フランスに高級メガネが多い理由

  1. フランス語会話|旅行・日常・ビジネスで使える実践フレーズ集

フランスはメガネやサングラスをかけている人が多く、しかもお金持ちではないのにブランド物をいくつも所有している人が沢山います。

今回はそんなフランスのメガネ事情について覗いてみましょう。

素敵なブランドのサングラス

今日のマリーさんは新調したサングラスをかけて、花子さんとの待ち合わせの場所にやってきたようです。

会話

Hanako: C’est très jolies tes lunettes de soleil. J’aime bien cette marque.

素敵なサングラスね。私もそのブランド、好きよ。

Marie: Merci.

ありがとう。

Hanako: D’ailleurs, tu n’as pas changé tes lunettes de vue récemment? 

ところで最近メガネを変えてなかったっけ?

Marie: Si, je les ai changées aussi. J’ai profité de la promotion “une paire achetée, une paire offerte”

ええ、メガネも変えたわよ。”一つ買ったら一つプレゼント”のプロモーションを利用したの。

Hanako: C’est super! Je voudrais aussi des lunettes de soleil de cette marque.

いいわね!私もそのブランドのサングラスが欲しいわ。

Mais elles sont un peu chères…

でもちょっと高いのよね…

Marie: Si tu es myope, elles sont prises en charge par la Sécurité sociale et ta mutuelle.

もし近視だったら、社会保障と共済保険でカバーされるわ。

En plus, tu pourras les changer tous les deux ans.

それにね、2年ごとに変えることができるわよ。

Hanako: C’est vrai? Je vais me renseigner.

本当?問い合わせてみるわ。

フランスの壁に向かって眼鏡をかけている人。

ポイント

lunettes

lunettes」は「メガネ」のこと。レンズが2つあるので、常に複数形で表現されます。

それに「soleil 太陽」をつけて「lunettes de soleil」だと「サングラス」の意味になります。

度入りのメガネは「vue 視力/見ること」を付けて「lunettes de vue」と呼びます。

ちなみに「メガネフレーム」は「monture」、「メガネのレンズ」は「verre」です。

paire 

paire」は「対/組」という意味。「une paire de ~」で「一組の~」となります。

「メガネを一つ」はこの表現を使い「une paire de lunettes」といいましょう。

paire」を忘れて「une lunette」といってしまうと「片メガネ」を指すことになってしまいますよ。

myope

myope」は「近視の/近視の人」のこと。「hypermétrope 遠視の/遠視の人」「astigmate 乱視の/乱視の人」「presbyte 老眼の/老眼の人」も併せて覚えておきましょう。 

フランスで黄色の背景にポーズをとる赤い眼鏡をかけた女性。

フランス人がブランドメガネをかけている理由

フランスでは「lunettes」や「lunettes de soleil」をかけている人を良く見かけますが、それがお高いブランドもので凄いなぁと思ってしまうことが多々あります。

そんなに稼ぎがないはずの人でも、何百ユーロもするような「lunettes」をかけていて、そんなに「lunettes」が好きなんだろうか…と疑問を感じてしまうかもしれませんね。

フランスのメガネは保険でカバー

フランスでは「lunettes」は「Sécurité sociale 社会保障」でカバーされます。

とはいえ「Sécurité sociale」でカバーされる金額は微々たるもの。残りは各自が加入している「mutuelle 共済保険」が主な金額をカバーする仕組みになっています。

mutuelle」がカバーされる金額はさまざまですが、何百ユーロもカバーしてくれるものもあり、ブランドものの「monture」を購入しても自分では1ユーロも払わないということも可能です。

2年に一回メガネの新調が可能

フランスでは16歳以上の場合、2年に1回まで「lunettes」の支払いを上記の保険がカバーしてくれます。

そのため特に視力が変わっていなくても、どうせタダだから新しい「lunettes」を作ろうと、必要がないのに新調するフランス人がほとんどです。

保険でカバーされるには処方箋が必要なのですが、「lunettes」に限っては*5年、または3年間有効なため、一枚の処方箋で2回は「lunettes」を作れるという便利なシステムになっています。

**16歳から42歳は5年、42歳以上は3年。16歳以下は1年。薬の処方箋の期限は通常長くても1年以内

メガネ屋のプロモーション

チェーン展開しているメガネ屋では「une paire achetée, une paire offerte メガネ一つ購入で一つプレゼント」などのプロモーションが随時行われています。

プレゼントされるメガネはノーブランドの安いものというお店もありますが、ブランドものでもOKというお店も少なくありません。

普通の「lunettes」と「lunettes de soleil」という組み合わせも可能のため、それぞれ一つずつという人が多いようです。

まとめ

フランス人のブランドメガネ率が高い理由についてご紹介しました。

無料~少しの負担で購入できてしまうため、遊び心あふれるオシャレな「lunettes」をかけている人が多いのもフランスの特徴ともいえるでしょう。

反面、安い「lunette」が手に入りにくいという面もあり、何事も一長一短という感じがしますね。

※2021年6月の情報です

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

フランス語教室F10

フランス語マンツーマンをリーズナブルに
生き方がもっと広がるフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からフランス語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、フランス語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

フランス語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料でフランス語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランス料理レストランでウェイターが女性と話している。

パリのカフェで使えるフランス語

パリのカフェで使えるフランス語パリはカフェ文化発祥の地。やはり「カフェ」抜きにはパリの魅力は語れません。「パリの魅力」をテーマにしたフランス語の二回目は「カフェでのフ…

フランスの芝生でイースターエッグで遊ぶ子供たち。

フランス・復活祭のエッグハント

復活祭(イースター)は日本ではなじみの薄い祝日ですが、キリスト教徒の多いフランスではクリスマス並みに重要な日でもあります。今回はそんな復活祭の日に行われるエッグ…

フランスで男性が木のテーブルに野菜を植えている。

フランスで学ぶ:春の庭いじり

フランス人は庭いじりが大好きで、余暇は庭で過ごすという人も少なくありません。春がくると何を植えようか、いつ植えようかとウキウキ・ソワソワ…!今回はそんな春の庭い…

フランスのコンピューター画面に「ヘルプ」という文字が表示された女性。

フランス語でも対応できるカスタマイズサービス

フランス語でも対応できるカスタマイズサービスジョナタンとソフィーはオンラインサービスを提供する会社で働いています。お客さんのニーズに合わせてサービスのカスタマイズについ…

フランスから来た男性が小さな女の子を腕に抱いています。

フランスでの子供のお迎え

フランスの小学校では、学校が終わると子供を迎えに行く家庭が多く見られます。お父さんやお母さんのお迎えが遅くなると、子供は寂しがりますから、そういった時は…

フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから