冬のパリに来たことがあるなら、きっとコンコルド広場の観覧車を目にされたことでしょう。

1993年から毎年設置されてきたこの観覧車ですが、2017~18年の冬で見納めになる可能性が高いようです。

シャンゼリゼからコンコルド、冬のイルミネーション

今日の花子さんとマリーさんは12月の寒空の中、シャンゼリゼに来ています。きれいなイルミネーションを見ながらお散歩中のようですよ。

会話

Hanako : Que c’est beau, les Champs-Elysées en hiver !

冬のシャンゼリゼってなんてきれいなのかしら!

Marie : C’est vrai! Même s’il fait très froid, ça vaut le coup de se promener ici.

本当にね。とっても寒くても、ここを散歩する価値があるわよね。

Hanako : On va marcher jusqu’à la Place de la Concorde ?

コンコルド広場まで歩く?

J’aime bien regarder aussi la grande roue.

私、観覧車を見るのが好きなのよ。

Marie : Oui, on va l’admirer.

ええ、見に行きましょう。

En plus, ce serait pour la dernière fois qu’elle est là-bas.

それに、観覧車があそこにあるのも、最後かもしれないしね。

Hanako : Comment ça, la dernière fois ?

最後ってどういうこと?

Marie : Tu ne savais pas ? La ville Paris a décidé de ne pas renouveler le bail.

知らないの?パリ市は契約を更新しないことに決めたのよ。

Hanako : Non, je ne savais pas… C’est bien dommage…

ええ、知らなかったわ…とっても残念…

Alors, si c’est la dernière fois, on va prendre comme souvenir ?

じゃあ、これで最後なら、思いでに乗っていきましょう?  

エッフェル塔の前にあるフランスの観覧車。

ポイント

la grande roue

grande 大きい」と「roue 車輪・車輪状の装置」を合わせて「grande roue」で「観覧車」の意味になります。

フランスでこの「grande roue」は街中で見かけることが多く、目にするとなんだか楽しい気分を味わえるのが嬉しいですね。

ところが日本のものより回転速度が速く、しかも壁の無いゴンドラタイプも多いので、実際に乗ってみるとなかなかにスリルを感じる乗り物となっています。

コンコルド広場の観覧車

観覧車の歴史

コンコルド広場に観覧車が登場したのは1993年の事。シラク元大統領がパリ市長だった時代のことです。

その年から毎年登場し、クリスマス前から春にかけての風物詩となっていきました。

そして2017・18年をもって、契約を更新しないとパリ市は発表しています。

そんなコンコルド広場の観覧車ですが、持ち主は「Marcel Campion」。

彼は「le roi des forain 縁日興行の王」と呼ばれる人物で、チュイルリー公園の夏の移動遊園地も彼によるものです。

契約更新がされない理由

最初に登場した年から、かれこれ23年も同じ興行主の観覧車がパリの一等地で興行をしているわけです。

これによってパリ市と興行主である「Marcel Campion」の間の「favoritisme えこひいき」、つまりは癒着を疑う声が上がっていました。

お金がいっぱい入ったブリーフケースを運ぶフランスのビジネスマン。

【パリ市のえこひいき】

大きい「grande roue」を設置するためには、基礎となる土台もそれに見合った規模のものが必要になりますよね。

そしてコンコルド広場にある「grande roue」のための基礎設備は「Marcel Campion」の「grande roue」にぴったりのサイズに作られています。

コンコルド広場は公共の場であるので、公正な競争の上で向上主が選ばれるべきですよね。

ところが、この条件下では「Marcel Campion」の「grande roue」以外は選びようが無い仕組みになっているわけです。

ちなみにパリ市はこの「favoritisme」で取り調べを受けています。

2018・19年の行方

さてパリ市は契約更新をしないわけなので、普通に考えると2018年の冬には観覧車は登場しないのね、と思うことでしょう。

ところが2017年の開会式で「Marcel Campion」はこのように声明を発表しました。

Ce n’est pas la dernière inauguration de la grande roue

これは観覧車の最後の開会式ではない

彼は初期のチュイルリー公園の移動遊園地を無断占拠でスタートしていたり、何かと力技で物事を推し進める人物として知られています。

もしかしたら大掛かりなデモで交通を麻痺させパリ市を屈服させたり、力ずくで場所を占拠して観覧車を設置する、何で事もなきにしもあらず…

何はともあれ、2017・18年シーズンの最終日は5月23日です。パリの景色をコンコルド広場から眺めて見たい人は、それまでにチャレンジするのが良さそうです。

*2017年12月現在の情報です。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

フランス語教室F10

フランス語マンツーマンをリーズナブルに
生き方がもっと広がるフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からフランス語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、フランス語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

フランス語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料でフランス語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスのビーチで本を読みながらくつろぐ女性。

foule「人混み」でフランス語を簡単・楽しく勉強

foule「人混み」でフランス語を簡単・楽しく勉強7月にヴァカンスを過ごす人・8月にヴァカンスを過ごす人、その時期によってフランス語ではそれぞれに表現する単語が存在しま…

日本の京都にある金閣寺。

日本を観光したフランス人の感想

日本を観光したフランス人の感想ポリーヌとソフィーはポリーヌの家で話しています。ソフィーは日本での観光の感想について話しています。会話 Pauline : Tu ve…

フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから