フランス人が事実婚を選ぶ理由・同棲事情

  1. フランス語会話・勉強

フランス人が事実婚を選ぶ理由・同棲事情

フランスでは「mariage 結婚」を選ばずに「 concubinage 事実婚」という形をとるカップルが増えています。

一緒に暮らしていて子供も居るのに結婚していないケースも多く見られます。では事実婚を選ぶ理由はいったい何なんでしょう。

フランスの同棲事情

フランスでは学生時代は親元で暮らしていても、社会人になり収入を得るようになれば親元を離れます。仕事場と実家が近くても、実家ではなくアパートを借りるのが一般的です。

働いていても理由なく実家で暮らしていると、自立できていないとみなされがちです。そうして一人暮らしをしていると、彼・彼女が出来た時に一緒に暮らすのも簡単ですね。

会話

Nicolas Ecoute, on sort depuis 6mois, est ce que tu veux qu’on habite ensemble ?

あのさ、俺たち付き合って6ヶ月になるし一緒に住まない?

Marie Vraiment ?

ほんとに?

Je pensais à ça aussi, depuis un certain temps !

私もしばらく前からそれ、考えてたの!

Tu veux q’on habite chez toi ou chez moi ?

あなたと私の家のどちらが良い?

Nicolas Je trouve qu’ils sont un peu petit pour nous deux.

どっちも二人にはちょっと小さいと思うんだよね。

D’ailleurs, le mien est assez éloigné de ton travail …

それに、俺の家は君の仕事場から遠いしね。

On peut louer un autre plus grand ?

もっと大きいのを借りようよ

Marie Oui, tu as raison.

そうね、それが良いわね。

On va faire le tour des agences immobilières la semaine prochaine ?

来週、不動産めぐりしましょ。

Nicolas OK, je vais regarder déjà sur Internet !

OK、インターネットでも見ておくよ!

単語

  • sortir (自動詞) 外へ出る
  • depuis (前置詞) ~から
  • habiter (自動詞) 住む
  • ensemble (副詞) 一緒に
  • chez (前置詞) ~の家で
  • louer (他動詞) 賃貸しする/賃借りする
  • agence (女性名詞) 取扱事務所/代理店
  • immobilier (形容詞) 不動産の

shutterstock_186774263

ポイント

On sort depuis 6mois

6ヶ月前から付き合っている

sortir」は「出かける」ですが、「 sortir avec quelqu’un」だと「~と付き合っている」の意味になります。

ですのでTu veux sortir avec moi ?」と聞かれたときは要注意です。「一緒に出かけない?」ではなく「私と付き合わない?」の意味になりますね。

nous deux

私たち二人

nous trois」といえば「私たち三人」、「nous quatre」だと「私たち四人」となります。

depuis un certain temps

しばらく前から

certain」は「確実な」という意味ですが、「 un」を頭につけて「 un certain +名詞」になると「ある/いくらかの~」という意味になります。

trouver que +直説法 

~であると思う

「~と思う」には他にも「penser」や「croire」があります。「penser」は「(考えた上で)~だと思う」、「croire」は「~だと信じる」というニュアンスが感じられます。

trouver~」だと「(何か根拠があって)~だと思う」といったニュアンスですね。

文中の「Je trouve qu’ils sont un peu petit pour nous deux」は、お互いのアパートの広さを知った上での発言ですから、「trouver」の「思う」が適当です。

D’ ailleurs 

さらに/その上

ailleurs」では「他の場所で」、「par ailleurs」では「他の見地では/他方では」となります。

D’ailleurs, le mien est assez éloigné de ton travail …」は、その前に「どちらのアパートも小さい」と話していますので、「D’ailleurs」「「その上」仕事場からも遠い」となります。

小さい・遠いと言葉の方向性がネガティブで統一されていますね。

par ailleurs」は「D’ailleurs」と逆で言葉の方向性が逆になります。

mon appartement est petit, par ailleurs il est très bien situé」「私のアパートは小さい「けれど」とても良い場所にある」になります。

shutterstock_245274172

同棲が多い理由

一緒に暮らす状態で問題がない場合、なにか切っ掛けがないとその状態(同棲)に留まってしまいがちです。

二人での同棲生活が上手くいっているので、結婚する必要性を見出せないのですね。

「結婚していること」よりも「パートナーが居ること」に重点が置かれるフランス社会ですから、結婚をせずに何十年と過ごすカップルも少なくありません。

そして法的な結婚をしていない男女が、同情的に見られることもないので、結婚適齢期といったプレッシャーを感じないのも事実婚が多い理由のひとつでしょう。

子供の苗字のつけ方

一緒に暮らしていて子供も居るのに、「mariage 結婚」を選ばずに「 concubinage 事実婚」のままで居ることを選択するカップルも居るフランス、子供の苗字や親権がどうなっているのか気になります。

事実婚をしているNicolasさんとMarieさんの間に、どうやら子供が出来たようです。

Marie Nicolas, j’ai quelque chose de très importante à te dire.

ニコラ、大切な話があるの。

Je suis enceinte  !!

妊娠したの !!

Nicolas Vraiment ? C’est super !!

ほんとに?すごい !!

C’est un garçon ou une fille ?

男の子?女の子?

Marie Ca, on ne peut pas encore savoir.

それはまだ分からないわよ。

Mais on peut commencer à réfléchir à son nom de famille.

でも子供の苗字を考えはじめないとね。

Je voudrais qu’il porte les deux noms de famille.

苗字を2つ付けたいわ。

Nicolas C’est bonne idée.

それはいいね。

Le mien et le tien, comme ça, on sait tout de suite que nous sommes leurs parents.

君のと僕の、こうすれば僕らが親だってすぐ分かるね。

単語

  • important (形容詞) 重要な
  • enceinte (形容詞) 妊娠している
  • garçon (男性名詞) 男の子
  • fille (女性名詞) 女の子
  • nom (男性名詞) 名前
  • famille (女性名詞) 家族
  • parents (名詞) 両親(男性複数形で)

ポイント

quelque chose à dire

何か言うこと

話の前置きに「 j’ai quelque chose à dire」と言う事もありますし「Quelque chose à dire」と言うと「何か言う事ある?」となります。

être enceinte  

妊娠している

être enceinte de mois」で「妊娠~ヶ月」です。

nom 

苗字

nom」だけでも苗字を表しますが「prénom (下の)名前」とはっきり区別したい時には「nom de famille」と言ったほうが良いでしょう。

shutterstock_267166535

子供の苗字を選ぶ場合

・父親の苗字

・母親の苗字

・両親の苗字から1つずつ選んで、好きな順番で並べる

父親が「Dupont」、母親が「Martin」の場合を見てみましょう。この場合の苗字のつけ方は4つあります。

・Dupont (父親の苗字)

・Martin (母親の苗字)

・Dupont Martin (父親+母親)

・Martin Dupont (母親+父親)

ここまでは簡単ですね。では既に苗字を2つ持つ両親の子供はどうなるのでしょうか。父親が「Dupont Martin」、母親が「Simon Leroy」で例を見てみます。

・Dupont / Martin (父親の苗字の1つ)

・Simon / Leroy (母親の苗字の1つ)

・Dupont Martin (父親の苗字から2つ)

・Simon Leroy (母親の苗字から2つ)

・Dupont Simon (父親と母親から1つずつ)

この両親の様に共に2つの苗字を持つ場合、子供の苗字の選択肢は14にもなります。

上記では代表的な例を挙げましたが、「Martin Dupont」と片方の親の苗字を逆転させたり、もちろん「Simon Dupont」と母親の性を前にするのも可能です。

shutterstock_340619792

子供の苗字を選ばない場合

・結婚している場合→父親の性

・結婚していない場合

①子供の生まれる前に父親が認知しなかった場合→母親の性

②子供の生まれる前、もしくは生まれた時に父親が認知した場合→父親の性

この様に結婚している場合でもフランスでは、子供が母親の苗字を名乗ることがあります。

事実婚を選んだカップルでも自分たちで話し合って、納得した上で子供の苗字を決められるんですね。

結婚した場合でも女性の苗字は変わりませんが「Madame+夫の名前」を使うことが日常生活では主流です。

以前は子供の苗字は父親のものになっていたので、事実婚では母親と子供の苗字が違ってしまいました。

ですので、子供が出来ると事実婚から結婚へと移行するカップルも多かったようです。

現在は母親と子供の苗字が違うという問題も、自分たちの選び方次第で解決できるので、子供が出来たから結婚するという選択をする必要を感じなくなっているようです。

shutterstock_243278986

フランスの親権制度

フランスと日本の親権制度において、大きく違うのは結婚していない状態で「共同親権」か否かですよね。共同親権とはその名の通り、父親と母親が等しく子供の親権を有する状態です。

フランスでは事実婚や離婚後も、この子供に対する共同親権は維持されます。日本のように片親だけが (事実婚で両親が揃っていても) 親権を持つ状態とは全く違いますね。

事実婚で苗字の問題も無く、両親が等しく親権を保持できるのならば、結婚する必要が無いのも頷けます。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスのターコイズブルーの背景にギフトボックスを持つ女性の手。

フランス人に喜ばれる日本のお土産

日本からのお土産を渡すなら、喜んでもらえるものを選びたいものですが、いったい何を選べばフランス人に喜んでもらえるのでしょうか。今回はフランス人に喜んでもらえる食…

フランスで、割れた車の窓の隣に女性が立っている。

車トラブルに関するフランス語

フランスで故障などの車トラブルが起きてしまったら、当然フランス語で説明する必要があります。いざという時に慌てないよう、今回は車の故障や修理に関するフランス語を覗…

フランスの紙の上にペンと電卓。

個人で人を雇用する場合

個人で人を雇用する場合フランスではどんな仕事形態でも、しっかり申請しなければいけません。とっても面倒な手続きですが、個人で人を雇う場合「CESU」という便利な支払方法が…

フランスの建物の前にある女性の胸像。

フランス懐かしの女性歌手

フランスで懐メロ系の番組を見ていると、日本でも有名な歌手もいれば、あまり知られていない歌手もいます。今回はそんな懐かしの歌手の中から、一世を風靡した女性歌手をご…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!