フランスで人気のボードゲーム

  1. フランス語会話・勉強

ボードゲームといえばビデオゲーム人気に押されて一昔前の遊びのようなイメージがありますが、実はフランスでは大人気。

今回はそんなフランスのボードゲーム事情を覗いてみましょう。

ゲームの店

今日の花子さんとマリーさんはゲームのお店に買い物に来ています。いったいどんなゲームを探しているのでしょうか?

会話

Marie : C’est ici, le magasin de jeu de société.

ボードゲームのお店はここよ。

Hanako : Ouah, vraiment, il n’y a que des jeux de société et des jeux de cartes !

わぉ、 本当にボードゲームとカードゲームしかないのね!

Marie : Oui, la mode revient en France depuis quelques années.

ええ、何年か前からフランスでは再び流行っているの。

C’est l’idéal de s’amuser en famille, ou bien, avec des amis en soirée.

ボードゲームは家族で楽しんだり、ソワレに友達と楽しむのに理想的よね。

Hanako : Alors, aujourd’hui, qu’est-ce tu cherches ? Pour toi, ou pour offrir ?

さあ、今日は何を探しているの?自分用?それともプレゼント?

Marie : Je cherche un jeu pour mon enfant. Il aime qu’on joue ensemble.

自分の子供のためのゲームを探しているの。彼はみんなで遊ぶのが好きなのよ。

La prochaine fois que tu viens chez nous, on va jouer tous ensemble à ce jeu de société !

次に我が家に遊びに来たら、みんなでこのボードゲームで遊びましょう!

フランスでモノポリーのゲームをプレイする人々のグループ。

ポイント

jeu de société

jeu」は「ゲーム」、「société」は「集団」の意味で、「jeu de société」はみんなで遊べる室内ゲーム=「ボードゲーム」のことです。

jeu de cartes

carte」は「カード」、「jeu de cartes」はカードゲームのこと。ゲームが単数形でもカードには「cartes」と「s」が付き複数形になるのに注意してください。

mode

mode」は「流行」の意味。日本でもファッションの「モード」の意味で使われていますが、ファッションに限らず幅広い流行に対して使われます。

ボードゲームの流行

人生ゲームやモノポリーなど子供のころに「jeu de société」で遊んだ人も多いことでしょう。それでも大人になるにつれ、子供がいないとなかなか遊ぶ機会がないものですよね。

ところがフランスでは「jeu de société」や「jeu de cartes」の「mode」が再びやってきています。

フランスでは大人になっても誰かの家で集まることが多く、そんな時にみんなで遊べる「jeu de société」が大活躍するというわけです。

フランスのテーブルでモノポリー ゲームをプレイする友人のグループ。

ボードゲームの専門店

フランスには「jeu de société」や「jeu de cartes」を専門に扱っているお店があります。

もちろん「magasin de jeux おもちゃ屋」などでも買うことができますが、品ぞろえではやはり専門店には敵いません。

新作もどんどん出るので「jeu de société」が好きな人はまめに店に通って新作を仕入れ、新しいゲームで遊ぶ名目で友人に声を掛けたりもします。

専門店の数はテレビゲーム店に迫るほど。また、専門店のほかにも街には「jeu de société」で遊べるカフェがあったりと、フランスでの人気のほどがうかがえまね。

ゲームで遊べるLudothèque

様々な種類がある「jeu de société」に「jeu de cartes」、いざ買おうと思ってもどれを選んだらよいか悩んでしまいます。遊んでみたいけど買うのはちょっと…という人もいますよね。

そんな時に役に立つのが「ludothèque」。「bibliothèque 図書館」のおもちゃ版という感じで、様々なおもちゃを貸し出しや、遊びスペースのある施設です。

jeu de société」や「jeu de cartes」も豊富にそろっているので、まずは「ludothèque」で遊んでみて、気に入るものを見つけるのも良いかもしれません。

基本的には子供向けの場所ですが、場所によっては「soirée de jeux de société ボードゲームのソワレ」を開催していたりします。

周りに「jeu de société」が好きな人がおらず、一緒に遊ぶ人がいない…なんて大人にもおすすめですよ。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスのエッフェル塔近くの野原にスーツを着た男性が立っている。

フランスにも居る単身赴任者

フランスにも居る単身赴任者「単身赴任」は日本ではポピュラーな言葉ですが、フランスではあまり耳にすることがありません。今回は日本では良くあり、フランスでは殆ど無い。そ…

フランスでショッピングカートの隣に立つ男性と女性。

フランスのドライブスルー

フランスのドライブスルー多くのフランス人は一週間に一度、カートに山盛りの食料品を買いに行きます。そのため時間が掛かり、買い物が終わるころには疲れてへとへと。そんな億…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!