注文間違い!?フランス語で謝罪&訂正フレーズ集

  1. フランス語会話・勉強
フランス語で注文を間違えたときの伝え方や謝罪の仕方、訂正の頼み方などを紹介する記事です。 エステルは、仕入れを行っている会社に注文した製品の数量を間違えたことに気づきます。 いつも対応をしてもらっているジュリーに電話をしますが…。 このレッスンでは、電話で注文の話をする、そういったシチュエーションを見てみましょう。

注文間違い!?フランス語で謝罪&訂正フレーズ集

会話

エステルとジュリーは電話で話しています。 Estelle : Bonjour, vous allez bien? Julie : Oui très bien merci. Et vous? Estelle : Très bien, merci. J’ai bien reçu mes produits. Je vous remercie beaucoup. Pourtant, je me suis trompé dans ma commande. Je me suis rendu compte de ça ce matin quand j’ai ouvert le colis. Il nous faut 6 produits non pas 2. Julie : D’accord. Attendez, je vais voir si il y en a en stock. Estelle : Merci. (Dans 5 minutes) Julie : Oui, on en a en stock. Je vous les enverrai le plus tôt possible. Estelle : C’est possible de recevoir lundi prochain? Julie : Je pense que ça va être un peu juste. Estelle : Oui, on est vendredi. Sinon, c’est possible de chercher mes produits directement chez votre bureau? Julie : Oui, bien sûr. Estelle : Merci beaucoup!

和訳

エステル : こんにちは、お元気ですか? ジュリー : ええ、元気です。ありがとうございます。あなたは? エステル : 元気です。ありがとうございます。製品を確かに受け取りました。 どうもありがとうございます。 けれども、私、注文を間違えたんです。 今朝、荷物を開けたときに気づきました。 2個ではなくて、製品が6個必要なんです。 ジュリー : わかりました。お待ちください。在庫にあるか見てきます。 エステル : ありがとうございます。 (5分後) ジュリー : はい、在庫にあります。できるだけ早く送ります。 エステル : 月曜日に受け取ることはできますか? ジュリー : ちょっとぎりぎりだと思います。 エステル : ええ、金曜日ですからね。 では、会社に直接、 製品を受け取りに行くことはできますか? ジュリー : ええ、もちろんです。 エステル : ありがとうございます!

今週のポイント

Recevoir : 受け取る “recevoir”は、「受け取る」を意味する動詞です。 また、本文にある”bien reçu”の”bien”は、「確かに」に近いニュアンスで使います。 例)
Aurélie : Merci, j’ai bien reçu le plan de chez toi. Je viens à quelle heure? Cindy : Tu pourras venir après 19 heures? Aurélie : D’accord. Je peux proposer à Mathilde? Cindy : Oui, bien sûr! Aurélie : Cool! Elle sera contente! Aurélie : ありがとう、あなたのお家の地図をちゃんと受け取ったわ。 何時に行けばいい? Cindy : 19時過ぎに来れる? Aurélie : わかった。マチルドも誘っていい? Cindy : ええ、もちろん! Aurélie : 良かった!彼女も喜ぶわ!
Remercier (quelqu’un) : (誰か)にお礼を言う “remercier”は、「感謝する」を意味する動詞で、”merci”に似た用法を持ちます。 例として、本文で出てきた”je vous remercie”は 「ありがとうございます」となります。   例)
Maxime :Tiens, je pense que ce livre peut t’aider pour ton mémoire. Juliette : Je te remercie! Maxime : Je t’en prie! Maxime :はい、この本は君の論文に役立つと思うよ。 Juliette :ありがとう! Maxime :どういたしまして!
Se tromper : 間違える “se tromper”は、「間違える」を意味する動詞です。 “se tromper de ~”という形でもよく使います。 例)
(Ils conduisent la voiture.) Rémi : Mince, je me suis trompé. Il aurait fallu tourner à droite tout à l’heure. Céline : Tu peux tourner à droite là-bas. Rémi : Ah oui c’est vrai. (車を運転しています。) Rémi : しまった、間違えた。 さっき右に曲がらなきゃいけなかったんだ。 Céline : あそこで右に曲がれるわよ。 Rémi : ああ、そうだね。
フランスの感嘆符が付いた青い吹き出し。 Se rendre compte : 気づく、理解する “rendre”は主に「返す」という意味を含む動詞で、 主に「計算」を意味する名詞”compte”を伴い “se rendre compte”で、「気づく」、「理解する」という意味で使います。 例)
Claire : Tu es venu comment? Il y a des perturbations dans le métro. Jonathan : En vélo. Je me suis rendu compte que le vélo était plus simple que le métro. Il y a trois changements pour venir ici depuis chez moi. Claire : C’est bien. Moi aussi, je vais essayer de venir ici en vélo une fois. Jonathan : Oui, ce serait bien! Claire : どうやって来たの?地下鉄の運行状況が乱れてたでしょ。 Jonathan : 自転車で来たよ。 地下鉄よりも自転車の方が簡単だって気づいたんだ。 家から来るのに乗り換えが3つもあるからね。 Claire : いいわね。私も、一度自転車で来てみようかしら。 Jonathan : ああ、それがいいと思うよ!
Juste : ぎりぎり “juste”は、「ちょうど」を意味する形容詞で、 転じて「ぎりぎり」という意味で使います。 例)
Sophie : Je pense que je vais rentrer. Émilie : Pour prendre un métro, c’est un peu juste. Si tu veux, tu peux dormir ici. Sophie : Oui, je veux bien! Sophie : そろそろ帰るわ。 Émilie : 地下鉄に乗るにはぎりぎりね。 良かったら、泊まっていっていいわよ。 Sophie : ええ、喜んで!
交渉をうまく進めるには、 円滑なコミュニケーションやお互いの信頼関係が大事になってきますよね。 また、日頃より積極的にコミュニケーションを取ろうとすることで、 相手との信頼関係を築けることに繋がると思います。
author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシのフランス語

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づく架空のデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスで段ボール箱を持ってソファに座る女性。

フランスにもあるけど日本から持ってきたい物

フランスで生活する時に日本から持ってきたい物といえば、日本食・日本雑貨など日本特有のものが頭に浮かびますよね。ところが実際にフランスで生活してみると「フランスに…

フランスでバックパックを背負って列に並ぶ人々。

フランスで横入りを防ぐ方法

フランスではきちんと並ぶ人が少ないためか、日本人は主張しなさそうだからか、時々横入りされてしまいます。今回は横入りされそうになった時に、きちんと順番を守ってもら…

フランスで失恋した男女。

フランス人と結婚する前に知りたい家族関係

今回のフランス在住の日仏カップルあるあるは、フランス人パートナーの家族に関するあるあるを紹介します。日本でも義理家族との付き合いに悩む人は多いですが、フラン…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む