フランス語で電話をかける

  1. フランス語検定

携帯電話が普及した今では、相手の番号さえ分かれば、直接話すことが出来ますね。

でも、自宅の番号しか分からなかったり、オフィスに電話をしたりする場合には、やはり電話に出た人に相手を呼び出してもらうことが必要になります。

フランス語で電話をかける

今回はそういうシチュエーションを見てみましょう。

shutterstock_191092244

会話

Noriko : Allô!Je suis bien chez Monsieur Binart ? (もしもし、ビナールさんのお宅ですか。)

M. Binart : Oui, Madame. Qui est à l’appareil? (はい、そうです。どちらさまですか?)

Noriko : C’est Noriko Ogawa. Je suis une amie de Catherine. Voulez-vous me passer à elle? (小川紀子です。カトリーヌさんのお友達です。カトリーヌさんをお願いできますか?)

M. Binart : Je suis désolé, elle n’est pas là en ce moment. Elle reviendra dans une heure environ. (すみません、今留守にしております。1時間ほどで戻る予定ですが。)

Noriko : Ah bon! J’appelerai encore. (そうですか。ではまた掛け直します。)

M. Binart : Voulez-vous lui laisser un message? (何かお伝えしましょうか?)

Noriko : Non merci, Monsieur, ce n’est pas la peine. (いえ、大丈夫です。ありがとうございます。)

shutterstock_196210322

Vocabulaire

(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)

  • allô もしもし
  • chez ~の家
  • appareil(m) 器具、電話機、受話器
  • ici ここ、こちら
  • passer 取り次ぐ
  • Je suis désolé すみません
  • en ce moment 今、現在
  • reviendra<revenir  戻る
  • dans ~の中に、(今から)~後に
  • environ 約、およそ
  • appelerai<appeler 電話をかける
  • laisser 残す
  • ce n’est pas la peine その必要はない

shutterstock_278442848

今週のポイント

Je suis bien chez~?:「~さんのお宅ですか?」

電話の決まり文句です。bien は「よく」「うまく」の意味ですが、この場合、「確かに」というような意味で使われています。

C’est bien chez ~ ?という言い方も出来ます。

  • C’est bien chez Monsieur Binart ? 「ビナールさんのお宅ですか?」

Qui est à l’appareil ?:「どちらさまですか」

これも電話の決まり文句です。直訳すると「電話にいるのは誰ですか?」となります。

C’est dela part de qui?も同じ意味で、よく使われます。

C’est~.:「こちらは~です」

C’est Noriko Ogawa qui est à l’appareil.(「電話を掛けているのは~です」)の後半部分を省略した形です。

quiは「誰」の意味ですが、ここでは英語のwhoと同じように関係代名詞として使われています(It is Noriko Ogawa who is on the phone.と同じ構文です)。

簡単に、Ici Noriko Ogawa.といっても同じ意味になります。

Voulez-vous me passer à ~?:「~さんをお願いします」

直訳すると、「私を~さんに取り次いで頂けますか?」となります。

Voulez-vous~ ?は、ものを頼むときの表現ですね。後ろには動詞の原形が入りますが、フランス語では代名詞が目的語の場合、動詞の直前に置かれますから、meがpasserの前に入ったわけです。

Puis-jeparlerà~ ?という言い方も出来ます。英語のCan I speak to ~ ?と同じ言い回しですね。

  • Puis-je parler à Catherine? 「カトリーヌをお願いします」

Elle reviendra dans une heure :「彼女は1時間後に帰ってきます」

まず動詞を見てみましょう。reviendraはrevenirという動詞の未来形です。revenirは、venir(「来る」)にre- という接頭辞が付いたものですね。英語でもそうですが、re-は「再び」の意味がありますので、「再び来る→戻る」の意味になります。

このため、revenirはvenirにre-がくっついた形の活用をします。

(現在形)je reviens nous revenons

tu reviens vous revenez

il revient ils reviennent

(未来形)je reviendrai nous revienrons

tu reviendras vous reviendrez

il reviendra ils reviendront

次に、dans という前置詞です。もともとは「~の中に」の意味ですが、英語のShe’ll come back in an hour.で「一時間後に戻ります」になるように、「~後に」の意味でも使われます。

ex. Nous arriverons dans deux heures..「2時間後に着くだろう」

Voulez-vous lui laisser un message ?:「何かお伝えしましょうか?」

直訳すると「彼女に(lui)メッセージを残したいですか?」となります。

目的語として代名詞を使う場合のカタチについて、混乱し始めた方のために、「今週のお役立ち!」にまとめておきました。合わせてご覧下さい。

shutterstock_301431206

今週のお役立ち!直接目的語と間接目的語

直接目的語とは、日本語の「~を」に当たる目的語、間接目的語とは日本語の「~に」に当たる目的語を指します。

英語では「~を」であろうが「~に」であろうが、代名詞のカタチは変わりませんでした。

でも、フランス語では、一部違う場合があります。

以下にまとめておきましたので、一度頭の中を整理してみてください。

人称・数 1人称単数 2人称単数 3人称単数 1人称複数 2人称複数 3人称複数

  • 主語 je tu il, elle nous vous ils, elles
  • 直接目的語 me te le, la nous vous les
  • 間接目的語 me te lui, lui nous vous leur

では、「~を・・・に」という場合には、どうすればよいでしょうか。

これは、間接目的語(「~に」)が1・2人称の場合と、3人称の場合とでパターンが分かれます。

頭で覚えるより、例文を暗記してしまったほうが早いし、応用も利くでしょう。

<間接目的語が1・2人称の場合>・・・間接目的語が先・直接目的語が後

  • ex. Je vous le donne. 「私はそれをあなたに与える」
  • ex. Vous me la montrez.「あなたはそれを私に見せる」

<間接目的語が3人称の場合>・・・直接目的語が先・間接目的語が後

  • ex. Je le lui montre. 「私はそれを彼(彼女)に見せる」

外国語で電話が掛けられれば大したもの。

現地に住むようなことがあれば、否応なくそういう機会も巡ってくるでしょう。

最初のうちは、言いたいことを作文してから臨むのもいいでしょう。

身振り手振りもコミュニケーションのうちですが、勉強した表現が通じた喜びもまた格別ですよ。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシのフランス語

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づく架空のデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む