異文化が交差するフランスの蚤の市:買い物で使えるフランス語フレーズ集

  1. フランス語会話・勉強

フランスではよく色々な所で蚤の市が開かれています。

様々な国から来た人がたくさん集まる国ですから、フランスのいわゆるアンティークだけでなく、異文化の物も蚤の市では見つけることができます。

異文化が交差するフランスの蚤の市:買い物で使えるフランス語フレーズ集

このレッスンでは、あるカップルが蚤の市で買い物をする、そういったシチュエーションを見てみましょう。

shutterstock_277811177会話

MathildePascalはパリの蚤の市に来ています。

Mathilde : Regarde, elle est jolie cette lampe!

Pascal : Oui, elle est chouette! Mais elle a l’air en mauvais état. Je ne sais pas si elle marche toujours…

Le vendeur : Bonjour Madame, bonjour Monsieur ! Cette lampe vient d’Allemagne. Mon arrière grand-père était allemand. Je l’ai retrouvé dans ma cave. Elle est ancienne et marche toujours!

Mathilde : Ah oui ? Ah ma grand-mère est allemande aussi. Elle avait une lampe qui ressemblait à la vôtre. C’est pour ça que ça m’a attiré… Elle est à combien?

Le vendeur : 30 euros.

Mathilde : 30 euros… Mmm, j’hésite.

Pascal : On fait un petit tour et on revient ? Ça te laissera le temps de réfléchir.

Mathilde : Oui, mais si quelqu’un achète entre temps ?

Le vendeur : Je vous la laisse à 20 euros si vous voulez.

Mathilde : Ah oui? C’est gentil! Pascal, on la prend ?

Pascal : Ah ce prix là, oui ça vaut le coup. On la prend monsieur !!

訳文

マチルド : 見て、このランプかわいい!

パスカル : ああ、素敵だね!でも、状態が悪そう。今もちゃんと動くのかなあ…。

お店の人 : こんにちは!このランプはドイツ製だよ。僕のひいおじいさんがドイツ人だったんだ。これは地下の倉庫で見つけた。時代ものでちゃんと動くよ!

マチルド : そうなの?私のおばあさんもドイツ人なの!彼女、そのランプに似たものを持ってたわ。だから私もそのランプに魅かれたのね…。それ、いくらかしら?

お店の人 : 30ユーロだよ。

マチルド : 30ユーロ…。うーん、迷うわ。

パスカル(マチルドに向かって) : ちょっと一回りしてまた戻ってくる?じっくり考える時間もできるし。

マチルド : ええ、でもその間に誰かが買っちゃったら?

お店の人 : 良かったら、20ユーロにまけるよ。

マチルド : 本当?ご親切に、ありがとう!パスカル, これ、買おうか?

パスカル : うん、この値段なら、買う価値はあるね。これ、ください!

今週のポイント

shutterstock_262964918Chouette

すてきな

chouetteは「すてきな」、「すばらしい」という意味でjoli「かわいい」、「きれいな」やbeau「美しい」と同等の頻度で日常会話ではよく使います。

Sylvain : Elle est chouette, ta nouvelle voiture! ( 君の新しい車、素敵だね!)

Damien : Merci! Je la voulais depuis longtemps! (ありがとう!これ、ずっと欲しかったんだ!)

shutterstock_225203449Venir de ~

 〜製である

venir de ~は、「〜から来る」ですが、物を主語に置き、deの後に国の名前を入れることによって、「〜製である」となります。

Odette : J’ai acheté cette montre sur internet. Elle vient de Suisse. (この時計、インターネットで買ったの。スイス製よ。)

Yvonne : Ah oui? Elle est jolie! Tu l’as acheté sur quel site? (そうなの?かわいい!どのサイトで買ったの?)

Odette : Ah, j’ai oublié… (あ、忘れちゃった…。)

shutterstock_270034700C’est pour ça que ~

だから〜

C’est pour ça que ~を文字通りに訳すと「〜なのはそのためだ」で、日本語で「だから〜」に近いニュアンスでよく使います。

Monique : Tu sais, Céline a un nouveau copain maintenant! (ねえ、セリーヌに新しい彼ができたのよ!)

Gilles : Ah, c’est pour ça qu’elle fait du régime en ce moment! (ああ、だから彼女は最近ダイエットしてるんだ!)

shutterstock_272781524Hésiter

迷う

hésiterは「迷う」という意味で、日常会話でよく使います。

また、hésiter à ~で、~「〜するかどうか迷う」になります。

Claudine : J’hésite à aller à la fête chez Nicolas. (ニコラの家でのパーティー、行こうかどうか迷ってるの。)

Andrée : Pourquoi? (どうして?)

Claudine : Je n’aime pas trop quand il y a beaucoup de monde… (人がたくさんいる所、好きじゃないのよ…。)

shutterstock_125054081Entre temps

その間に

entre の後に冠詞を付けずに、temps を伴って entre temps 、文字通りに訳すと「時間の間に」ですが、「その間に」という意味で使います。

Lucie : Tu pourras faire la lessive? Entre temps, je vais faire la cuisine. (洗濯してくれる?その間にご飯作るわ。)

Didier : Ok! (いいよ!)

shutterstock_248682796Ça vaut le coup

やってみる価値がある

coupは「打撃」、「打つこと」を意味しますが、valoirを伴って、ça vaut le coup「やってみる価値がある」と一つの言い回しとして使います。

また、ça vaut le coup de ~とdeの後に、動詞を伴って使うこともできます。

Marcelle : Cet été, j’ai fait de la plongée sous-marine! C’était vraiment bien! (今年の夏、スキューバダイビングをしたの!すごく良かったわ!)

Thierry : Super! Moi, je n’ai jamais fait ça. (すごいね!僕は一度もやったことがないよ。)

Marcelle : Ah oui? Ça vaut le coup! (そうなの?一度やってみるべきだわ。)

蚤の市では、掘り出し物を安く手に入れられたり、買い物を楽しむのにとてもいい場所ですが、人当たりのいいお店の人との会話を楽しむのも蚤の市ならではです。

そうやって会話を楽しんでいく中で、マチルドのように商品をおまけしてもらうこともあります。

みなさんもフランスの蚤の市に行った際は、気軽にお店の人と話してみてください。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシのフランス語

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づく架空のデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスでバックパックを背負って列に並ぶ人々。

フランスで横入りを防ぐ方法

フランスではきちんと並ぶ人が少ないためか、日本人は主張しなさそうだからか、時々横入りされてしまいます。今回は横入りされそうになった時に、きちんと順番を守ってもら…

フランスで女性が木の柱の上に立っています。

フランスの「生理の貧困」

日本でも生理の貧困が問題になっていますが、フランスでも同じ問題に苦しんでいる女性はたくさんいます。今回はフランスの生理の貧困、そして生理用品の無料配布について覗…

フランス風のコーヒーカップの横にパンとバターが乗った皿。

フランスのバター不足

世界的にバターの需要があがり、それに伴い値段も上昇していますよね。そんな中、酪農大国フランスでも、とうとうバター不足という事態が起きてしまいました。スーパーの乳製品売…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む