フランスのB級グルメ:ムール・フリット

  1. フランス食べ物

フランス人に人気のムール・フリットは、ぜひ日本からの旅行者にも試してほしいメニューです。

お値段も手ごろで、しかも楽しい!今回はそんなムール・フリットについて覗いてみましょう。

ムール・フリットを家庭で

スーパーに買い物に来ている花子さんとマリーさん、夕飯メニューの相談をしているようです。

会話

Hanako : Qu’est-ce que tu prépares ce soir ?

あなた、今晩は何を作るの?

Je suis en panne d’idée.

アイデアが浮かばないのよね。

Marie : Chez nous, ce sera des moules frites.

我が家はムール・フリットよ。

Hanako : Ah, ça fait longtemps que je n’en ai pas mangés.

ああ、しばらく食べてないわ。

Je peux t’imiter ?

真似していいかしら?

Marie : Bien sûr ! Regarde, il y a des barquettes de moules en promotion.

もちろん!見て、プロモーションのトレイ入りムール貝があるわ。

Hanako : Qu’est-ce qu’il faut acheter d’autre ?

後は何を買えばいいかしら?

Marie : Un peu d’oignon, d’ail, de persil, et une bouteille de vin blanc !

玉ねぎとニンニクとパセリを少し、それに白ワインを1本!

Hanako : il ne faut pas oublier des pommes de terre aussi !

 ジャガイモも忘れちゃだめよ!

ポイント

Je suis en panne d’idée

panne」は「故障」という意味。「être en panne de ~」で「~がない」という意味になります。

idée」は「アイデア」なので「Je suis en panne d’idée」は「アイデアが浮かばない」となります。

barquette

barquette」は食料品売り場でよく見かける「使い捨ての容器」のこと。

魚や肉が入れられているような蓋のない発泡スチロールのものや、お惣菜が入れられているるような透明で蓋つきのものなど、形は様々です。

フランス風ムール貝のパセリとニンニクの鍋。

ムール・フリットとは

無事に夕飯のメニューが決まった花子さんですが、ところでムール・フリットとはいったいどんな料理なのでしょうか?

moules frites

  • moule ムール貝
  • frites フライドポテト

moules frites」とは「ムール貝とフライドポテト」を指すメニューの名前です。

ムール貝を白ワインで蒸し煮にした料理で、フライドポテトがセットになっています。

frit(e)」は形容詞で「フライにした」という意味もありますが、この場合の「frites」は名詞で「フライドポテト」のこと。「moules」をフライにしたものではありません。

【複数形のsを忘れずに】

この料理の場合は「moule」と「frite」のどちらにも複数形の「s」が付くのがポイントです。

そもそもフライドポテトを表す「frites」には「s」が必須なのですが、これはフライドポテトというものは1本でなく沢山のフライドポテトがサービスされるものだから。

同様に「moules frites」での「moule」も1つではなく沢山の「moules」を頂くので複数形になっているというわけです。

フランスのB級グルメ

moules frites」はフランスの北西部の名物ですが、B級グルメとしてフランス全土で人気のメニューです。

日本でムール貝はあまり売られていない食材ですが、フランスでは気軽にスーパーで買うことのできる貝の1つで、お値段も手ごろなため家庭でも普通に食べられています。

もちろんレストランでも人気メニューの1つで、全国展開している「moules frites」専門レストランもあるほどです。

ムール・フリットは山盛りが基本形

moules frites」をレストランで注文すると一人分ずつ大きなお鍋に蓋をされた状態でサービスされ、始めて目にするととてもワクワクする光景です。

蓋を開けるとそこにはたっぷりのムール貝が!一人で食べきれるかなと心配になりますが、殻付きなので見た目より量は少ないのでご安心を。

そして「frites」はお店によってはお替りできることもあるので、足りない時は店員さんに聞いてみてくださいね。

味付けは様々

moules」の基本形は「moules marinière」と呼ばれるもので、玉ネギ・ニンニク・パセリを入れ、白ワインで蒸し煮にしたものです。味の雰囲気はアサリの酒蒸しといった感じでしょうか。

専門レストランではその他にもトマトやクリーム、チーズ入りなど様々な味付けが選べます。

好みの味を見つけるのも楽しいのですが、なんといっても山盛りの「moules」を食べるわけですから、濃い味付けの場合は途中でうんざりしてしまう危険もお忘れなく。

フランスのテーブルの上の鍋にムール貝を注ぐ女性。

ムール・フリットの食べ方

moules frites」は気取って食べるものではありません。フォークやスプーンが用意されていますが、フランス人はみんな手で食べています。

蓋を開けたら、まず大きくて丈夫そうな「moule」を1つ手に取ります。その中の身は指でつまんで食べてしまいましょう。

その次からはその殻を親指と人差し指でつまみ、残りの「moules」をつまんで食べていきます。「moules」の殻はひっくり返した蓋にどんどん入れてくださいね。

底にたまっているスープもスプーンを使わずに、殻ですくって飲んでOKです。「frites」はそのまま食べたり、スープに浸して食べたりとお好みでどうぞ!

まとめ

moules」の旬は7月から春ごろまで。特に美味しいのは9~12月といわれています。

その時期にフランスに来たら、ぜひ「moules frites」を召し上がってみてください。

フランス人式に殻でつまんで食べていると「あなた、ちゃんとわかってるね~」と店員さんや周りの人がフレンドリーに話しかけてくれるかもしれませんよ。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスの森の中でキノコの入ったかごを持つ少女。

フランスの秋の味①きのこ

秋が旬の食べ物といえばきのこ!普段は「champignon de Paris マッシュルーム」がきのこ代表を務めるフランスですが、秋には何種類ものきのこが売り場に並びます…

スーパーでフランスのワインのボトルを見ている男性。

フランスのワインフェアの季節

フランス人のワイン離れが話題になることもありますが、それでもワインは根強い人気で、日常に欠かせない飲み物です。今回はそんなフランスのワインフェアについて…

フランスで暗い背景に赤ワイングラスで乾杯する 2 人。

フランス人とお酒を飲む

フランス産のワインは世界で有名で、日本でもボジョレ・ヌーボーが解禁されるとすぐ売れるなど、日本でも人気がありますが、ワインのみならず様々なお酒をフランス人は嗜み…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!