フランスの名詩「秋のうた」

    Bonjour, chers amis! こんにちは、みなさん。Comment allez-vous?ご機嫌いかがですか?

    フランス語はそれ自体音声としてきれいな言語だと思いますが、有名な詩もたくさんありますよね。

    せっかくフランス語をかじるなら、是非原語で味わってみたいもの。

    というわけで今週は、「秋の日の/ヴィオロンの/……」の名訳で愛されている「落葉(原題を直訳すると「秋のうた」)」のオリジナルを掲げてみました。

    知らないと困るフランス語de勉強原文

    Chanson d’automne

    (Paule Verlaine)

    Les sanglots longs

    Des violons

    De l’automne

    Blessent mon coeur

    D’une langueur

    Monotone.

    Tout suffocant

    Et blême, quand

    Sonne l’heure,

    Je me souviens

    Des jours anciens

    Et je pleure

    Et je m’envais

    Au vent mauvais

    Qui m’emporte

    Deça, delà,

    Pareil à la

    Feuille morte.

    和訳

    落葉

    (ポール・ヴェルレーヌ(上田敏訳))

    秋の日の

    ヴィオロンの

    ためいきの

    ひたぶるに

    身にしみて

    うら悲し。

    のおとに

    胸ふたぎ

    色かへて

    涙ぐむ

    過ぎし日の

    おもひでや。

    げにわれは

    うらぶれて

    ここかしこ

    さだめなく

    とび散らふ

    落葉かな。

    知らないと困るフランス語de勉強Vocabulaire

    (“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)

    • chanson (f) 歌
    • automne (m) 秋
    • sanglot (m) すすり泣き、[文語で]悲しみ、苦しみ
    • violon (m) ヴァイオリン
    • blesser 傷を負わせる、傷つける、苦痛を与える
    • langueur (f) ふさぎ込むこと、憂鬱、憂愁
    • monotone  単調な、抑揚のない
    • suffocant<suffoquer 息苦しくさせる、窒息させる
    • blême 青白い
    • sonne<sonner 鳴る、鳴り響く
    • me souvient <se souvenir 思い出す、憶えている
    • ancient 古くからある、かつての
    • pleurer 泣く
    • m’en vais< s’en aller 立ち去る、出かける、行く
    • emporter 持ち去る、運び去る
    • deça こちらに
    • delà あちらに、向こうに
    • pareil à ~によく似た
    • feuille (f) 葉
    • mort 死んだ、枯れた

    知らないと困るフランス語de勉強今週のポイント

    l’heure :「時(鐘)」

    heureは単に「時刻、時間」と言う意味ですが、ここではsonne「鳴る」と続きますので(主語・動詞は倒置になっています)、「時の鐘」の意味でしょう。

    押韻

    各節の1-2行目、4-5行目、3行目と6行目が、例えばlongs/ violons、coeur/ langueur、l’automne/Monotoneといった具合に、それぞれ韻を踏んであります。

    この詩、あまりにも有名で、堀口大學、金子光晴、窪田般彌等々、錚々たる方々がそれぞれ名訳をものされています。

    インターネットなどでも見つけることが出来ますので、ご興味おありの方は是非探してみて下さい。

     

    使えるフランス語をカフェで習得
    何度でも聞ける1対1レッスンはコスパ最強
    【先生を選んで、無料体験する!】

    開く 

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    知らないと困るフランス語de勉強

    フランスの野外映画祭

    フランスは映画が盛んな国です。カンヌ映画祭は日本でも有名ですが、毎年大小の映画際が各地で開催されています。また、パリでは夏に野外映画祭も開かれ、毎年多くの人が集います…

    知らないと困るフランス語de勉強

    フランスの信号

    信号機の色は赤・黄・青と思っていたら、フランスにきてビックリ!実はフランスの信号機の色は日本と違うのです。今回はそんなフランスの信号機と、横断歩道事情を覗いてみ…