フランスと日本の子育て比較:文化の違いとは?

  1. フランス語会話・勉強

フランスと日本の子育て比較:文化の違いとは?

日本とフランスの子育て方法は違う点がたくさんあります。

日本で普通なことがフランスではショックだったり、その反対もありますね。

今回はそんな違いをクローズアップしてみて見ましょう。

ベビーカーは何歳まで?

今日の花子さんは、街中ですれ違った親子にショックを受けたよう。いったい何がショックだったのでしょうか?

会話

Hanako : Ecoute, j’ai vu tout à l’heure, un enfant en poussette.

ちょっと聞いてよ、さっきベビーカーに乗った子供を見たの。

C’était choquant pour moi…

なんだかショックだわ…

Marie : Ah bon ? Pourquoi ?

そう?どうして?

Hanako : En fait, c’est  un enfant dont il s’agissait, pas un bébé.

ええと、赤ちゃんじゃなくって 子供だったの。

C’était un enfant assez grand !

十分に大きい子よ。

Disons 3 à 4 ans, il me semble.

多分4~5歳くらいだと思うわ。

Marie : Oui, parfois, on croise les familles comme ça.

そうね。時々そんな家族連れを見かけるわ。

Hanako : Pourquoi les parents veulent mettre leur enfant en poussette, alors qu’il peut déjà bien marcher ?

どうして両親は子供をベビーカーに乗せようとするのかしら?子供はもうちゃんと歩けるって言うのに。

Marie : Je crois que c’est plus facile comme ça pour les parents.

そうする方が親にとって楽なんだと思うわよ。

ポイント

Ecoute

ecouter 聞く』の命令形ですね。『聞きなさい』の命令形の意味で使うことも多いのですが、『ねえ、ちょっと』のニュアンスで、会話の頭につけることも多いです。

フランス人に質問をすると、返事に『Ecoutez,je ne sais pas』と言われることがあります。

どうして「知らない」と答える為に『Ecoutez』を付ける必要があるのか、疑問に思うかもしれませんが、口癖のようなものとしてスルーしてしまいしょう。

ただ『Je ne sais pas』と答えるより、ワンクッションあることで少し柔らかいニュアンスも感じられます。

Disons

これは『例えば/まあ(だいたい)』という意味です。はっきり分からない時に使えるぼかす表現です。

alors que

alors que』+直説法で、『~であるのに』という表現になります。+条件法だと『たとえ~でも』という意味になるので気をつけてくださいね。

Il continue à travailler, alors qu’il est déjà minuit.

もう夜中の12時だというのに、彼は働いています。

Alors qu’il nous le promettait mille fois, il ne tiendra pas sa promesse.

たとえ何度もそれを約束しても、彼は約束を守らないだろう。

フランスと日本の子育て

実際にフランスと日本の子育て方法に、どんな違いがあるか見てみましょう。

ベビーカー

まずは文中で登場したベビーカーについてみて見ましょう。

日本ではベビーカーは他の人の通行の邪魔になると、嫌われる傾向が見られますが、フランスではベビーカーは大活躍です。

自転車が日本ほどポピュラーでないのも理由の1つだと思われますが、学校の送り迎えの時間には、そこかしこにベビーカーを押した家族が見られます。

そして時々見かけるのが、ベビーカーに乗るにはちょっと大きいのでは?と思える子供を乗せた家族です。

これは疲れて駄々を捏ねる子供をきちんと歩かせたり、ウロウロされてその相手をするのが大変であるという、大人の事情があるようです。

着替え

日本の子供はフランスの子供と比べて、自分で着替えができるようになるのが早いようです。

テレビでも子供が自分で着替えたくなるような番組があったりと、自分でできることは早いうちから自分でさせる風潮がありませんか?

反面フランスでは「そのうちできるようになるのだから、まだできないならしなくて良い」という親が多いように見られます。

その為幼稚園に入っても、自分でボタンやファスナーを留められないと言う子供が多くいるようです。

トイレトレーニング

フランスの幼稚園は3歳から。そして入園する為にはオムツが外れていなければいけません。

フランス人の親はそれまでにオムツが外れれば良いか、と余り早いうちからのトイレトレーニングはしないようですよ。

就寝

小さい子供が親より早く寝るのは、どこの国でも当然のこと。日本では子供が寝付くまで添い寝をしてあげる親も少なくありません。

フランスの親は子供をベットに寝かせた後、しばらくは絵本を読んだりと側にいますが、その後は子供が寝付いていなくても、子供部屋を離れることがほとんどです。

そして子供がベットに入った後は夫婦の為の時間となるわけですね。

フランスの子育ては大人の事情が中心

専業主婦の少ないフランスですから、子育てにも効率を求めるのも当然といえますよね。

ベビーカーも着替えもトイレトレーニングも、時間があれば根気良く子供の面倒を見れるのでしょうが、実際に時間がないのですからどうしようもありません。

子供に着替えさせて10分も20分もかかるより、親がぱぱっと数分で着替えさせてしまいたくなる気持ちもわかります。

どちらが良いという問題ではありませんが、無理なことは無理とのびのび楽しむフランス式子育てもあると分かれば、子育てに悩む日本のお母さんも気が楽になるかもしれませんね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシのフランス語

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づく架空のデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスで段ボール箱を持ってソファに座る女性。

フランスにもあるけど日本から持ってきたい物

フランスで生活する時に日本から持ってきたい物といえば、日本食・日本雑貨など日本特有のものが頭に浮かびますよね。ところが実際にフランスで生活してみると「フランスに…

フランスの影響を感じさせる黄色の背景にクレジット カードを持つ手。

便利になりつつあるフランスの支払い方法

支払いにカードを多用するフランス人ですが、小額の支払いには暗証番号の入力が面倒ですよね。ところが近年では、日本のおサイフケータイのように、カードを機械にかざすだけでO…

フランスの濡れた道を傘をさして歩く二人。

フランスで雨の日を楽しく過ごす方法

フランスで雨の日を楽しく過ごす方法ニコラとジョナタンは職場で話しています。週末、ジョナタンとアルノーはテニスをする予定でしたが、天気が悪く、雨が降ってきたようです。会…

フランスで手数料と書かれた硬貨の山を持っている手。

フランスの銀行システム②手数料

フランスの銀行システム②手数料フランスの銀行は、口座を持っているだけでもお金がかかるってご存知ですか?要らない物に余分なお金を払わない為には、銀行の値段表をし…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む