風呂でフランス語を簡単・楽しく学ぼう風呂で

  1. フランス語会話・勉強

日本のお風呂にはバスチェアが付き物ですが、フランスのお風呂にはバスチェアは存在しません。

今回はそんな不便なフランスお風呂事情を改善するアイディアを紹介します!

踏み台の使い方

会話

Hanako : Je cherche un marche pieds en plastique.

プラスチック製の踏み台が欲しいの。

Tu sais où on peut en trouver ?

あなた、どこに売っているか知ってる ?

Marie : Hum, je crois qu’il se vend au supermarché ou au magasin de meuble.

う~ん、スーパーや家具屋に売ってると思うわ。

Après, ça dépend du type d’’utilisation que tu cherches.

あなたがどんな使い方をしたいかによるけど。

Hanako : C’est pour la cabine de douche.

シャワーボックス用よ。

Je voudrais m’asseoir quand je me lave.

私は体を洗う時には座りたいの。

Marie : Tu t’assois quand tu te laves ? C’est original…

あなたは体を洗う時に座るの?面白いわね…

En plus, t’utilise une serviette pour te laver, au lieu d’un gant de toilette, n’est-ce pas ?

それに、ガン・ド・トワレットの代わりにタオルを使って体を洗うんでしょう?

Hanako : Oui, c’est comme ça au Japon.

ええ、日本ではそうするのよ。

ポイント

marche pieds

marche」は階段などの「段」、「pieds」は「足」のこと。「marche pieds」は「踏み台」や「脚立」を意味します。

脚立の場合は2~3段程度の低いものを指し、それより高いものは「escabeau」と呼びます。

gant de toilette

gain」は「手袋」、「toilette」は「身づくろい」のこと。「gant de toilette」とは「体を洗う/拭くためのタオル素材の手袋」の意味です。

タオル地でできた長方形の袋状のもので、それを手にはめて体を洗ったり水拭きしたりします。

フランスでは日本のように細長いタオルを使って体を洗わないんですよ。

フランス風に水が出るシャワーヘッド。

フランスのお風呂

フランスと日本ではお風呂の設備自体が違います。日本のお風呂には湯舟と洗い場があるのが一般的ですが、フランスのお風呂は、バスタブだけ・シャワールームだけというのがスタンダード。

ホテルのお風呂はバスタブかシャワールームの片方しかないものですが、フランスの一般家庭のお風呂もホテルと同様だということですね。

お風呂での体の洗い方

シャワーの場合は、立ったまま体を洗います。バスタブの場合はカーテンがあれば立っている人もいますし、バスタブに座り込んで体を洗う人もいます。

どちらにしろ、バスチェアに座って体を洗うのに慣れている日本人には、不便に感じるものですよね。

そんな時は日本風にバスチェアを導入してみてはいかがでしょうか。

シャワールームはともかく、バスタブの中にバスチェアを入れるのは抵抗があるかもしれませんが、体を洗う時の快適さは格段にアップすることでしょう。

とはいえ、シャワールームの場合はシャワーヘッドをかける位置が高いので、いちいち立ち上がらなければならないという不便さもありますが…

フランスのバスルームでシャワーを浴びている女性。

フランスでバスチェアを見つけるには

一段しかない「marche pieds」の場合、高さが階段の一段分くらい。バスチェアとして使うのにちょうどいい高さのものが見つかります。

ただ「marche pieds」は、座るのではなく足で上る用途に作られています。座面が滑りにくいものはお風呂場で直接座ると痛いかもしれませんね。

バスチェアとして使うなら「tabouret スツール・足のせ」という選択肢も。

tabouret」は素材も高さも様々なので、おしゃれなものを使いたい、という人には「tabouret」の小さいサイズから探すのもおすすめです。

まとめ

立ったままやバスタブに座り込んで体を洗うのは、毎日となれば意外とストレスのたまるものです。

洗いにくいし、滑って転んでしまう危険もありますよね。

そんなときはぜひ、フランスでもバスチェアの代わりになる「marche pieds」を探してみてください。

日本のようにとはいきませんが、フランスでのお風呂タイムの快適度が少し上昇するかもしれません。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシのフランス語

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づく架空のデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスで書類に署名する新郎新婦。

フランスの結婚式②結婚は市役所で

フランスでは日本のように書類を提出するだけでは結婚できません。今回はそんなフランスで結婚を成立させる方法について覗いてみましょう。教会の結婚式の写真は?…

フランス (フランス) で、疑問符の付いた赤い財布を持つ女性。

フランスの給料・額面と手取りの違い

お給料で気になるのは額面より手取り額ですよね。仕事を探す時に額面と手取りの違いを知っておくのは重要なことです。今回はそんなフランスのお給料の額面と手取りについて…

フランスの赤い背景にプレゼントを持つサンタ クロースの帽子をかぶった少年。

フランスの子供たちのクリスマスプレゼントの数

日本の子供がサンタクロースから貰えるプレゼントの数は基本的に1つですよね。ところがフランスではサンタクロースからのプレゼントの数は家庭環境に大きく左右されるのです。今回…

フランスの建物の前で買い物袋を持った 2 人の女性。

パリの魅力・ウインドーショッピング

パリの魅力・ウインドーショッピングパリの魅力の一つ、それはファッション。通りを歩くパリジェンヌやお店のウインドーを眺めると、参考にしたいスタイルがいっぱい!今回は「…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む