パリで愛の南京錠を目撃

  1. フランス語会話|旅行・日常・ビジネスで使える実践フレーズ集

Bonjour, chers amis! こんにちは、みなさん。

Comment allez-vous?ご機嫌いかがですか?

パリに遊学中の太郎さんは、ある日、ノートルダム寺院前の広場に通じるArchevêché橋に無数の南京錠が取り付けられているのを目撃しました。

パリで愛の南京錠を目撃

これはいったい何だろう?というわけで、さっそくフランス人の友達に尋ねてみる、というシチュエーションを今日は見てみましょう

shutterstock_302860802会話

Taro: J’ai vu beaucoup de cadenas ornés aux rambardes du pont près de la Cathédrale Nôtre-Dame. Qu’est-ce que ça signifie?

Pierre: Ils sont appelés‘’les cadenas d’amour’’. Les amoureux se jurent un amour éternel et accrochent les cadenas. Il est d’usage de jeter la clef dans la Seine..

Taro: Que c’est romantique!!

Pierre: Je ne le trouve pas si beau. J’ai écouté qu’on fait la même chose dans d’autres pays aussi. Tu n’a pas cette coutume-ci au Japon?

Taro: Je n’ai jamais vu. On jète les monnaie aux pièces de l’eau en souhaitant le bonheur.

和訳

太郎:ノートルダム寺院の近くの橋の欄干に、南京錠がたくさん飾られているのを見たよ。あれはどういう意味があるんだい?

ピエール:あれは「愛の錠」と呼ばれているんだ。恋人たちが永遠の愛を誓い合って、南京錠を取り付けるのさ。鍵はセーヌ川に投げ込む習慣になってるよ。

太郎:ロマンチックだねえ。

ピエール:僕はあまり美しいとは思わないけどね。外国でもやるって聞いたけど。日本ではそういう習慣はないの?

太郎:見たことないなあ。池に小銭を投げ入れて幸運を願うっていうのはあるけどね。

shutterstock_196210322Vocabulaire

(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)

cadenas (m) 南京錠

orné<orner 飾る

rambarde (f) 手すり、欄干

pont (m) 橋

cathédrale (f) カテドラル、大聖堂

signifie< signifier 意味する、示す、表す

amour (m) 愛、恋、恋愛

amoureux 恋人

se jurer 互いに誓い合う

éternel 永遠の

accrocher 掛ける、引っかける

usage (m) 使用、慣例、しきたり

jeter 投げる、投げ入れる

clef (f) 鍵

trouver 見つける、発見する

coutume (f) 慣習、風習、しきたり

monnaie (f) 貨幣、硬貨

pièce (f) de l’eau (公園、庭園などの)池、泉水

souhaiter 願う、望む

bonheur (m) 幸福

shutterstock_301431206今週のポイント

-J’ai vu beaucoup de cadenas ornés:「私は多くの南京錠が飾られているのを見た」

ornéはorner「飾る」の過去分詞ですね。英語と同じく、名詞を修飾するように働くことができます。この場合、その過去分詞が修飾する名詞と性・数の一致をします。

ここではcadenas(複数)を修飾していますので、過去分詞にも-sが付いています。

ex. les ecrivants bien aimés 「非常に愛されている作家たち」

les filles gâtées 「甘やかされた女の子たち」

なお、cadenasやamoureuxのように語尾が-s、-x、-zで終わる名詞は、単複同形になります。

ex. un fils 「1人の息子」→ deux fils 「二人の息子」

un nez 「1つの鼻」→ deux nez  「2つの鼻」

-se jurent :「誓い合う」

jurerという単語は「誓う」の意味ですが、se がつくことで「互いに」の意味が加わり(相互的用法)、「誓い合う」の意味になります。代名動詞というのでしたね。

-Il est d’usage de~:「~するのがしきたりになっている」「~するのが普通だ」

定型の表現です。Il est d’usage の後に節を続けたい場合には、que+接続法の形になります。

ex. Il est d’usage qu’un homme offere un anneau à sa fiancée. 「男性は婚約者に指輪を贈るのがしきたりになっている」

-Je ne le trouve pas si beau.:「私はそれをあまり美しいとは思わない」

trouverは「~を見つける」「~と思う」の意味で、英語でいうところのSVOCの構文によく使われます。

ex. Je trouve ce livre ennuyeux. 「私はこの本は退屈だと思う」

-en souhaitant:「~を祈って」

en+現在分詞でジェロンディフの例です。ここでは、「同時性」の用法と取ればいいでしょう。

shutterstock_116068690<今週のお役立ち!◎cette coutume-ci>

ce ~-ciの形で「この~」の意味を表します(ceは母音で始まる単語の前ではcet、女性名詞の場合はcette、複数形はcesと形が変わるのでご注意を)。

これに対し、「あの~」はce ~là となります。

ex. Cette va bien

「愛の南京錠」はイタリアやハンガリー、韓国でも見られるそうで、英語ではlove lockと呼ぶのだそうです。

2人の名前や日付を書き込んだものもあり、ちょっとした絵馬のようですね。でも南京錠って、ちょっとがっちりしすぎてコワイ気がするのは私だけでしょうか??

エイプリルフールは実はフランス発祥という説があるそうです。

16世紀半ば、シャルル9世が、それまで4月1日であった1年の始まりを1月1日と改めることにしたところ、この新しい暦に馴染めなかった人たちが、もともとの新年である4月1日に贈り物をする習慣を維持したことから生まれたとか。

そんなに由緒正しいイベントだったんですね!

ちなみに私のお気に入りのジョークは、Youtube で見た、「空飛ぶペンギンが発見された」というもの。

イギリスのテレビ局発だったと思いますが、ペンギンが雄大に大空を飛ぶ映像で、笑えました。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

フランス語教室F10

フランス語マンツーマンをリーズナブルに
生き方がもっと広がるフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からフランス語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、フランス語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

フランス語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料でフランス語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスのチルド飲料を彷彿とさせる、氷が入った缶のグループ。

フランスの夏の困ること③冷たい飲み物

フランスの夏の困ること③冷たい飲み物気温が高い日にはキンキンに冷えたドリンクが美味しいですよね。ところがフランスでは、そんなしっかり冷えたドリンクにお目にかかること…

FIFA ワールドカップのトロフィーはサッカー ボールの隣にあり、フランスの勝利を表しています。

フランス人のワールドカップの楽しみ方

フランスの2度目の優勝で幕を閉じた2018年のサッカーワールドカップ。フランスではどのような盛り上がりを見せたのか覗いてみましょう。ワールドカップの翌朝ワールドカ…

フランスにあるコインの山の上に置かれた金色の貯金箱。

フランスで安いカードを手にする方法

カード社会のフランスでは支払いカードを持っていないと何かと不便。それでもカードや銀行の手数料は年々値上がりしているので、困ったものです。今回はそんなフランスで安いカー…

フランスのリビングルームのソファに座る若いカップル。

フランス人が事実婚を選ぶ理由・同棲事情

フランス人が事実婚を選ぶ理由・同棲事情フランスでは「mariage 結婚」を選ばずに「 concubinage 事実婚」という形をとるカップルが増えています。一緒に…

フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから