フランス語製品説明書の読み方:基本語彙と実践ガイド

  1. フランス語会話・勉強

フランス語製品説明書の読み方:基本語彙と実践ガイド

ルシーとレミは、届いたばかりの商品を組み立てようとしています。

会話

Rémi : J’ai un livre à rendre à la bibliothèque.

図書館に返さなきゃないけない本があるんだ。

Lucie : Le produit vient d’être livré.

装置が届いたわ。

On va le monter plus tard ?

後で組み立てる?

Rémi : On va faire ça maintenant, je vais y aller après.

今組み立てよう、図書館には後で行くよ。

Lucie : D’accord. Ça va être rapide.

わかった。すぐできると思うわ。

J’ai regardé le site de cette marque pour voir comment le monter.

組み立て方をブランドのウェブサイトで見たの。

Rémi : D’accord. Je vais chercher un tournevis.

そっか。ネジを探してくるよ。

Lucie : Merci !

ありがとう!

Rémi : D’abord, on met cette pièce ici ?

まず、この部品をここに入れる?

Lucie : Oui. D’après le mode d’emploi, tu ne visses pas complètement pour l’instant.

そうね。説明書によれば、まだ完全にネジで固定しなくていいわ。

Rémi : Comme ça ?

こんな感じ?

Lucie : Oui, je pense que c’est bien.

ええ、それでいいと思う。

Tu peux mettre cette pièce B à l’autre côté ?

この部品Bを反対側に入れてくれる?

Rémi : D’accord.

わかった。

15 minutes plus tard 15分後

Rémi : Je pense que c’est bien !

これでいいと思う!

Lucie : Oui, on va allumer l’appareil.

うん、装置の電源を入れてみよう。

今週のポイント

Rendre : 返す

フランスの魅力を紹介する本の山の上に置かれたノートパソコン。

rendre“は、「返す」などの意味を持つ動詞として使うことができます。

Maxime : Je vais à la bibliothèque pour rendre un livre.

本を返しに図書館に行ってくるよ

Cindy : Tu peux poster ça ?

これをポストに入れてくれる?

Maxime : D’accord.

わかった。

Cindy : Merci !

ありがとう!

Monter : 組み立てる

monter” は、「組み立てる」などの意味を持つ動詞として使うことができます。

Bastien : Avant de monter ça, on va ranger ici.

これを組み立てる前に、ここを片付けよう。

Romain : D’accord.

そうだね。

Bastien : Ça, je le mets où?

これはどこにしまえばいい?

Romain : Tu peux le mettre dans ce tiroir ?

その引き出しに入れてくれる?

Bastien : D’accord.

わかった。

Marque : ブランド

お店にいるフランス人女性。

marque“は、「ブランド」などの意味を持つ名詞として使うことができます。

Manon : Où est-ce que tu as trouvé ça?

それ、どこで見つけたの?

Juliette : Je l’ai acheté sur internet.

インターネットで買ったの。

Manon : J’aime bien cette marque !

そのブランド、好きなの!

D’après ~ : ~によれば

d’après ~ “は、「~によれば」などの意味を持ちます。

Sophie : D’après ce document, tu peux changer les paramètres ici.

このドキュメントによれば、ここでパラメータが変更できるわ。

Alexis : D’accord. Merci !

そっか。ありがとう!

Côté : 側

côté“は、「側」などの意味を持つ名詞として使うことができます。

Quentin : Tu n’as pas besoin de mettre l’étiquette à ce côté.

こっち側にラベルを貼らなくてもいいよ。

Clément : D’accord.

わかった。

時には、一人で組み立てるのが大変なときもありますよね。可能であれば、ある部品を支えてくれていたり、説明書を読んでくれたり、手伝ってくれる人がいると助かりますね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスで履歴書という言葉が書かれた黒板を持つ男性。

フランス語履歴書の書き方:留意すべき重要事項

フランス語履歴書の書き方:留意すべき重要事項フランスで仕事を探そうと思ったら、まずは履歴書を書かなくてはなりません。面接にこぎ着ける為の大切な武器ですね。雇用主があ…

フランスの風光明媚な風景の中をオープンカーに乗り、純粋な喜びで腕を上げているカップル。

フランスの道路交通事情で簡単・楽しく学ぼう

フランスの道路交通事情で簡単・楽しく学ぼう長期ヴァカンスの時期は週末になると、道路も公共交通手段も大混雑。特に2ヶ月に及ぶ夏のヴァカンス期間には、毎週末に大渋滞がフラン…

フランスの地図上のフランスの映画カメラ。

フランス映画は好き?

Bonjour.こんにちは。Comment allez-vous?  ご機嫌いかがですか?2012年のアカデミー賞では、フランスの無声映画「アーティスト」が5冠を…

フランスから来た男性が小さな女の子を腕に抱いています。

フランスでの子供のお迎え

フランスの小学校では、学校が終わると子供を迎えに行く家庭が多く見られます。お父さんやお母さんのお迎えが遅くなると、子供は寂しがりますから、そういった時は…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!