フランスを巡る旅:観光バスで見る絶景と隠れた魅力

  1. フランス旅行・観光

Bonjour, chers amis ! こんにちは、みなさん。Comment allez-vous ? ご機嫌いかがですか?

旅行の日程の中で、疲れているときや雨の日、効率よく見どころを回りたいときなど、観光バスは便利ですよね。

フランスを巡る旅:観光バスで見る絶景と隠れた魅力

観光バス

日本のパックツアーなどではオプショナルツアーのような形で提供されているものもあります。

申し込みからガイドまで日本語で出来てこれはこれで便利ですが、敢えて現地語に浸って苦労してみるというのはいかがでしょう。

会話

A:Bonjour madame, je voudrais deux tickets s’il vous plaît.

こんにちは、マダム。2枚下さい。

B:Désirez-vous faire un seul tour à 5€ ou vous préférez le billet hebdomadaire à 20€ ?

5ユーロの1回限りのツアーにされますか?それとも20ユーロのウィークリーチケットにされますか?

A:Nous sommes de passage à Bruxelles, donc on va acheter les billets d’un seul usage.

私たちは旅行者ですから、シングルチケットにします。

B:Très bien. Alors, cela fait 10€ au total.

かしこまりました。では合計10ユーロになります。

Désirez-vous un audio-guide en votre langue ?

ご自分の言語のオーディオガイドをお使いになりますか?

A:Non, merci, nous parlons un peu le français.

いいえ、結構です。少しフランス語を話しますので。

B:D’accord. Asseyez-vous, la visite commence.

分かりました。ではお掛け下さい。出発いたします。

Au bout de cette avenue on voit la Grande Place, qui est le centre de la ville

この通りの端には、グランプラスをご覧いただけます。街の中心であり、

et un lieu historique qui contient la Mairie, le musée du chocolat et les connues brasseries bruxelloises.

市庁舎、チョコレート博物館、ブリュッセルの有名なブラッスリーなどがあります。

A:Est-ce que nous allons avoir le temps de boire une bière ?

一杯やる時間はありますか?

Vocabulaire

(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)

  • ticket チケット、切符
  • hebdomadaire 週ごとの、週1回の、1週間の
  • de passage つかの間の、一時的な、行きずりの
  • usage (m) 使用、利用
  • visite (f) 訪問、視察
  • commencer 始める
  • bout (m) 端、終わり
  • contenir 含む、入れる
  • mairie (f) 市(区)役所、町(村)役場
  • connue(<connaîtreの過去分詞) 知られている、有名な
  • brasserie (f) ビール工場、ビヤホール、カフェレストラン
  • bruxelloisesbruxellois ブリュッセルの
  • bière (f) ビール

今週のポイント

au total

全体で/合計

ラップトップと電卓を持って机に座り、フランスについて勉強している女性。

total は「全体、総計、合計」などの意味ですので、au total で上のような意味になります。

en votre langue

あなたの言語で(の)

「~語で」という場合には en という前置詞を使います。en français(フランス語で)、en japonais(日本語で)、のように使います。

Parlez, s’il vous plaît, en anglais.

英語で話してください

Asseyez-vous

座ってください

フランスの木の切り株の上に座る小型犬。

「座る」は s’asseoir という動詞ですが、よく使う動詞なのにとても不規則な活用をしますので、紹介しておきます。

Je m’assois

Tu t’assois

Il/Elle s’assoit

Nous nous assoyons

Vous vous assoyez

Ils/Elles s’assoient

実は s’asseoir にはもう一つの活用の仕方があります(くどくなるかと思いますので、詳しくは辞書等でご確認ください)。

命令形の asseyez-vous あるいは Assieds-toi はこの第二の活用に出てくる形なのですが、命令形としてはこちらを使うのが一般的です。

例えば Assoyez-vous. という命令形は文法的には正しくても、古くさい言い方でおかしいのだそうです。

ベルギーの言語

ベルギーは公用語がフラマン語(オランダ語の一種)、フランス語、ドイツ語で、地域によって主流の言語が違います。

ブリュッセルではオランダ語とフランス語が主に使われているようです。

グランプラスは世界遺産にも登録されている大きな、美しい広場で、昔の様々なギルドの建物が立ち並んでいます。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスで目覚まし時計を持ったスーツを着た男性。

締め切り延長を求めるフランス語フレーズ

忙しい日々の中で仕事をしていると、時には締め切りに間に合わないこともあるでしょう。その場合は相手方とうまくコミュニケーションを計り、交渉することが大事です。…

フランスのエッフェル塔はピンクの花々に囲まれています。

パリ近郊の花見の名所でフランス語

日本ほどではありませんがフランスにも桜の木は植えられています。春になるとやっぱり花見がしたい!というパリ在住日本人に人気のスポット「Parc des Seaux ソー…

フランスのカフェのテーブルにコーヒー 2 杯。

フランスでカフェの名前を覚えて楽しむコツ

フランス生活にカフェは欠かせないものですが、メニューを見てもどんな物かわからないと楽しさも半減ですよね。今回はカフェメニューの基本、コーヒーの種類について詳しく覗いて…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!