SNS、使っていますか?フェイスブックの『いいね!』は、フランス語バージョンでは『J’aime』です。
面白い話を聞いた、楽しそうなお誘いに、レストランが気に入った…さまざまなシチュエーションで「いいね!」という気持ちをフランス語で伝えてみましょう。
率直な感想 ゛いいね!゛゛素敵゛゛素晴らしい゛
とにかく良いものを見たり聞いたり体験して「いいね!」「気に入った!」、誰かの話に「いいね!」「よかったね!」と返すときは、
C’est bien !
という表現は対象を問わずほぼ万能といってよいでしょう。
ほかにも料理が美味しければ
C’est bon !
きれいなもの、素敵なもの、センスの良いものを見たら、
C’est beau(belle) !
C’est joli(e) !
このような基本的な形容詞だけで様々な場面にほぼ対応することができます。もっと強い感情を伝えるなら、
C’est magnifique !
Excellent !
Super !
「素晴らしい!」「最高!」などと言うこともできます。最後の《Super !》はくだけた会話でのみ使う表現です。
色々なものに対する゛いいね!゛゛素敵゛゛素晴らしい゛
「いいね!」と言う対象によって基本の形容詞やC’est …以外の表現も使い分けてみましょう。
美味しい料理を前にして、
C’est délicieux.
C’est appétissant.
On mange bien à ce restaurant.
- délicieux(euse) …とても美味しい
- appétissant(e) …食欲をそそる、美味しそうな
- manger…食事する
【ポイント】
ちなみに、最初の文を強調して ×C’est très délicieuxとは言いません。
délicieux(euse)は「非常に美味しい、最高に美味しい」という意味。既に最上級の意味を含んでいるので、それ以上に程度を強調するtrèsと一緒には使えません。
二つ目は「美味しそう!」「食べたい!」という気持ちを表します。
最後の文は「ここのレストランは美味しいね」という意味。
“On”という“人”を主語にした文ですが、manger bien という表現は意味的には「このレストランは美味しい」「ここの料理は美味しい」のように、店や料理や味について言っているのです。
素敵な服を着ている人を褒める゛いいね!゛
Ca te va bien.
C’est chic.
Quel chic!
- aller à qqn bien…~に似合っている
- chic…おしゃれ(な)・シック(な)
【ポイント】
最初の文は服や髪形が「あなたに似合ってる」という基本の表現です。
二つ目はTu es chic !ということもできます。
最後のquel(le)+名詞という文は感嘆文です。
感嘆文というと、日本語で「なんていうシックさだろう!」などと言ったらなんだかずいぶん大袈裟に感じますが、フランス語ではそうでもないようです。
「とても~だ」「すごく~だ」くらいの意味でも感嘆文はよく使われます。
誘いを受けて゛いいね!゛
次は誘いを受けたときに返す「いいね!」です。
Si on allait au ciné ?
映画に行かない?
- Si on+半過去? …~しませんか?(人を誘うときに使う)
- ciné… 映画館 (話し言葉で cinéma の略)
D’accord !
Pourquoi pas ?
Avec plaisir.
C’est une bonne idée.
Ça marche !
いずれも誘いに対して「いいね、OK!」と返す答え方です。最後の例はくだけた話し言葉です。
教えてもらった情報に対して「それ面白そう!」と興味があることを示す表現。
Tu aimes bien danser ? Ma copine organise une fête ce soir.
踊るのは好き?私の友達が今夜パーティを企画しているんだけど…
- copin(e) …友達
- organiser …(催しなど)を企画する、開く
- fête …パーティ
Ça m’intéresse.
Ça me paraît passionnant.
Ça a l’air sympa.
- intéresser +人 …~の興味を引く〈/p>
- me paraître +形容詞 …私にとって~ように見える、思える
- avoir l’air +形容詞 …~という様子だ
- passionnant …とても面白い、とても楽しい
- sympa …感じの良い、気持ちのいい、楽しい (話し言葉でsympathiqueの略)
【ポイント】
intéresser
「人」を直接目的語にとって「~の興味を引く」という意味になります。
日本語に置き換えると、直接目的語の「人」が、主語である「もの」に興味を引かれるという意味になります。
「面白い」という形容詞にはintéressant(e) がすぐに浮かぶかもしれません。
passionnant(e)
同じように好きなこと、楽しいこと、興味を引かれること、熱中していることに対して使えます。バリエーションとして覚えておきましょう。
avoir l’air+形容詞
「楽しそうだ」「面白そうだ」のように、ものごとの様子や受けた印象を表現するのに便利な表現です。
sympa
感じのいい人、楽しい場所、いい気分になる色々なものに対して使える便利な形容詞です。
まさに「いいね!」の気分に一番ぴったりくる意味の単語かもしれませんね。