フランスのクリスマスを彩る言葉「Sapin de noël」

  1. フランス語会話・勉強

フランスのクリスマスは 家族で過ごすのが普通。日本はカップルでレストランを予約したりしますが、フランスは帰省し、家族でプレゼント交換をしたりとパーティーをして過ごします。

クリスマスパーティー準備をする、そんなシチュエーションを見てみましょう。

フランスのクリスマスを彩る言葉「Sapin de noël」

クリスマスの買い物

アントワーヌとレアはクリスマスパーティーの準備をするために買い物に行きます。

Antoine : Qu’est-ce qu’il faut qu’on achète ?

何を買わなきゃいけないかな?

Léa : Un cadeau pour ma mère, un cadeau pour mon père, un champagne, une bûche de noël.

お母さんとお父さんにプレゼントでしょ、シャンパンに、ビュッシュ・ド・ノエル。

Après si on a le temps, j’aimerais bien acheter un sapin de noël aussi.

それから、時間があったら、クリスマスツリーも買いたいわ。

Antoine : Qu’est-ce qu’on mange ?

何を食べる?

Léa : Tu n’as pas d’idée ?

何かアイディアはない?

Antoine : J’aimerais bien manger un canard.

鴨肉が食べたいな。

Léa : Alors, on va acheter un magret de canard ?

鴨のマグレを買おうか?

Antoine : Bonne idée !

いいね!

Léa : Je ne sais pas quoi offrir à mes parents. Tous les ans ,ça me prend la tête !

お母さんとお父さんに何をあげたらいいかわからないわ。毎年、悩むわ!

Antoine : Ta mère aime bien des plantes.Tu pourras offrir des plantes, non ?

アントワーヌ : 君のお母さん、植物が好きでしょ。植物をあげたら?

Léa : Oui, c’est vrai. Pourtant, ce n’est pas facile de trouver un cadeau pour mon père.

ええ、そうね。でも、お父さんに何をあげたらいいかわからないの。

Il ne s’intéresse pas à grand-chose.

たいした事に興味がないから。

Antoine : Dans ce cas-là, on va offrir un pull.

そしたら、セーターあげようよ。

Léa : Oui, c’est bien. Il met tout le temps le même pull.

そうね、それがいいわ。いつも同じセーター着てるから。

Antoine : Ils arrivent à quelle heure ?

何時に来るの?

Léa : Ils arrivent dans une heure ! Il faut qu’on se dépêche !

1時間後には着くわ!急がなくちゃ!

今週のポイント

Bûche de noël ビュッシュ・ド・ノエル

フランスで誕生日パーティーを祝う人々のグループ。

Bûche de noël「ビュッシュ・ド・ノエル」は、フランスのクリスマスケーキです。Bûche「ビュッシュ」は「木、丸太」を意味し、クリスマスの薪を指します。

Michael : Où est-ce qu’on achète une bûche de noël ?

どこでビュッシュ・ド・ノエルを買おうか?

Véronique : On va au Mini-prix, non ? Ils font la promotion !

ミニプリに行かない?安売りしてるから!

Michael : Cool ! On va en prendre deux !

いいね!2つ買おうよ!

Véronique : Finalement, on paye plus cher…

結局、高くなるのよね…。

Sapin de noël クリスマスツリー

sapinは「もみ」を意味し、sapin de noëlで「クリスマスツリー」となります。

フランスでは本物のもみの木を購入する家庭も多いです。クリスマスが近づくと花屋さんにはもみの木が並びます。

Nicolas : Ça marche bien ton travail ? Tu es fleuriste, non ?

仕事はうまくいってる?花屋さんだよね?

Franck : Oui, tu sais comme c’est bientôt noël, on a beaucoup de clients qui cherchent des sapins de noël.

ああ、もうすぐクリスマスだから、クリスマスツリーを探してるお客さんが 多いんだ。

Si tu en veux un, n’hésite pas. Je te ferai une réduction !

君も欲しかったら、遠慮しないで。安くするよ!

Nicolas : Ah, merci !

ああ、ありがとう!

Ça me prend la tête イライラする

têteは「頭」を意味し、prendre「取る」を伴い、ça me prend la têteを文字通りに訳すと、「ある物事が自分の頭を占める」という意味になり、「イライラする」という意味で使います。

Bruno : Je n’arrive pas ouvrir ce fichier. J’ai essayé plusieurs solutions, mais je n’ai pas réussi.

このファイルが開けないんだ。色んな方法を試したんだけど、無理だった。

Ça me prend la tête !

イライラするよ!

Corinne : Tu peux me passer ce fichier. Je vais regarder.

そのファイル、渡してくれる?見てみるわ。

Bruno : Merci !

ありがとう!

Ne pas s’intéresser à grand-chose 大した事に興味がない

フランスでテーブルに座って話し合う男性と女性。

s’intéresser à ~に「〜に興味がある」を意味し、grand-choseは「大した事」を意味します。

ne pas s’intéresser à grand-choseで「大した事に興味がない」と少しネガティブなニュアンスを持って使います。

Marc : Depuis que je suis à la retraite, je ne sais pas quoi faire. Je ne m’intéresse pas à grand-chose.

退職してから、何をしていいかわからないんだ。大した事に興味が湧かないし。

Patrice : Il faut que tu trouves quelque chose.

何か見つけなきゃね。

Moi, je vais au cours de yoga tous les matins. Tu viens la prochaine fois ?

僕は毎朝ヨガ教室に通ってるよ。今度来る?

Marc : Oui, je veux bien !

ああ、喜んで!

Dans ce cas-là そのような場合は

Casは「場合」、「ケース」を意味します。dans ce cas-làは「そのような場合は」を意味し、よく使います。

dans ce cas-làと一つのユニットとして覚えておきましょう。

Guillaume : Christine, il faut qu’on parte. J’ai dit à Olivier que j’arriverais à 21h.

クリスティーヌ、もう行かなきゃ。オリヴィエに21時に着くって言ったから。

Christine : Pardon, je n’ai pas encore terminé le travail.

ごめん、まだ仕事が終わらないの。

Guillaume : Dans ce cas-là, j’y vais tout seul. Tu me rejoins après ?

それじゃ、一人で行くよ。後で来る?

Christine : Ok! A tout à l’heure !

わかった!またね!

フランスでは、家族でプレゼント交換をするのが通例となっていますが、毎年訪れるイベントですから、プレゼントを選ぶのは大変なものですね。

また、フランスはクリスマスシーズンが近づくとモミの木が花屋さんの店頭に並びます。本物のモミの木を飾るのも素敵です。

皆さんもそのようなフランスのクリスマスを体験してみてください。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスで女性が大量の掃除用スポンジを抱えている。

フランスの台ふきんとキッチンスポンジ

日本人にはあって当たり前でもフランスにはないもの、それは台ふきん。今回はフランス人が台ふきんなしでどうやって生活しているのかを覗いてみましょう。テーブルを拭くも…

フランスの道路に立って、矢印がさまざまな方向を指している実業家。

フランス語で”選ぶ”

ジョナタンは提案として作成した2つのポスターをソフィーとアレクシに見せ、どれにするか決めています。フランス語で"選ぶ"フランス語で"選ぶ"2つの中から選ぶ場合フラン…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!