frere「兄弟」フランス語の呼び方 

  1. フランス語会話|旅行・日常・ビジネスで使える実践フレーズ集

frere「兄弟」フランス語の呼び方

日本語では兄弟といいますが、フランス語では「frère」といいますね。では兄や弟と区別したいときには、なんといえば良いのでしょうか?

兄弟は何人?

マリーさんの家族の話をしています。花子さんはマリーさんの兄弟に子供が何人いるのか気になったようです。

会話

Hanako : Combien d’enfants ils ont, ton frère et ta sœur ?

あなたのご兄弟、子供は何人いるの?

Marie : Alors, d’abord côté mon frère, il a deux enfants, une fille et un garçon.

ええっと、まず兄(弟)のほうは、2人いるわ。女の子と男の子よ。

Hanako : Ils ont quel âge ?

歳はいくつ?

Marie : La fille a douze ans, le garçon a dix ans.

女の子は12歳、男の子は10歳よ。

Hanako : Ah, ils sont déjà assez grands !

あら、けっこう大きいのね。

Marie : Et côté ma sœur, un peu plus compliqué…

で、姉(妹)の方はちょっとややこしいのよ…

Hanako : Ah bon, pourquoi ?

あら、どうして?

Marie : Elle en est à son deuxième mariage, et son mari l’est aussi.

彼女、2度目の結婚なんだけど、彼女の夫もそうなのよ。

Donc elle a une fille issue de son ancien mariage, une autre avec le mari actuel.

それで、彼女には前の結婚の時の女の子が1人、今の夫との間にもう1人女の子がいるわ。

Et une belle-fille et un beau-fils.

それに、義理の娘と息子がいるのよ。

Hanako : Ca fait quatre enfants en tous.

合計4人になるのね。

Ils habitent tous ensemble ?

全員、一緒に住んでいるの?

Marie : Les deux filles de ma sœur, oui, sauf le week-end et les vacances.

彼女の2人の娘は一緒に住んでいるわ。週末とヴァカンスを除いてね。

L’aînée passe la moitié des congés chez son père.

最初の子は休みの半分を彼女の父親のところで過ごすの。

Hanako : Et ses beaux-enfants ?

じゃあ、義理の子供達は?

Marie : C’est le contraire pour eux.

彼らは反対ね。

C’est la moitié de leurs congés qu’ils passent chez ma sœur.

彼らの休みの半分を私の姉(妹)のところで過ごしているわ。

ポイント

côté

縞模様のパジャマシャツを着た女性が、フランスの影響を感じさせる青い背景の前でポーズをとっている。

le côté」は「側」という意味ですが、ここでは「côté mon frère」で、「私の兄(弟)に関しては」という意味で使われています。

これは話し言葉でよく使われますが「côté」が無冠詞なのに注意してください。

冠詞が付いて「le côté mon frère」というと、「私の兄(弟)の方(血筋)」と違う意味になってしまいます。

Côté travail, ça se passe très bien, mais la vie privée …

仕事に関してはとても上手くいってるよ、でもプライベートの方はね…

J’ai deux oncles du côté maternel.

母方の叔父が2人います。

ちなみに「côté」には良く似た表記で「cote 相場」や「côte 肋骨」、「coté 相場をつけられた」などがあるので、アクセントに注意しましょう。

son mari l’est aussi.

ここでの「l’」は中性代名詞の「le」ですが、前文の「Elle en est à son deuxième mariage」を受けています。

つまり、「son mari est aussi à son deuxième mariage」ということですね。

この「le」は女性形や複数形でも不変化です。

A : Vous êtes japonaise ? 

あなたは日本人(女性)ですか?

B : Oui, je le suis.

はい、そうです。

兄弟の呼び方

le frère / la sœur

le frère」は「兄/弟」、「la 」は「姉/妹」ですね。

ところがフランス語でただ「J’ai un frère /une sœur 兄弟(姉妹)がいます」といわれても、兄なのか弟なのか、もしくは姉なのか妹なのか分からないのです。

呼び方に違いが無いのは、日本ほど年上か年下かにこだわらない文化のためかもしれませんね。

はっきりと兄か弟かを区別したいときは「grand 大きい /petit 小さい」を頭につけましょう。

  • grand frère 兄
  • petit frère  弟
  • grande sœur 姉
  • petite sœur 妹

ところで日本語で兄弟の数を聞かれたら、一般的には男兄弟か女兄弟かを区別して答えないことが多いかと思います。

わざわざ「兄弟~人に姉妹が~人」と言わないですよね。ところがフランス語だと、男兄弟と女兄弟は必ず区別して表現します。

従兄弟も同じで、「j’ai un cousin et une cousine 従兄弟1人と従姉妹1人います」といわなければいけないんですよ。

le demi-frère/la demi-sœur

フランスの白い背景の前で写真を撮る子供たちのグループ。

離婚や再婚をするカップルの多いフランスでは、兄弟の父親や母親が全て同じではないことも珍しくありません。

母親は同じで父親が違う、などの兄弟は「demi- 半分の」を頭に付けて表現します。

ここでの「demi」は不変化です。

aîné

aîné(e)」は形容詞で「(最)年長の」という意味です。「frère aîné (長)男」「sœur aînée(長)女」というように使います。

grand frère」などはどちらかというと砕けた呼び方ですので、場合によって「aîné」と表現を使い分けれたら良いですね。

この「aîné」は「fils 息子」や「fille 娘」につけると、長男・長女の意味になります。

cadet

cadet(te)」は「aîné」の反対で「年下の・末子」を意味します。

J’ai un frère cadet/une sœur cadette 弟/妹が1人います」というように使ってください。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

フランス語教室F10

フランス語マンツーマンをリーズナブルに
生き方がもっと広がるフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からフランス語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、フランス語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

【申込者多数】
まずは、無料体験レッスンから

フランス語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料でフランス語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランス風のコーヒーカップの横にパンとバターが乗った皿。

フランスのバター不足

世界的にバターの需要があがり、それに伴い値段も上昇していますよね。そんな中、酪農大国フランスでも、とうとうバター不足という事態が起きてしまいました。スーパーの乳製品売…

フランスで手数料と書かれた硬貨の山を持っている手。

フランスの銀行システム②手数料

フランスの銀行システム②手数料フランスの銀行は、口座を持っているだけでもお金がかかるってご存知ですか?要らない物に余分なお金を払わない為には、銀行の値段表をし…

フランス語マンツーマンをリーズナルに【申込者多数】
まずは、無料体験レッスンから
フランス語マンツーマンをリーズナルに【申込者多数】
まずは、無料体験レッスンから