フランス料理のビックリ朝食

  1. フランス食べ物

フランスには日本人から見ると、結構ビックリしてしまう食生活があります。

今回はそんなフランス人のビックリ食生活について覗いてみましょう。

朝食は甘い物だけ

フランス人の朝ごはんの特徴は、とにかく甘い!の一言です。

バゲットや食パンにバターとジャムをたっぷり、もしくはチョコレートペーストなどを塗ったものが一般的です。

他にもブリオッシュやワッフルなど、パンの種類にバリエーションはありますが、甘い菓子パン系にもジャムを追加する人も少なくありません。

簡単にシリアルで済ます人もいますが、シリアルも甘いですよね。

日本のように食パンにハムエッグを添えて…という朝食は一般的ではありません。

朝からしょっぱいものなんて食べられない。それが一般的なフランス人のようです。

バターの使用量がすごい

フランスの朝食に付き物のバターですが、このバターも日本人から見るとギョッとする量を使います。

パンにたっぷり塗り付け、5mmは言いすぎですが2~3mmはあるのでは?という厚さです。

確かにフランスのバターは美味しいうえに安い。とはいえフランス人の真似をして毎朝のパンに分厚くバターを塗ってしまうと、あっという間に体重が増えてしまいそうですね。

フランス産のナイフを使った木製のまな板の上のバター。

ポテトチップスはおやつではない

フランス人は朝食同様、おやつの時間にも甘いものしか食べません。

日本ではおやつとして扱われるポテトチップスやおかき(フランスにも売っているのです!)は、フランスではアペリティフのおつまみとして登場します。

ポテトチップスはアペリティフタイム以外では、ピクニックに欠かせない食べ物。

サンドイッチとポテトチップスを袋ごと持って行くのが、フランス式ピクニックの定番スタイルです。

前菜とメインを分けてサービス

レストランだけでなく家庭でも、前菜とメインを同時にサービスしないのがフランス流。

前菜が例えトマト一つだけだとしても、まずはそれだけを食べて、その後にメインにとりかかります。

メインの横にトマトを置いてしまえ、とならないのが面白いですよね。

学食などですべてを同時にサービスされる場合でも、フランス人は前菜を全て食べ終わってからメインを食べています。

もちろん和食を食べる時も同様です。一汁三菜の献立ならますは味噌汁から、その後に副菜、最後にメインと進みます。

私たち日本人が給食で習う三角食べは、フランス人にはハードルが高いようですよ。

ハムが夕食のメイン

フランス人の平日の食事は意外にも質素なもの。学食や仕事先でしっかりランチを食べるからか、夜はシンプルにサラダだけ・スープだけというのも少なくありません。

そんなシンプルな夕食のメインにしばしば登場するのが、なんとハム!

何の変哲もない、スーパーでパックになって売られている、あのハムです。

それを一枚、サラダの横にぴろっと乗せるか、くるくると巻いて乗せれば夕食準備完了です。

日本ではハムをそのままメインとして食べることはまずありませんよね。せめてハムカツに変身させるのではないでしょうか。

フランス人宅でハムが一枚メインとして出てきても、決して嫌がらせではない、と覚えておくと、悲しい気分にならないかも…?

フランスで男性が歯ブラシで歯を磨いている。

食後のデザートは必須

サラダとハム一枚という夕食でも、フランス人は食後のデザートは必ず食べます。

もちろん夕食に限らず、昼食時にもデザートは必須!

日常のデザートは、フルーツやヨーグルト、市販のアイス、*Crème dessert などで、ケーキなどは登場しません。

もちろん学食にも同じようにシンプルなものですが、デザートはセットになっています。

朝食も甘いもので、昼食や夕食後に必ずデザート…。毎食甘いものを食べるのがフランス流ですが、日本人にはちょっときついかもしれませんね。

*牛乳や生クリームなどにチョコレートやフルーツで風味をつけ、とろみをつけたもの

ゆで卵は立派な料理

ゆで卵「œuf dur」は日本ではお弁当やサラダにラーメンと大活躍ですが、それだけを食べることはあまりしないですよね。

ところがフランスで「œuf dur」といえば、それだけで立派に前菜として成り立つ食材!

œuf dur」を縦半分に切りマヨネーズをたっぷり乗せたものは「œuf à la mayonnaise マヨネーズかけゆで卵」として庶民派レストランのメニューにも登場します。

前回ご紹介した「ハムがメイン」にも通じますが、フランスの日常の食事はかなりシンプルなことが多いのです。

ご飯があってもパンは必須

フランスでもお米を食べることはあります。前菜としてお米のサラダにするか、メイン料理の付け合わせにするのがスタンダードな食べ方です。

ところがフランスでは「お米は野菜」として扱われるので、ご飯が付け合わせであっても、パンも同時に食べます。

日本のように「ご飯かパン」ではなく、「ご飯とパン」なのですね。

ちなみに日本人経営でないお寿司屋さんでは「お寿司と白飯」という組み合わせもあります。

これもなかなか面白いですよね。

フランスのエプロンを着た人がコンロの上の鍋でご飯をかき混ぜています。

お米は炊かずに茹でる

フランスで売られているお米は「riz long 長粒米」がほとんど。日本米のような「riz rond 短粒米」もありますが、日本米と比較すると粘りは少なくパラっとしています。

そのせいかフランスでは、お米は炊かずパスタのように茹でられています。炊かないので日本では重要視される「おねば」もなく、パラっとしたお米がさらにパラっとするんですね。

さらには簡単に茹でられるよう、ビニールパックに入っていて、そのパックごとお湯で茹でられるものも販売されています。

茹で上がったらパックごと引き上げ、そのまま水切りもできるので楽なのですが、お米と炊く文化の日本人としては、とても違和感を感じてしまうものです。

ピザをナイフ&フォークで食べる

フランス人はピザを食べる時、手掴みではなくナイフとフォークを使います。

日本ではピザを手で食べる人がほとんどですよね。

初めてフランス人がピザを食べる姿を見ると、お上品ぶってるのだろうか…なんて思ってしまいますが、ナイフとフォークを使って食べるのがフランス人のスタンダードです。

レストランだけでなく、自宅でピザを食べる時もナイフとフォークを使うのにもビックリです!

ちなみにフランス人は、レストランでハンバーガーを食べる時も、ナイフとフォークを使います。

かぶりついた方が食べやすそうな気もしますが、これも文化の違いなのでしょうね。

食器は下げない

日本だと家庭での食事の際、食べ終わった人から自分の食器を下げてテーブルを離れる、ということがありますよね。

食器を残したままだと、お行儀が悪いとされることもあります。

ところがフランスだと、まだ他の人が飲食している間に、自分の分といえど食器を下げるのはご法度!

早く食べ終われと言われているような気がするそうです。

食器は皆が食べ終わった後に、まとめて下げるのがフランス流。良かれと思ってやったことが不作法とならないように気を付けたいですね。

仕事の付き合いの飲み会がない

仕事帰りに会社の同僚や上司と飲みに行くことは、フランスでは基本的にありません。

ましてや付き合いで夕飯を外で食べるということは、もっと一般的ではありません。

フランス人は仕事が終わったら家に帰り、家族みんなで夕飯を食べます。

食事内容は日本人から見るとシンプルなことが多いですが「家族みんなで」というのが重要なのです。

管理職でないフランス人は残業をほとんどしませんし、子供も夜遅くまで塾通いさせることもありません。

だからこそ「家族みんなで」が可能なのでしょうか、毎日家族そろって夕飯を食べれるというのは、羨ましいですね。

まとめ

フランス人家庭にお呼ばれしたり、ホームステイすると、日本との違いに驚くことが沢山あります。

お互いに気持ちよく過ごせるよう、食文化の違いを知っておくと、安心ですね。

使えるフランス語をカフェで習得
何度でも聞ける1対1レッスンはコスパ最強
【先生を選んで、無料体験する!】

開く

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

フランスで芝生の上に寝そべってサンドイッチを食べる2人の子供。

フランスのおやつの時間

おやつといえば3時でしょ?とお思いかもしれませんが、ところ変わればおやつの時間も変わるもの。今回はフランスのおやつの時間や、それにまつわる事情を覗いてみましょう…

料理の素晴らしさで知られるフランスで、テーブルを囲んで夕食を食べる人々のグループ。

フランス一般家庭の食事風景

フランス料理と聞けばテーブルマナーが気になるところですが、一般家庭の食事風景はマナー本に載っているものとは随分と違いがあります。今回はフランス人家庭の毎日の食事…