フランス人がお菓子をテイクアウトする時

  1. フランス語会話・勉強

フランス人がお菓子をテイクアウトする時

フランス旅行中にお菓子をテイクアウトしてみたけど、さあ食べようと言う時に困ったことってありませんか?

そんな「困った」に出会わない方法を覚えれば、フランスのお菓子を満喫するのも夢じゃない!

お菓子をテイクアウト

花子さんとマリーさんは今日はお菓子を目当てにサロン・ド・テに来ているようです。

ところが満席のようですね。さて、この2人はどうするのでしょうか?

会話

Hanako : Dis donc, on n’a pas de chance aujourd’hui.

まあ、今日はついてないわね。

La salle est pleine et il y a même la queue !

お店は一杯だし、しかも並んでるわ!

Marie : Comment on fait ?

どうしましょうか?

On fait la queue ? Ou on va ailleurs ?

私たちも並ぶ?違うところに行く?

Hanako : Comme il fait beau, on peut emporter des gâteaux et en manger dehors.

お天気も良いし、テイクアウトにして外で食べるのも良いわね。

Qu’est-ce que tu en penses ?

どう思う?

Marie : C’est une bonne idée !

グッドアイデアね!

Au comptoir du salon de thé サロン・ド・テのカウンターで)

Marie : Bonjour, je voudrais deux mont-blancs, s’il vous plait.

こんにちは、モンブランを2つください。

Le vendeur : Bonjour, Je vous prépare ça tout de suite.

店員 : こんにちは、すぐに用意しますね。

Marie : Est-ce que vous avez des boîtes individuelles ?

一個入りの箱はありますか?

Le vendeur : Oui, bien sûr, Madame.

店員 : はい、もちろんです。

Hanako : Vous avez des couverts, s’il vous plait ?

フォーク(類)もお願いします。

ポイント

il y la queue

queue 」は「列」、直訳だと「列がある」となりますが「行列している/並んでいる」と約すほうが自然でしょう。

「並ぶ」は「faire la queue」と言います。

emporter

「持って行く」という意味の動詞で、テイクアウトの場合にも使えます。

カフェを併設しているケーキ屋以外にも、「restaurant rapide ファーストフード」や「traiteur デリカショップ」でも大活躍してくれる単語です。

Je voudrais les emporter, s’il vous plait.

(それらを)テイクアウトにします

Emporter ou sur place ?

お持ち帰りですか、お召し上がりですか?

plat à emporter

テイクアウト用の料理

Vous avez ~, s’il vous plait ?

「(あなたは)~を持っていますか、お願いします」とはなんとも変な文章です。

これは「~があったら、いただけますか?」といったニュアンスで使います。

お店やレストランで「~がありますか」と聞くときは、その何かが欲しい時。いろいろな単語を当てはめて、活用してみてください。

テイクアウトを活用する方法

フランスでテイクアウト

いくら食事の美味しいフランスといっても、旅行中に毎日外食では少し疲れてしまいますよね。

そんな時は「traiteur」や「épicerie 食料品店」、「grand magasin デパート」でお惣菜やお菓子を買って、公園やホテルで食事にするのも楽しいものです。

サンドイッチを食べ歩きする文化のあるフランスでは、立ったまま物を食べても行儀が悪いと白い目で見られることも無いんですよ。

テイクアウト上級者編

テイクアウトの食事を外で食べようと思ったら、注意して欲しいことがあります。

それはフォークなどを入れてくれる事がほとんど無いこと。

コンビニのようにお箸は要りますか?と聞いてくれることも無いので、勇気を出してお願いしてみましょう。

une boîte individuelle

会話の中でマリーさんが「des boîte individuelle 1つ用の箱」をお菓子屋の店員さんにお願いしていました。

ケーキのように食べにくいものなら、1つずつの箱に入れてもらうのがおすすめです。

そうすれば箱を手にとって食べれますね。

もしくは「Vous pouvez les emballer séparément ? 1つずつ包んでもらえますか?」と聞いてみましょう。

お土産を別々の袋に入れて欲しいときにも使えます。

les couverts

les couverts」は食卓用具全般を指す言葉ですが、フォークやナイフなどのカトラリーのみを指すこともあります。

これが無いと手で食べる羽目になってしまうので、必ず確認してくださいね。

お目当てのサロン・ド・テやカフェが満席でも、この「la boîte individuelle」と「les couverts」さえ手に入れることが出来ればOK。

どこでもお目当てのお菓子をいただくことができますよ。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

小さな女の子がフランスの新製品のテレビコマーシャルを見ています。

フランスのCM事情

国が違えば好まれるCMも違い、外国のCMを見て違いを発見するのも楽しいものですよね。おしゃれなイメージなフランスのCMは、やはりおしゃれなのでしょうか?今回はそ…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!