フランス語のなぞなぞ

  1. フランス語講座

フランスの子供は“言葉”のなぞなぞでよく遊びます。今回は子供のように遊んで学べる「フランス語のなぞなぞ」をご紹介します。

フランス語のなぞなぞ

なぞなぞ

Comment fait-on pour faire aboyer un chat?

猫を“吠え”させるにはどうしたらいい?

このなぞなぞの答えが分かりますか?フランス語で考えてくださいね!

答えは

On lui donne une tasse de lait

茶碗に入れたミルクを与える

なぜなら“Il la boit!” ―フランス語の Il aboie(猫が吠える)と Il la boit(猫がそれ(茶碗のミルク)を飲む)が、どちらも“イラボワ”という発音になることに引っかけているのでした。

私は誰?

疑問符の付いた紙を掲げる男性(フランス)。

【問題1】

Je suis ce que je suis

Mais je ne suis pas ce que je suis

Qui suis-je?

答えは …un berger (羊飼い)

この問題には二つの意味の Je suis が含まれています。

「私は私がそうである(être)もの(=私自身)だが、私は私が後を追っている(suivre)もの(=羊)ではない」。

動詞 être suivre の一人称単数の活用がどちらも je suis となることにかけています。

Je suis… が常に「私は~です」ではないということも、これで忘れることはなさそうです。

(ちなみに、最後の Qui suis-je? を「私は誰の後を追っているでしょう?」という意味にとれば「moutons 羊」も正解です!)

【問題2】

それでは次の問題。

Plus je suis chaud,

Plus je suis frais

Qui suis-je ?

plus A, plus B …AであればあるほどBである

答えは…le pain(パン)

frais はここでは chaud の反対「冷たい」ではなく、「新鮮、出来立ての」という意味でした。

Le pain frais は「冷たいパン」ではなく「焼きたてのパン」です!

【問題3】

もう一問。

Je commence par « e » 

Je finis par « e »

Je ne contiens qu’une seule lettre

Qui suis-je?

答えは…l’enveloppe(封筒)。

lettre(文字/手紙)という意味の引っかけです。

フランス語は多義語が多い言語。実際、このようにひとつの語が持つ多義性を利用したなぞなぞが実に沢山あります。

違いは何?

フランスのテーブルに座って水を一杯飲む女性。

「○○と○○の違いは?」という質問もフランス語のなぞなぞによくあるパターンです。

【問題1】

まずはこの問題。

Quelle différence y a-t-il entre une tasse et un cendrier?

カップと灰皿の違いは?

答え…Une tasse est pour mon thé(pour monter), un cendrier est pour des cendres(pour descendre).

“カップは私のお茶のため/上るため、灰皿は灰のため/降りるため”。

意味も構造も異なる語句が、発音されると同じ音になることを利用したなぞなぞです。

【問題2】

Quelle différence y a-t-il entre la lettre A et le clocher d’une église ?

Aという文字と教会の鐘の違いは?

答え…Le clocher,c’est la consonne (là qu’on sonne) et la lettre A, c’est la voyelle !

これも「そこで鐘を鳴らす là qu’on sonne」 と「子音 la consonne」 の同音性をかけています。

【問題3】

Quelle différence y a-t-il entre un marteau,un pull et une semaine?

金づちとセーターと一週間の違いは?

答え…Un marteau a un manche,un pull a deux manches, et une semaine a dimanche(=dix manches) !

mancheという語には男性名詞の「道具の取っ手」と女性名詞の「袖」という二つの意味があります。

最後のdimanchedix manches(10の取っ手/袖)にかけている訳ですね。多義性と同音性の二つを利用したなぞなぞです。

M. et Mme…

M.et Mme Dissoire ont deux fils,comment s’appellent-ils?

ディソワルさん夫妻には息子が二人います。名前は?

答えは…「AlainSam」。それぞれ発音すると Alundi soir, Samedi soir という言葉になるというダジャレです。

このパターンのなぞなぞには無数のバリエーションがあります。

実は上の例の同音性は完全ではないのですが、だからこそ(多少無理があるほうが?)ダジャレの可笑しさが生まれるようです。

ダジャレで聞き取りの練習

同音性を使った言葉遊び(ダジャレ)は、つい口に出して発音してみたくなりませんか?

発音されたフランス語には書き言葉のような単語と単語の間のスペースがなく、音の連なりでしかありません。

耳で聞いた連続する音を意味の固まりに転換するにはある程度の訓練が必要。これが聞き取りを難しくしている原因の一つです。

リエゾンやエリジオンのあるフランス語はさらに厄介ですね。今回ご紹介したなぞなぞは、その練習に役立つかもしれませんね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

バゲットを持って「ボンジュール」と言うフランスの漫画のキャラクター

「おはよう・こんにちは」Bonjourのコツ

日常会話に欠かせないフランス語といえば「Bonjour」。今回は、フランス語でのコミュニケーションに必須である「Bonjour」はどんな場面で使われているのかを覗いてみま…

ノートにスケジュールを書いているフランスの女性。

フランス語で会議の日程表を作成

エミリーは、もうすぐ開かれる提携会社との大きな会議に向けて、ソフィーに会議の日程表を作ってもらうようお願いします。会議の日程表は、簡潔に重要事項をまとめなければなりませ…

フランスのバーで乾杯する友人のグループ。

フランス語動詞「Prendre」

一つの単語で様々な意味を持つ動詞「prendre」。覚えておくととても便利な単語です。今回はそんな「prendre」の使い方を見てみましょう。会話朝のシ…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!