フランス語・マルシェ(marche )の種類とは

    フランスのマルシェは写真に取れば、そのままポストカードになりそうな魅力にあふれています。

    ところがこの「マルシェ」の意味は「朝市」だけではないんですよ。

    日常生活に必須の「マルシェ」の種類を見てみましょう。

    魚をマルシェ(marche )で

    フランスで新鮮な魚を手に入れるのは、実は簡単ではないんです。

    日本のように新鮮な切り身が簡単に手らないので、花子さんも毎日お肉ばかりのメニューのようですね。

    ではフランスで新鮮な魚は、どこに行けば手に入るのでしょうか?

    会話

    Hanako : Est-ce que tu connais une bonne poissonnerie par ici ?

    この辺りで良い魚屋さん知らない?

    J’en ai assez de manger toujours de la viande…

    お肉ばっかり食べていて、うんざりなのよ…

    Marie : Une bonne poissonnerie ?

    良い魚屋さん?

    Moi, j’achète souvent au supermarché.

    私はいつもスーパーで買っているわ。

    Hanako : Bah, tu sais, je n’ai pas de voiture, et sans voiture, c’est embêtant d’y aller.

    うーん、私は車を持っていないじゃない。スーパーまで行くのはめんどくさいのよね。

    Marie : Sinon, tu peux les acheter au marché.

    それじゃあ、マルシェでも買えるわよ。

    Ca doit être très frais.

    きっと、とっても新鮮よ。

    フランス語で市場とは

    marché」といって皆さんが思い浮かべるのは、きっと「朝市」や「青空市」ではないですか?

    ところがこの「marché」、日本語で「マルシェ」という時のニュアンスより、もっと幅広く使われている単語なんです。

    Marché「市場」

    「市場」という意味で「朝」に限るものではありません。

    ただ文中のマリーさんの「tu peux les acheter au marché」ように、単純に「marché」という時は、「朝市」を指すことがほとんどです。

    Marché couvert「覆われたマルシェ」

    ゛覆われたマルシェ゛ということで、建物に入っている「常設市場」を指します。

    街の中心にあることが多く、昼休みを挟んで朝から夜まで開いているので、観光の途中に寄るのも便利です。

    お惣菜を買って食べれたり、魚屋で生牡蠣を剥いてくれたりするところもあるんですよ。

    Supermarché「スーパーマーケット」

    フランス語読みだと「シュペーマルシェ」、「スーパーマーケット」を指します。

    日本で「スーパー」といえば、家の近所にあるような、大きすぎないお店を指しますよね。

    ところがフランスの場合、「Carrefour カルフール」や「Leclerc ルクレー」のような郊外によくあるタイプの大きいお店のこと。

    電車でいけるお店もありますが、基本は車で行くことが想定されています。

    大きい「chariot カート」に山盛りの食料品を入れ、一週間分の買い物をしに来る家族連れで、週末は大混雑するんですよ。

    Hypermarché「すごいスーパーマーケット」

    hyper」は「super」よりもっとすごい「すごい」の意味。

    つまり「Supermarché」よりさらに大型のスーパーのことです。

    お店を歩き回るだけで一苦労のサイズ感は、アメリカに迷い込んだ気分にさせられます。

    Marché à ~「~市場」

    à」の後に複数形の名詞を入れて、「~市場」の意味になります。

    Marché aux fleurs 花市場

    Marché aux poissons 魚市場

    Marché aux puces ノミの市

    Superette「コンビニに似た雰囲気のお店」

    marché」とは使われていませんが、「Supermarché」を小さくしたようなお店を「Superette」と呼びます。

    24時間営業ではありませんが、コンビニに似た雰囲気のお店です。

    街中にあるので、日常のちょっとした買い物や、旅行中のお土産探しにも便利なんですよ。

    パリのマルシェ情報

    パリでは毎日、街のどこかでマルシェが開かれています。

    有名なものでは5区のMarché Monge ・6区のMarché Raspail ・11区のMarché Bastilleなどでしょうか。

    【旅行中ならパリ中心部がおすすめ】

    パリの地区がそれぞれ違った雰囲気があるように、マルシェの雰囲気もさまざまです。

    旅行中にマルシェに行こうと思うなら、パリ中心部の治安の良い場所を選ぶのがおすすめ。

    【パリ上級者向けマルシェ?】

    庶民的な地域は移民が多く、パリというよりアフリカのどこかに紛れ込んだような雰囲気のマルシェになります。

    安さが売りのお店が多く、エキゾチックな商品も多いので慣れてくれば楽しめるマルシェではあります。

    その反面スリ等の危険も増えるため、荷物には特に注意してくださいね。

    パリのマルシェ一覧

    旅行中の滞在ホテルの近所にあるかな?と知りたくなったら、パリ市のサイトから確認できます。

    区・曜日・時間がわかるから、ぜひチェックしてみてくださいね。

    フランス語の勉強も出来て、一石二鳥になりそうです。

    使えるフランス語をカフェで習得
    何度でも聞ける1対1レッスンはコスパ最強
    【先生を選んで、無料体験する!】

    開く 

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます