フランスで食べたい異国料理

  1. フランス食べ物

フランスに来たからといってフランス料理ばかり食べているのはもったいない!フランスには日本ではあまり見かけない異国料理のレストランが豊富に揃っているのです。

今回はそんなフランスでポピュラーな異国料理について覗いてみましょう。

今日のランチはどうする?

今日の花子さんとマリーさんはパリの街を散策中。ランチの時間が近づいてきたので、何を食べようか相談しているようです。

会話

Hanako: Qu’est- ce que l’on va manger?

何を食べに行く?

Marie: Pourquoi pas un couscous? J’ai trouvé un bon restaurant.

クスクスなんてどうかしら。美味しいレストランを見つけたのよ。

Hanako: Désolée, mais j’en ai mangé il y a quelques jours.

ごめんなさい、でも私数日前にクスクスを食べたの。

Marie: Tant pis. On ira la prochaine fois. 

残念。次の機会に行きましょう。

Hanako: Tu aimes la cuisine vietnamienne?

ベトナム料理は好き?

Je connais un bon restaurant du pho, pas très loin d’ici.

この近くに美味しいフォーのお店を知っているの。

Marie: C’est pas mal. 

悪くないわね。

Tiens, ça sent quelque chose de très bon!  

ねえ、何かすごくよい匂いがするわ!

Hanako: Ça me donne faim. Ça doit être du curry.

お腹がすく匂いね。カレーの匂いに違いないわ。

Marie: J’aime bien le curry aussi. Tu préfères lequel?

私、カレーも好きよ。あなたはどっちがいい?

Hanako: Difficile à choisir. Ah, regarde, il y a un restaurant libanais aussi.

選ぶのは難しいわね。あら、見て。レバノン料理のレストランもあるわ。

A làlà, il y a du choix en France!

あらら、フランスにはたくさんの選択肢があるわね!

フランス料理をイメージしたクスクスと野菜が入ったモロッコ風ミートボール。

フランスで食べてみたい異国料理

couscous クスクス

couscous クスクス」は粒状のセモリナ粉「semoule」に野菜や肉を煮込んだスープをかけた食べる北アフリカの料理です。

フランスには「Maghreb」と総称される北アフリカのモロッコ・アルジェリアからの移民が多く、そのため「couscous」はフランスではとてもポピュラーな料理です。

couscous」と一口にいっても、入れる肉の種類や地方によっての味付けの違いなど、好みで選べるようになっています。

魚の「couscous」やベジタリアン向けもあるので、肉が苦手な人もフランスに来たら一度は試してほしい料理です。

レストランだけでなく、学食にも登場するほどポピュラーなんですよ。

cuisine vietnamienne ベトナム料理

ベトナムはフランス領であった過去から、フランスとつながりの強い国の一つです。そのためベトナムからの移民も多く、ベトナム料理のレストランもフランスにはたくさんあります。

Pho フォー

pho」とは平たい米麺を指す単語ですが、茹でてスープに入った状態の料理名も同じく「pho」と呼びます。日本でもメジャーなベトナム料理の一つですよね。

フランスでも「pho」の表記は同じですが、発音はフォーではなく「feu フー」といった方が通じます。

Bo Bun ボブン

Bo Bun」もフランスでとても人気の高いベトナム料理です。

vermicelle du riz ビーフン」の上に野菜や甘辛い牛肉、周りに「nem ベトナムの揚げ春巻き」がトッピングされています。

cuisine indienne インド料理

フランスでにも「cuisine indienne インド料理」のお店はあり、「curry カレー」も食べることができます。

もちろん日本風のカレーではなく、提供されるのは本場のインドカレー。日本で主流の「bœuf 牛肉」入りはありませんが、日本では見かけない「agneau 子羊」はメニューでよく見る食材です。

 cuisine libanaise レバノン料理

cuisine libanaise レバノン料理」もフランスで人気の異国料理の一つ。野菜やオリーブをたっぷり使っていて、トルコやギリシャのような地中海料理とアラブ料理の特徴を持っています。

フランスの木製テーブルの上にたくさんの新鮮なコリアンダー。

異国料理の難関「coriandre」

coriandre コリアンダー、香菜」は独特の風味で、好き嫌いが分かれてしまうハーブです。フランス人で「coriandre」が嫌いという人はあまり見かけないのですが、日本では苦手という人は多いですよね。

フランスで良く見かける異国料理には「cuisine vietnamienne」を筆頭にこの「coriandre」が良く使われています。

料理を試してみたいけど「coriandre」が入っているからな~と注文をためらってしまう場合は、抜いてもらえるか聞いてみてはいかがでしょうか。

Pouvez-vous retirer le coriandre?

コリアンダーを抜いてもらえますか?

Je voudrais 〇〇 sans coriandre.

コリアンダーなしの〇〇をください。

料理によっては対応してもらえない場合もありますが、トッピングに使われているだけなら抜いてもらえることが多いので、店員さんにお願いしてみましょう。

まとめ

フランスでポピュラーな異国料理をご紹介しました。

フランスの異国料理レストランは、その国をルーツに持つ人が経営していることが多く、レストランが多い=その国からの移民が多いということ。

異国料理を食べながら、移民を受け入れてきたフランスの歴史に思いをはせるのも良いかもしれません。

日本ではなかなか食べられない料理も多いので、フランス旅行中に色々試してみてはいかがでしょうか。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

薄暗いレストランで、ウェイターが座っている男性と女性にワインのボトルを差し出している。テーブルの上にはメニューとワイングラスが置かれている。.

フランス語「美味しい」完全版|C’est bon…

フランスといえば、美食の国!クロワッサン、マカロン、洗練された料理、芳醇なチーズやワイン…想像するだけで食欲が刺激されますよね。フランス旅行中やフランス語圏の人々との交…

フランスの雰囲気を醸し出す木製テーブルの上のボウルに栗。

フランスの秋の味②栗

フランスの秋冬の風物詩ともいえるのが「marrons chauds 焼き栗」のお店です。香ばしい香りに引かれて、お腹がすいてしまいますよね。そんな「marron」です…

フランスのチーズとクランベリーが乗ったお皿。

フランスのフォアグラの種類

フランスの年末の食卓に欠かせないのがフォアグラ。様々なフォアグラがスーパーにズラリと並ぶのはなかなかの壮観ですが、種類がありすぎて何を選んでいいのか悩んでしまいます。…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!