パリ・モンマルトルの収穫祭

  1. フランス世界遺産・歴史

パリのモンマルトルで開催される収穫祭をご存知でしょうか?大都会のパリで何を収穫するのかというと、ワイン用のブドウ!フランスらしいですよね。

今回はそんなパリ・モンマルトルで行われる収穫祭について覗いてみましょう。

パリの収穫祭に行こう

今日のマリーさんは、週末に開催される収穫祭に花子さんをお誘いしているようです。

会話

Marie: Il y a la fête de vendange de Montmartre ce week-end. Est-ce que ça t’intéresse?

この週末にモンマルトルの収穫祭があるのよ。興味ある?

Hanako: La fête de vendange? Qu’est-ce qu’il y a comme animations?

収穫祭?どんな出し物があるの?

Marie: Plein de choses. Des concerts, des stands, une bal, et un défilé aussi. 

いろいろあるわよ。コンサートや出店にダンスパーティー、パレードもあるし。

Hanako: Ça a l’air sympa! Est-ce que l’on peut visiter les vignes de Montmartre ?

楽しそうね!モンマルトルのブドウ畑も見学できるのかしら?

Marie: Oui, on peut aussi acheter du vin de ces vignes.

ええ、そのブドウ畑のワインを買うこともできるわ。

Hanako: Ah, ça me donne envie. 

まぁ、行きたくなるわ。

Marie: Alors, on y va ensemble?

じゃあ、一緒に行く?

Hanako: Avec plaisir!

喜んで!

ポイント

vendange

vendange」は「ワイン用ブドウの収穫」の意味で、「fête de vendange」は「ワイン用ブドウの収穫祭」のこと。

ワイン用以外のブドウの収穫に「vendange」という単語は使用しません。

その他いろいろな野菜や果物の収穫は「récolte」、穀物や麦の収穫には「moisson」という単語を使用します。

vendange」というのはそもそも「Calendrier républicain 共和歴」というフランス革命後に使用されていた暦の月の一つである「Vendémiaire 葡萄月」から来ているんですよ。

stand

stand」は「出展コーナー」の意味。英語ですが、フランスでも普通に使用される単語です。

見本市などに出展しているブースのことですが、イベントなどの出店のことも「stand」と呼びます。

bal

bal」は「舞踏会、ダンスパーティー」のこと。昔風のドレスやタキシードをまとった男女がワルツを踊るようなものから、大衆的なダンスパーティーまで様々です。

vigne

vigne」は「ブドウの木」のこと。「vignes」と複数だとブドウ畑のことです。

ワイン好きな方なら「clos」という単語をご存知かもしれませんが、これは「囲いをした畑」という意味で、塀などで囲まれたブドウ畑のことも意味します。

フランスのローブを着て通りを歩く人々のグループ。

モンマルトルの収穫祭

パリの「Montmartre モンマルトル」に「vignes」があるのはご存知の方も多いですよね。パリにいくつかある「vignes」の中でも一番有名なのではないでしょうか。

そんな「Montmartre」で毎年10月の2回目の週末に行われるお祭りが「fête de vendange」。

Montmartre」にある「vignes」や「Sacré-Coeur サクレ・クール」を中心に、パリ18区全体で様々なイベントが開催されます。

収穫祭のイベント

2021年のプログラムには、子供たちのコーラス、若いミュージシャン達によるライブ、ダンスパーティーや花火、ガイド付き見学や様々な展示などがあります。

Le Grand Défilé」と呼ばれるいろいろなコスチュームを着た人たちのパレード、子供向けの料理アトリエ、スポーツのイベントなどもあり、大人だけでなく子供も楽しめるお祭りです。

事前予約が必要ですが「vignes」のガイド付き見学もあるので、パリのワインの歴史に興味がある方は参加してみるのもおすすめ。

そして「Sacré-Coeur」の足元には、フランスの地方の名産品が購入できる「stand」が並び、フランス地方のグルメも楽しむことができます。

ワイン用ブドウの収穫祭なので、もちろん「Montmartre」の「vignes」で作ったワインを購入することもできますよ。

fête de vendange de Montmartre

フランスの庭園を歩く帽子をかぶった男性。

Clos Montmartre

Montmartre」の「vignes」の名前は「Clos Montmartre」。「Clos」という名前からもわかるように、周りを囲まれていて勝手には入ることのできない「vignes」です。

この「Clos Montmartre」は「fête de vendange de Montmartre」の時以外でも見学できる日があります。

vignes」のガイド付き見学とそのワインの試飲、「Musée de Montmartre」の入場料とセットになっていて35ユーロ。

めったに開催されませんが、「Clos Montmartre」の周りを歩くだけでなく中に入ってみたいという方は、ときどきサイトをチェックしてみてくださいね。

※「Le vin de Montmartre」から「visite des vignes du clos Montmartre」をクリックすると「Musée de Montmartre」に飛び、開催日時が確認できます。

fête de vendange de Montmartre」や見学できる日には行けないけど、「Clos  Montmartre」のワインを飲んでみたいなら、「Musée de Montmartre」や18区のエピスリー「Maison des Epicuriens」で購入も可能です。

パリで作られたワインなんて、フランス旅行のお土産にもピッタリですね。

まとめ

パリの収穫祭「fête de vendange de Montmartre」についてご紹介しました。フランス人にも大人気のイベントなので、ぜひ足を運んでくださいね。

※2021年10月の情報です。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスの国旗を振る人々のグループ。

トリコロールのフランスの国旗

フランスの国旗といえば青・白・赤のトリコロール。この三色は国旗だけでなくいろいろなところで使われ、フランスを象徴する色となっています。今回はそんな国旗のトリコロ…

説明: 日没時に水中に彫像があるフランスの噴水。

夜に訪れるフランスのヴェルサイユ庭園

ヴェルサイユ宮殿に付随する庭園の開園時間は朝から夕方まで。ところが夏の間は夜にも訪れることができ、ライトアップされた噴水や木々が昼間とは違った顔を見せてくれます。今回…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!