フランス人とバゲット

  1. フランス食べ物

フランス人は毎日焼きたての美味しいバゲットを食べているイメージですが、現実はイメージ通りではありません。

今回はそんなフランスのバゲット事情を覗いてみましょう。

バゲット購入は何本?

今日の花子さんとマリーさんは昼時のパン屋に居るようです。バゲットを何本も買うマリーさんに花子さんが質問をしています。

会話

Hanako : Pourquoi tu achètes autant de baguettes ? Il y a des invités chez toi ?

どうしてそんなにバゲットを買うの?お宅にお客さんでもいるの?

Marie : Qu’est-ce que ça veut dire ’autant’  ? Je n’ai acheté que quatre baguettes.

‘そんなに’ ってどういう意味?4本しか買ってないわよ。

Hanako : Quatre baguettes, elles ne sont pas beaucoup pour consommer en famille de quatre personnes ?

4本のバゲットって4人家族で食べるには多すぎない?

Marie : Non, pas du tout. On en mange ce midi, ce soir, et demain matin.

いいえ、全然。お昼と夜と、明日の朝にも食べるもの。

Je me demande même, si quatre baguettes suffisent ou pas.

むしろ4本のバゲットで足りるかどうか疑問に思ってるわ。

Hanako : En somme, tu les achètes en une seule fois, pour un jour de consommation.

つまり、丸一日で消費する分を一度に買うのね、

Je croyais que les français achètent les baguettes à chaque repas, même le matin…

フランス人って毎回食事のたびにバゲットを買うのだと思っていたわ。もちろん朝もね…

Marie : Ce serait idéal, mais on n’a pas de temps pour ça.

そうできたら良いわね。でもそんな時間はないもの。

ポイント

consommer 

consommer」は「消費する」という意味。食べ物を消費するという他、車がガソリンを消費する、という風にも使えます。

また食品の賞味期限・消費期限の表示でもよく目にします。

A consommer avant le ~

消費期限

A consommer de préférence avant le ~ 

賞味期限

※~には日付が入ります。

フランスの街を見下ろすバルコニーでバゲットを持つ女性。

フランス人とバゲット

焼きたてバゲットが一日中買える

フランスのパンと言って思い浮かべるのは「baguette バゲット」ですよね。

そんなイメージの通り、フランス人は「baguette」をたくさん食べます。日本人の食事にお米が欠かせないのと同様に、フランスの食卓には欠かせないものです。

焼きたての「baguette」の美味しさは格別!お昼時や夕方にはそんな焼き立て「baguette」の誘惑に勝てず、お店を出てすぐに食べ歩きを始めるフランス人が出没します。

逆に家に着くまでに「croûton バゲットの端の部分」が無事でいることの方が少ないかのしれません。

そんな「baguette」は常に焼きたてを提供できるように朝・昼・夕方と焼かれています。食事のたびに焼きたてパンが食べれるなんてフランス人は幸せですね。

購入の頻度

ところが残念なことに、毎食「baguette」を買いに行くフランス人は多くはありません。毎食を家で食べる人でも買いに行くのは一日1回、多くて2回といったところでしょうか。

実際のところ、朝は忙しくて「baguette」を買いに行く時間なんてない人がほとんどです。フランスでは共働き家庭がほとんどですし、小学生までは大人が学校まで子供を連れて行かなくてはなりません。

いくら近所に「boulanger パン屋」があっても、そこまで行く時間がもったいない!という気持ちもわからなくはないですね。

そのため、「baguette」を買うのは昼か夕方ということになります。昼に買って、その次の日の朝まで同じ「baguette」を食べるというのも珍しくはありません。

バゲットまとめ買い派も

もっと強者は1人住まいでも「baguette」をまとめ買いし(まとめ買いで安くなるお店もある)切り分けて冷凍してしまうという人も。

一晩中室内に置いておかれた「baguette」よりも冷凍された「baguette」の方がおいしいので、毎回買いに行くよりも良い、との発想のようです。

フランスをテーマにしたコーヒーショップにいる男性と女性。

バゲットの値段

boulanger」で売られている基本の「baguette」は1ユーロ前後、日本と比べれば断然安いですが、毎日何本も購入するのであれば、馬鹿にできない金額になってしまいますよね。

そのため、収入の少ない場合は「boulanger」での「baguette」購入を諦め、スーパーの安い「baguette」を買う家庭もあります。

美味しさでは「boulanger」の焼きたて「baguette」と雲泥の差がありますが、安いものだと1本50サンチーム以下ですから、お財布の強い味方と呼べますね。

もしくはもっと安い「pain de mie 食パン」もありますが、もそもそ・パサパサ、しかも妙な甘みがあり、パンの美味しいフランスでもこればかりはお勧めできません。

とくに日本人はふんわりとした「pain de mie」を食べ慣れていますよね。フランスだから「pain de mie」も美味しいだろうと期待して買うと、がっかりすること請け合いです。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

スーパーでフランスのワインのボトルを見ている男性。

フランスのワインフェアの季節

フランス人のワイン離れが話題になることもありますが、それでもワインは根強い人気で、日常に欠かせない飲み物です。今回はそんなフランスのワインフェアについて…

フランス人女性がサンドイッチがいっぱい入ったトレイを持っています。

フランスのファーストフード

フランスでは近年どんどんファーストフードのお店が増えてきています。今回はフランスで人気のファーストフードについて覗いてみましょう。ランチにファーストフード…

フランスのテーブルに並べられた、さまざまな色のジャガイモのグループ。

フランス語(じゃがいもの種類)はたくさんある

日本でじゃがいもといえば男爵とメークイン。この2つを覚えておけば買い物で困ることはありませんよね。ところがフランスには一般的に出回っているじゃがいもの品種がたく…

スプーンでフランス産の肉を味わう女性。

フランス人が嫌いな食べ物とは?

フランス人が嫌いな食べ物とは何でしょうか?フランスでは友人を家に招待して食事をすることが多いのですが、せっかく食事を用意したのに食べてもらえないと悲しいですよね。…

フランスの調理器具の名前

フランス語で学ぶ:調理器具の名前

フランス語の調理器具の名前を覚えると、おしゃれなフランス料理のレシピを見るのがさらに楽しくなるもの。調理器具の名前を一つ一つ覚えるだけでもワクワクしますよね。今…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!