば同じブドウを原料にしていてもワインとコニャックでは全く違うお酒であるのと同様、日本酒と「saké」も全くの別物なのです。

日本式の寿司屋よりも中国系寿司屋の方がフランスに浸透しているため、「saké」=日本の酒=日本酒と思っているフランス人は多いようです。

*寿司と焼き鳥が食べられるレストランのこと。中国人経営でないこともありますが、フランスではアジア=中国と括ってしまうことがあります。

フランスの白い皿に箸が付いた日本の寿司。

フランスにおける日本酒

フランスでは寿司の流行とともに「saké」=日本酒と認識する層も増えてきています。

例えばフランスの有名シェフがプロデュースした寿司のチェーン店では、日本酒が「saké」として販売されています。

一般のスーパーなどでも寿司コーナーを作ったり日本食材を扱うお店は増えていて、お寿司の横で日本酒の小瓶が売られているのを目にするようになりました。

パリでは2017年から日本酒コンクールも開催されていて、フランス人の味覚に合う日本酒を広めるための活動も行われています。

フランスで作られている日本酒

長い間、日本酒といえば当然日本産で日本食材店で購入するか、日本から送ってもらうしか入手することができませんでした。

ところがフランスでも日本酒が造られており、日本酒は輸入するものという概念が変わりつつあります。

ワインボトルに詰められて日本酒というよりワインのような外観で、日本料理に合わせるというより、フランス人にも受け入れられやすい味わいのものが多いようです(日本の日本酒は苦手というフランス人は多い)。

まとめ

saké」=日本酒と理解してくれるフランス人も増えてはいますが、「saké」=「alcool du riz」というフランス人の方が圧倒的多数です。

そのため「saké」は苦手という人も多いので、フランス人に日本酒を薦めるときは、まず日本酒とは何かから説明すると良いかもしれません。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシのフランス語

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づく架空のデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスのエッフェル塔の前に座るヘッドフォンをした女の子。

フランス語の簡単な歌

フランス語の簡単な歌フランス人なら誰でも知っている童謡の中から、簡単なフランス語だけで歌えるものをご紹介します。単語、表現、発音、リズムをいっぺんに身につけられる「…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む