友達からの手紙にフランス語で返事

  1. フランス語会話|旅行・日常・ビジネスで使える実践フレーズ集

友達からの手紙にフランス語で返事

日本に住み始めたアルノーから手紙をもらったジュリアンは返事を書いています。

会話

Lucie : Tu écrit une lettre ?

手紙を書いてるの?

Julien : Oui, à Arnaud.

そう、アルノーにね。

Lucie : C’est bien.

いいわね。

(Lettre 手紙)

Julien : Merci de m’avoir donné tes nouvelles.

近況を知らせてくれてありがとう。

Je suis content que tout se passe bien pour toi.

順調そうでよかったよ。

Récemment, j’ai acheté une méthode de japonais.

最近、日本語の参考書を買ったんだ。

Ça me paraît difficile, mais j’aime bien apprendre la langue.

難しそうだけど、言語を学ぶのはいいね。

Je vais essayer d’apprendre petit à petit.

少しずつ学ぶよ。

Il y a une nouvelle salle de cinéma pas loin de chez moi.

家からそう遠くないところに新しい映画館ができたんだ。

Je vais voir un film japonais ce soir

今晩、日本の映画を観るよ

(bien sûr avec les sous-titres français !).

(もちろん、日本語の字幕付きでね!)。

Il y aura des examens bientôt. Après je vais réserver des billets.

もうすぐ試験だ。 その後で、チケットを予約するよ。

J’espère qu’on se verra en été au Japon !

夏は日本で会えるといいね!

Julien : Où est-ce que j’ai mis des enveloppes….

封筒はどこに置いたかな。

Lucie : Elles doivent être dans ce tiroir.

この引き出しにあるはずよ。

Julien : Merci !

ありがとう!

今週のポイント

Langue : 言語

英語、フランス語、フランスという単語が入った本のセット。

langue“は、「言語」などの意味を持つ名詞として使うことができます。

Juliette : Dans le cursus, il faut prendre au moins un cours de langue.

課程では、少なくとも一つの言語の授業を取らなきゃ。

Rémi : Tu as une liste des cours ?

授業のリストはある?

Juliette : Oui, tiens.

うん、はい。

Rémi : Merci ! Je vais peut-être prendre le cours d’anglais.

ありがとう! 英語の授業を取ろうかな。

Salle de cinéma : 映画館

salle de cinéma“は、「映画館」などの意味を持ちます。

Alexis : Je ne sais pas si ce film passe dans cette salle de cinéma.

この映画、この映画館で上映されるかわからないよ。

Céline : On va regarder le site de la salle.

映画館のウェブサイトを見てみようよ。

Alexis : Oui.

そうだね。

Sous-titre : 字幕

フランスをイメージした、青い背景に木製のテーブルに置かれたピンクのテレビ。

sous-titre“は、「字幕」などの意味を持つ名詞として使うことができます。

Jonathan : Pourquoi les sous-titres ne sont pas affichés?

どうして字幕が表示されないのかな?

Manon : Je pense qu’il faut cliquer ici.

ここをクリックしたらいいと思うわ。

Jonathan: Merci !

ありがとう!

離れていても、Eメールなどで簡単に連絡の取れる時代ですが、時には手紙を書いたり、その地で購入した絵はがきを送ったりしてみるのもいいですね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

フランス語教室F10

フランス語マンツーマンをリーズナブルに
生き方がもっと広がるフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からフランス語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、フランス語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

フランス語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料でフランス語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランス

フランスの粗大ゴミの捨て方 

普通のゴミの分別も大変ですが、粗大ゴミの処分はさらに大変なイメージがありますよね。フランス人はどのようにして処分をしているのかを覗いて見ましょう。要らない家具の行方…

フランスのピンクの背景にカレンダーを持つ若い女性。

生理に関するフランス語

女性の生理に関する話題は友人間でもあまり話すことはありませんが、生理中や生理痛など、相手に伝えることもありますよね。今回はそんな生理に関するフランス語を覗いてみ…

フランスで女性が木の柱の上に立っています。

フランスの「生理の貧困」

日本でも生理の貧困が問題になっていますが、フランスでも同じ問題に苦しんでいる女性はたくさんいます。今回はフランスの生理の貧困、そして生理用品の無料配布について覗…

フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから