便利になりつつあるフランスの支払い方法

  1. フランス語会話・勉強

支払いにカードを多用するフランス人ですが、小額の支払いには暗証番号の入力が面倒ですよね。

ところが近年では、日本のおサイフケータイのように、カードを機械にかざすだけでOKなサービスが浸透し始めています。

お支払い方法は?

今日の花子さんは近所のお肉屋さんに買い物に来ているようです。

会話

Hanako : Bonjour Monsieur, Je voudrais deux steaks hachés,  s’il vous plaît.

こんにちは。ステーキアッシェを2つください。

Le boucher : Oui…ce sera tout ?

お肉屋さん:はい…以上ですか?

Hanako : Je prends aussi un rôti de veau pour quatre personnes, et ce sera tout.

子牛のロティも4人分ください。それで全部です。

Le boucher : Voilà, Madame. En tout, ça fait quatorze euros, s’il vous plaît.

はい、どうぞ。全部で14ユーロです。

Hanako : Je peux régler en carte ?

カードで支払いできますか?

Le boucher : Oui. Sans contact ?

はい、コンタクトなしの支払いでいいですか?

Hanako : Désolée, ma carte n’est pas encore équipée du système sans contact. 

すみません、私のカード、まだコンタクトなしの機能が付いていないんです。

Je peux payer normalement ?

普通に払えますか?

Le boucher : Bien sûr, Madame. Voilà, c’est bon, tapez votre code.

もちろんです、マダム。ほら、大丈夫です、コードを押してください。

Hanako : Merci Monsieur. Au revoir !

ありがとう、ムッシュー。さようなら!

ポイント

フランスの店で男性と女性が肉を見ている。steak haché

steak」はそのまま「ステーキ」、「haché」は 「細かく刻んだ」という意味の形容詞です。

steak haché」はミンチ肉を楕円形に押し固めたステーキですが、日本式ハンバーグとは全く別物!

牛肉100パーセントなので、焼きすぎると固くてパサパサ。ジューシーなハンバーグになれた日本人からすると、初めて食べる時はぎょっとするかもしれません。

ところがフランス人はこの「steak haché」が大好きで(簡単だからかもしれませんが)頻繁に食卓に登場するメニューなんですよ。

rôti de veau

rôti 」は「ロースト(オーブン焼き)」、「 veau」は「子牛」のことです。

rôti de veau」は「子牛のロースト」ですが、他にも食材を変えて「poulet rôti 鶏の丸焼き」「rôti de bœuf ローストビーフ」などなど「rôti」はフランスの家庭料理の名前によく登場します。

普通は料理名、つまりローストされた状態を指すのですが、お肉屋さんではこの表現でロースト用のお肉を準備してもらえますよ。

(「poulet rôti」だけはお肉屋さんでも焼いたものが売っていることも多く、生の鶏を1羽欲しいときは「un poulet」と言う方が確実です。)

暗証番号なしのカード支払い

フランス訪問中に図書館でクレジットカードをかざした女性。paiement sans contact

  • paiement  支払い
  • sans ~なし
  • contact コンタクト/接触

日本ではサイン方式のクレジットカードも多いですが、フランスのカードはチップ搭載で4桁の暗証番号を打ち込んで使用します。

小額でもカードで支払えることが多いのですが、カードを機械に差し込んで、読み取ってくれるのを待ってと若干わずらわしいですよね。

そのためか近年では、20ユーロまでなら暗証番号なしでOKな「paiement sans contact」 という支払い方法が一般化されつつあります。

対応しているカードを機械にかざすだけなので、使い方はとても簡単。日本のおサイフケータイのようなイメージでしょうか。

対応カードの見分け方

paiement sans contact」の出来るカードには、WIFIのマークを横に倒したようなマークがあり、チップの近辺に記されていることが多いようです。

paiement sans contact」が一般化され始めた2015年以降に発行されたカードにはほとんど付いているようですよ。

支払い上限

20ユーロが上限でスタートした「paiement sans contact」ですが、2017年の秋から支払額の上限が30ユーロに引き上げられる予定です。

30ユーロというと*4000円弱になりますが、この金額をサインも暗証番号もなしでカード払いするのはなんとなく不安…なんて人もいますよね?

幸いこの支払い方法は強制ではないので、今までどおりコードを入力して支払うことも可能ですよ。

*2017年9月のレートで計算しています。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスの 2 人の女性が階段に座りながら本を見ています。

レポートのテーマについてフランス語で議論

レポートのテーマについてフランス語で議論アントワーヌとジョナタンは宿題のレポートに取り組んでいます。テーマについて議論しています。会話Antoine : Je va…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!