フランスの大学の授業は大変

  1. フランス留学生活・費用

大学生のアルノーとレアは授業の後で、ひと休みしています。今日の授業は大変難しかったようですね。

このレッスンでは、学校の授業についての話をする、そういったシチュエーションを見てみましょう。

フランスの大学の授業は大変

会話shutterstock_159494342

アルノーとレアは学校の授業について話しています。

Arnaud : Tu as un cours après? 

この後、授業あるの?

Léa : Non, c’est fini aujourd’hui.

いいえ、今日は終わりよ。

Arnaud : Tu ne veux pas prendre un café?

ちょっとコーヒー飲まない?

Léa : Oui, j’ai besoin de me reposer.

ええ、ちょっと休みたいわ。

Arnaud : Oui, moi aussi. C’était difficile de suivre le cours de tout à l’heure. 

ああ、僕もだよ。さっきの授業はついていくのが大変だったよ。

Léa : Oui. Ce cours aborde un sujet très intéressant, mais aujourd’hui c’était vraiment difficile. Je suis épuisée.

ええ、授業はおもしろいテーマに取り組んでるけど、今日は本当に難しかったわ。すごく疲れた。

Arnaud : Tu as bien pris des notes? 

ちゃんとノート、取った?

Léa : Oui, difficilement.

ええ、なんとかね。

Arnaud : Je peux regarder un peu? Comme le professeur parlait très vite, je n’ai pas pu tout noter.

ちょっと見せてもらってもいい?先生の話すのが速くて、ノートを完全には取れなかったんだ。

Léa : Oui, bien sûr. Si tu veux, tu peux faire la photocopie.

ええ、もちろん。良かったら、コピーしてもいいわよ。

Arnaud : Merci. Bientôt, c’est le partiel. Il faut que je prépare bien. 

ありがとう。もうすぐテストだね。ちゃんと準備しなきゃ。

Léa : Oui, moi aussi. Si tu veux, on va réviser ensemble la prochaine fois! 

ええ、私も。良かったら今度一緒に復習しよ!

Arnaud : Bonne idée!

いい考えだね!

今週のポイント

shutterstock_251882935Il est/C’est difficile de ~ : 〜するのは難しい

difficile は「難しい」を意味するI形容詞で、Il est (C’est) difficile de ~ で「〜するのは難しい」という意味で使います。

Marine : Tu as fait quoi hier? 

昨日、何したの?

Adrien : J’ai joué au tennis avec Thomas.

トマとテニスをしたんだ。

Marine : Tu t’es levé tôt non? 

早起きしたんじゃない?

Adrien : Oui, je me suis levé tôt pour bien profiter de la journée.

一日を満喫できるよう早起きしたんだ。

Marine : C’est bien. Pour moi, c’est difficile de me lever tôt dimanche…

いいわね。日曜日は起きるのが難しいわ…。

shutterstock_65293807Suivre : ついていく

suivre は「後についていく」という意味を持つ動詞で、授業や話などに「ついていく」という意味で使います。

Aurélie : Je me demande si je continue mon cours de yoga. 

ヨガ教室を続けるの、どうしようかな。

Simon : Pourquoi? Ça te fait du bien, non?

どうして?いいんじゃないの?

Aurélie : Oui, mais en ce moment c’est difficile de suivre. 

ええ、でも最近はついてくのが難しいの。

Simon : Tu peux demander des conseils à ton professeur.

先生にアドバイスをもらったら。

Aurélie : Oui, je vais faire ça.

そうね、そうするわ。

shutterstock_139617071Aborder : 取り組む

aborder は「取り組む」を意味する動詞で、問題などに「取り組む」という意味で使います。

Quentin : Sarah m’a dit que tu avais monté ton entreprise. Félicitations! 

サラから聞いたんだけど、会社を立ち上げたんだって。おめでとう!

Manon : Merci! Mais, il y a beaucoup de problèmes à aborder.

ありがとう!でも、取り組まなきゃならない問題がたくさんあるわ。

Quentin : Oui, je comprends. Si tu as besoin d’aide, n’hésite pas! 

ええ、わかるわ。助けが必要だったら、遠慮なく言ってね!

Manon : Merci!

ありがとう!

shutterstock_283435523Être épuisé,e : 疲れきった

épuisé, e は「疲れきった」を意味する形容詞で、fatigué, e よりもさらに疲れた時に使います。

Lucas : Tu ne veux pas aller au restaurant ce soir? 

今晩、レストランに行かない?

Émilie : Euh, je suis épuisée, je préfère à rester tranquille à la maison.

うーん、すごく疲れたわ。家でゆっくりしたいわ。

Lucas : D’accord. Je fais la cuisine! 

わかった。僕が料理するね!

Émilie : Merci!

ありがとう!

shutterstock_159932873Partiel : テスト

partiel は、partiel,le で「部分的な」を意味する形容詞として使われますが、また学年途中に行われる「テスト」としても使います。

Guillaume : Je suis un peu stressé parce que bientôt c’est le partiel. 

もうすぐテストだからちょっとストレスを感じてるんだ。

Pauline : Oui, moi aussi. On va réviser ensemble? Après, on va poser des questions au professeur.

ええ、私もよ。一緒に復習しようよ。それから先生に質問しに行こうよ。

Guillaume : Bonne idée!

いい考えだね!

学校の授業についていくのが大変な時もありますね。大学への留学を考えている読者の方もおられることでしょう。

もしわからないことがあったら、ぜひクラスメイトや先生に聞いてみてください。きっと力になってくれることでしょう。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスの代名詞である鮮やかな色が特徴的な、歩道に並ぶ黄色いゴミ箱。

フランスのゴミ事情

所変われば生活習慣が違うように、ゴミの収集方法だって違います。今回はフランスで、どのようにゴミ収集が行われているのかを覗いてみましょう。渋滞の原因今日のマリーさんは花…

会議室のテーブルの周りに座り、フランスに関する問題について話し合う人々のグループ。

フランス語でグループ発表

ジョナタン、ソフィー、クレマンは学校でグループ発表を行います。日本をテーマに選んだようです。会話Jonathan : Chacun prépare son d…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!