フランス語で赤ちゃんをあやす方法

  1. フランス語会話・勉強

Bonjours, chers amis! 皆さん、こんにちは。Comment allez-vous? お元気でお過ごしですか?

まだ育児に慣れていないころは、泣かれるととても困りますよね。ああでもない、こうでもないと原因を探る場面を通じて、今日は心身の状態を表す表現をもう少し増やしてみましょう。

フランス語で赤ちゃんをあやす方法

会話

Père:Oh, le bébé est de mauvaise humeur. Qu’est-ce qu’il a ? 

おや、赤ちゃんの機嫌が悪いねえ。どうしたのかな。

Coucou, me voilà ! … Ça ne sert à rien…

(赤ちゃんに)いないいないばあ! 駄目だあ。

Mère:Il a fait pipi ?? …Non. Il est tout sec.

おしっこが出たのかしら。…違うわね。濡れてない。

Père:Il a faim ?

おなかが空いたのかな。

Mère: Je lui ai donné tout à l’heure. Oh, il a dormi.

さっきあげたんだけど。…あら、寝ちゃった。

Père : Il a eu sommeil. Fais dodo, Colas, mon frère, fais dodo, T’auras du lolo.

眠かったんだね。ねんねんころりよ、おころりよ。

Mère : Chut! Tu le réveillerais !

しーっ!赤ちゃんが起きるわよ!

shutterstock_196210322Vocabulaire

(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)

  • mauvaisemauvais 悪い
  • humeur (f) 気分、機嫌
  • coucou (m) カッコウ(属)
  • Coucou, me voilà ! いないいないばあ
  • sertservir (à~) ~の役に立つ
  • rien (ne とともに) 何も~ない
  • pipi (m) (幼児語)おしっこ
  • sec 乾いた
  • faim(f)  空腹
  • tout à l’heure さっき
  • eu avoir の過去分詞
  • dormir 眠る
  • sommeil 眠気
  • Fais dodo… フランスの子守唄
  • Chut ! しっ!
  • réveiller 起こす

shutterstock_284496374今週のポイント

être de mauvaise humeur

「機嫌が悪い」

逆に「機嫌がいい」のは être de bonne humeur です。

Ça ne sert à rien

「それは何の役にも立たない」

これまで出てきた否定文は、動詞(もしくは助動詞)を ne pas ではさむというものでした。

ここでは rien が否定の意味を含む言葉(英語のnothing)なので、ne と組み合わせることで「何も~ない」の意味になります。

ne と組み合わせてニュアンスの違う否定文を作るものにはほかに、

jamais(決して~ない)

Je ne suis jamais allé en France.

わたしは一度もフランスに行ったことがない

personne(誰も~ない)

Il n’y a personne ici.

ここには誰もいない

plus(もはや~ない)

Il n’est plus jeune.

彼はもう若くはない

などがあります。

servir の活用

  • je sers
  • tu sers
  • il sert
  • nous servons
  • vous servez
  • ils servent

avoir faim

「おなかが空いている」

avoir sommeil

「眠い」

フランス語では「空腹を持っている」「眠気を持っている」という言い方をします。似た表現に、

  • avoir soif のどが渇いた
  • avoir chaud 暑い
  • avoir froid 寒い
  • avoir peur (de~) ~が怖い

などがあります。

なお faim はつづりの最後が m ですが、この単語の最後の部分は唇を閉じないで、口を開けたまま鼻に抜くように(鼻母音)「ファン」と発音します。

Fais dodo, Colas, mon frère, fais dodo, T’auras du lolo.

「ねんねんころりよ」

フランスの子守唄です。dodo は幼児語で「ねんね」の意味で、直訳すると「弟よ、ねんねしなさい」というような歌詞です。

メロディーもとても優しい歌です。you tubeでは残念ながら見つかりませんでしたが、機会があったら誰かに歌ってもらってみてください。

shutterstock_254805172今週のお役立ち!avoir の復習

avoir は英語のhaveに当たり、意味内容も広く、イデオムも多く、また複合過去を作る場合にも使われる、使用頻度の高い動詞ですね。でも活用が不規則なのでした。

もう完璧でしょうか?「おなかが空いた」の表現を例に、このへんで一度おさらいをしておきましょう。

練習

主語を1人称単数から順々に変えて、「おなかが空いた」と言ってみましょう。

  • j’ai faim.
  • Tu as faim.
  • Il a faim.
  • Nous avons faim.
  • Vous avez faim.
  • Ils ont faim.

音に慣れてきたら、スペルも確認しましょう。asa など同じ音でもつづりが違います。

あやふやになったら、「あれ?」と思うたびに辞書で確認して、記憶を強化するといいですよ。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシのフランス語

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づく架空のデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスで、2020 と書かれた木版を指している人。

フランス語「年末」大晦日の過ごし方

フランス人の大晦日の過ごし方は友達とパーティーが主流ですが、2020年の大晦日は新型コロナウイルスのせいで、いつものように過ごすことができませんでした。今回はそ…

フランスの赤信号と青信号のある信号機。

フランスの信号

信号機の色は赤・黄・青と思っていたら、フランスにきてビックリ!実はフランスの信号機の色は日本と違うのです。今回はそんなフランスの信号機と、横断歩道事情を覗いてみ…

「パフォーマンス」という文字が書かれたラップトップで作業するフランス人。

フランス語でウェブサイトを制作する

フランス語でウェブサイトを制作するポリーヌとアントワーヌは仕事を紹介する会社に勤めています。新しい仕事のための特別なウェブサイトページを作成する計画を立てています。会…

白い背景にフランス産の 3 種類の玉ねぎ。

フランス流壁紙DIYでおしゃれなインテリアに挑戦

フランス流壁紙DIYでおしゃれなインテリアに挑戦フランスでは壁紙を替えるのも簡単ブリコラージュの一環です。インテリアの一部として、気に入った壁紙に替えてみるのも楽し…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む