フランス人の仕事のスタンス

  1. フランス語会話・勉強

人生を楽しんでいるイメージのあるフランス人ですが、仕事へのスタンスはいったいどんなものなのでしょうか?

フランス人から見た日本人のイメージと共に、フランス人の働き方を覗いてみましょう。

週末のお誘い

今日のマリーさんは花子さんカップルをディナーに誘っています。ところが、どうやら花子さんの夫が忙しいようで…?

会話

Marie : Je voudrais vous inviter au dîner prochainement.

近々、あなたたちをディナーにご招待したいのだけど。

Quand  êtes-vous disponibles le vendredi ou le samedi?

金曜日か土曜日のいつなら大丈夫?

Hanako : Merci pour l’invitation.

お誘いありがとう。

Je vais demander à mon mari, mais je crois que ce soit un peu difficile pendant quelque temps.

夫に聞いてみるけど、しばらくの間はちょっと難しいと思うわ。

Marie : Ah, c’est dommage. Ça fait longtemps on ne l’a pas vu.

あら、残念だわ。もう長いこと、私たちは彼と会っていないもの。

Il travail beaucoup comme d’habitude ?

いつものようにたくさん働いているの?

Hanako : Encore plus. Il s’occupe de nouveau projet depuis la rentrée.

もっとひどいわ。休み明けから新しい企画を担当しているの。

Il rentre tard en semaine, et même, il va au boulot en week-end. Il est très fatigué…

平日は遅く帰ってくるし、それに、週末まで仕事に行くのよ。とっても疲れているわ…

Marie :  C’est bien de travailler, mais il ne faut pas sacrifier la vie privée.

仕事をするのは良いことだけど、でもプライベートを犠牲にしてはだめよ。

Hanako : Tu as raison. J’ai peur qu’il soit en burn out, soit en karoshi.

あなたの言う通りよ。私、彼が燃え尽き症候群や過労死になるのじゃないかと心配してるもの。

フランスで青い背景に赤い目覚まし時計の隣に立つビジネスマン。

ポイント

prochainement

prochainement」は「近々」という意味。特に何時と指定する必要がない場合に使えて覚えておくと便利です。

お友達を誘うとき、急病以外で医者の予約を取るときなど、どんどん使ってみましょう。

rentrée

rentrée」は「新学期」のことですが、同様に「長期休暇明け」も意味するので、学生だけでなく、社会人生活でも使われる単語です。

フランス人は夏だけでなく、クリスマス時期や子供の秋・春などの長期休暇に合わせて大人も休みを取ることが多く、年に何度も「rentrée」がある人もいるんですよ。

仕事へのスタンス

短い労働時間

フランスの週の法定労働時間は35時間、日本の40時間より5時間も少ないなんて羨ましい限りですよね。残業も少なく、決められた勤務時間以上は働かないというのが一般的なフランス人の姿と言えるでしょう。

もちろん勤務時間より早く出社しなければならないようなプレッシャーもありませんし、終業時間が来たら、あっという間に退社します。

フランスの公園で毛布に座る家族。

重要なのはプライベート

では時間通りに退社したフランス人は、その後どのようにして過ごすのでしょうか。その答えは「la vie privée プライベート」です。

同僚や上司と呑みに行ったりすることは殆ど無く、家族や友人と過ごすのが一般的。不規則な勤務時間でない限り、ディナーは家族揃っていただきます。

子供のお迎えも、母親だけでなく父親が来るのも珍しくない光景です。家族との時間を大切にするフランス人男性には、仕事をセーブしてでも子供との時間を持つことを選ぶのも珍しくはありません。

仕事はあくまで生活のためであり、仕事のために「la vie privée」を犠牲にしないというスタンスが一般的なフランス人なんですよ。

フランス人から見た日本人

日本人は勤勉なことで有名ですが、もちろんフランスでもそのイメージは根付いています。時々ニュースなどで「karochi 過労死」が扱われることもあり「日本人=働きすぎ」のイメージが後押しされています。

毎日の勤務時間の多さだけでなく、フランス人のように長期ヴァカンスを取らない、有給休暇や代休が取りにくいなどの点も信じられないようです。

過労死するほど働いてお金を稼いでも、そのせいで「la vie privée」が犠牲になるなら、どうしてそれほど働くのかわからない、というのがフランス視点。

フランス人の働き方が必ずしも良いとは限りませんが「la vie privée」を大切にする姿勢は、ぜひ見習いものですね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスのオフィスで働く人々のグループ。

フランスの職場で電話対応

フランスの職場で電話対応ポリーヌは職場で電話対応をしています。同僚のアルノーが少し外出しているため、メッセージを預かります。取引先から電話 Jonathan : …

フランスで男性が手でジェスチャーをしている - 男性ストックビデオとロイヤリティフリー映像素材。

道端でびっくり!フランス人のくれくれ攻撃

フランスで街を歩いていると、知らない人にお金をちょうだい!と言われることがあります。普通に綺麗な服装をした若者であることが多いのですが、びっくりしてしまいますよね。…

手にはフランスからのチョコレートの箱が握られています。

フランス語(チョコレート屋で買い物)

フランスには有名チョコレート屋が多く、せっかくだからフランス土産に好みのチョコレートを買って帰りたいと思う人も多いですよね。今回はそんな人に向けて、フランスのチ…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!