フランう語で飲みに誘う

  1. フランス語単語

フランスは週35時間労働制ですから、午後6時位に仕事を終え、バーで友達と軽く飲むフランス人が多く見られます。また、男女間では、男性が女性を誘うケースも多く見られます。

このレッスンでは、そういったシチュエーションを見てみましょう。

フランう語で飲みに誘う

会話

PierreNatalie を飲みに誘おうと電話をしました。

Pierre : Salut Nathalie! Tu vas faire quoi ce soir?

やあ、ナタリー!今晩、何をするんだい?

Natalie : Je ne sais pas. Je n’ai rien de prévu encore.

わからないわ。まだ何も予定入れてないの。

Pierre : Si tu veux, on va boire un coup?

良かったら軽く一杯飲まない?

Nathalie : Ok! On va où?

いいわね!どこ行く?

Pierre : Tu sais, il y a un nouveau bar dans le coin. 

知ってる?この辺りに新しいバーができたんだよ。

Nathalie : Ah oui je l’ai vu, mais, je n’y suis pas allée encore.

ええ、見かけたことはあるんだけど、まだ行ってないの。

Pierre : C’est un ami à moi qui tient ce bar. Si tu viens avec moi, il va sûrement nous offrir un verre!

僕の友達がやってるバーだから、僕と一緒に行けば、一杯ぐらいおごってくれるよ!

Nathalie : Cool!

いいじゃない!

Pierre : On se retrouve à quelle heure? Tu peux sortir tout de suite ou pas?

何時に会おうか?すぐ出れる?

Nathalie : Non, pas tout de suite. J’ai des courses à faire. Mais je serai rentrée dans une demi-heure.

うーん、すぐは無理。買い物があるから。でも、30分後には帰ってるわ。

Pierre : Ok, je viens te chercher dans 30 minutes en bas de chez toi.

わかった、じゃあ30分後に君のアパートの下まで迎えに行くよ。

Nathalie : Tu pourras faire sonner mon téléphone quand tu seras en bas de l’immeuble?Je descendrai tout de suite.

じゃあ着いたら、電話鳴らしてくれる?すぐ降りてくるから。

Pierre : Ok! À tout à l’heure!

了解!またね!

shutterstock_179210660今週のポイント

Prévoir quelque chose : 何かを予定する

何か予定があるかどうか尋ねるときに使います。また、何も予定がない場合は”n’avoir rien de“を伴って否定形を作ります。

Benoît : Tu as prévu quelque chose demain?

明日、何か予定ある?

Carole : Non, je n’ai rien de prévu encore.

いいえ、まだないわ。

Boire un coup : 一杯やる

coup“は、本来「打撃」や「ショック」の意味を含んでいますが、日常会話では友達を軽く飲みに誘う時に”Boire un coup“を使います。

François : Tu veux aller boire un coup?

軽く一杯飲まない?

Sandrine : Oui, volontiers !

ええ、喜んで!

Dans le coin : 近所

フランスのパリ通りで多くの人々が歩いています。

coin“は「角」や「コーナー」の意味を含んでいますが、日常的に「近所」を示す場合にも使います。

Sébastien : Tu habites dans le coin?

この辺りに住んでるの?

Josette : Oui, j’ai aménagé la semaine dernière.

ええ、先週引っ越してきたの。

Avoir quelque chose à faire : しなければならない事/何かがある

devoir faire ~「~ をしなければならない」”とほぼ同じ意味です。

しなければならない事を明確にしない場合は”「物事をしなければならない」”よりも”avoir des choses à faire 「しなければならない事がある」” の方を使います。

Serge : Tu vas à l’anniversaire de Romain ce soir?

今晩、ロマンの誕生日パーティーに行く?

Jeanne : Non, je ne pourrai pas. J’ai beaucoup de choses à faire!

それが行けないの。やらなきゃならないことがたくさんあって!

Aller/venir chercher quelqu’un : 誰かを迎えに行く/来る

フランスの森の中で男性と女性が車を運転しています。

chercher“は「探す」という意味を含んでいますが、”aller“または”venir“を伴い、迎えに行く/来るという意味でも使います。

Jacques : Tu ne veux pas aller au parc avec moi?

公園に行かない?

Virginie : Non, je ne peux pas. Il faut que j’aille chercher ma mère au travail.

うーん、無理ね。会社まで母を迎えにいかなきゃならないの。

Faire sonner le téléphone : 電話を鳴らす

電話をかけるためだけではなく「ワンコールする」などただ着信音を鳴らして合図するためにも使います。

Laurent : Mince, je ne trouve pas mon téléphone! Tu peux le faire sonner?

しまった、携帯が見つかんない!鳴らしてくれる?

Véronique : Oui.

いいわよ。

( 5 secondes après 5分後)

Véronique : Ça sonne…

鳴ってるわ。

Laurent : Ça y est! Je l’ai trouvé. Il était au fond de mon sac!

良かった!見つけたよ。バッグの奥の方にあった!

Pierre はなかなか誘うのが上手ですね。

自分の友人のバーに誘うことで、相手にお金をかけさせず、さらに自宅まで迎えに行くのですから。誘われる方も気持ちがいいですね。

また、このように気軽に誘えるのも、お酒を一杯注文し、テラスやカウンターで心ゆくまでおしゃべりが満喫できるバーやカフェが多いフランスならではですね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスからの塩、砂糖、コーヒーの文字が入った 3 つの白い瓶。

「味」に関するフランス語表現

甘いものが好き、いやいや塩味の方がいいなど、味の好みは人それぞれ。苦いものや渋みを心地よく感じる人だっていますよね。 前回の「味わう」に続き、今回は「味」に関す…

フランスの地図の上に虫眼鏡を持っている人。

日本人が間違いやすいフランス語の単語③

フランスの「道」は大きさなどでいくつかの種類に分かれていて、それぞれに名前が付いているのはご存知でしょうか?今回はそんなフランスの「道」の名称や、その他の「道」…

フランスのバスの前で話す 2 人の女性。

笑いながら学ぶフランス語:ジョークと会話例

笑いながら学ぶフランス語:ジョークと会話例アルノーとクレマンはテストを控えており、勉強に励んだようです。学校へ行くバスを待ちながら、ジョークで和みます。会話Arna…

兄弟に関するフランス語

frère「兄弟」フランス語の呼び方

日本語では兄弟といいますが、フランス語では「frère」といいます。では兄や弟と区別したいときや、姉妹もいる場合にはなんといえば良いのでしょうか?今回は兄弟や姉…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!