締め切り延長を求めるフランス語フレーズ

  1. フランス旅行・観光

忙しい日々の中で仕事をしていると、時には締め切りに間に合わないこともあるでしょう。その場合は相手方とうまくコミュニケーションを計り、交渉することが大事です。

今回は、締め切り日を伸ばしてもらう、そういったシチュエーションを見てみましょう。

締め切り延長を求めるフランス語フレーズ

会話shutterstock_129614792

ヴァランタンは締め切りを遅らせてもらおうとダミアンに電話します。

(Au téléphone 電話で)

Valentin : Bonjour Damien. Vous allez bien? 

こんにちはダミアンさん。お元気ですか?

Damien : Oui, très bien, merci. Et vous?

ええ、元気です。ありがとうございます。そちらは?

Valentin : Oui, ça va bien, merci. Je vous appelle à propos de la création de votre site.

ええ、元気です。ありがとうございます。ホームページ制作の件で電話させていただきました。

Damien : Oui, ça va? Ça avance?

はい、どうですか?進んでいますか?

Valentin : Je pourrai le terminer bientôt. Mais, j’ai un petit problème.

もうすぐ終わりそうなんですが、ちょっと問題があるんです。

Damien : Qu’est-ce que c’est?

どうしました?

Valentin : Je voulais insérer l’animation Flash, mais ça ne marche pas. J’essaye de résoudre ce problème.

Flashのアニメーションを挿入しようとしたんですが、うまくいかないんです。この問題を解決してみます。

Je pense que c’est plus valorisant de mettre l’animation Flash pour ce site. 

このホームページには Flashのアニメーションがあったほうがいいと思うんです。

Damien : Oui, bien sûr. Je suis d’accord avec vous.

ええ、そうですね。あなたに賛成です。

Valentin : Je pense que ça va me prendre encore du temps pour résoudre ce problème.

この問題を解決するのにまだ時間がかかると思うんです。

Normalement je dois le terminer vendredi, mais c’est possible de vous envoyer le fichier la semaine prochaine? 

本来なら、金曜日には仕上げなければなりませんが、来週ファイルを送ってもいいですか?

Damien : Oui, il n’y a pas de problème dans ce cas-là. En tout cas, ce n’est pas urgent.

ええ、そういうわけなら問題ありません。とにかく、急いではいませんよ。

Valentin : Merci beaucoup!

ありがとうございます!

今週のポイント

shutterstock_50137525Appeler : 電話をかける

appeler には「呼ぶ」という意味がありますが「電話をかける」という意味でも使います。

同じく「電話をかける」という意味を持つ téléphoner と一緒に覚えておきましょう。

Louis : Qu’est-ce que tu vas faire ce soir?

今晩、何をするの?

Céline: Je ne sais pas encore.

まだわからないわ。

Louis : Ça te dit d’aller au cinéma?

映画を観に行かない?

Céline: Bonne idée!

グッドアイディア!

Louis : Je t’appellerai en sortant du travail.

会社を出たら電話するよ。

Céline: D’accord. A ce soir!

わかったわ。また今晩ね!

shutterstock_124511281A propos de ~ : 〜について

propos は本来、「発言」「話」という意味を持ちますが、à propos de ~で「〜について」という意味で使います。

また、de ~ を伴わず à propos で「ところで」と全く異なる意味で使うことに注意しましょう。

Camille : Excusez-moi. Je ne vous dérange pas?

すみません、ちょっといいですか

Thomas : Non, Camille, je t’écoute.

カミーユ、いいよ、どうした?

Camille : J’ai juste une question à propos de la réunion de demain.

明日の会議について質問があるんです。

Thomas : D’accord. C’est quoi?

わかった、何?

Camille : C’est possible de faire la présentation de ce produit?

この商品のプレゼンをしてもいいですか?

Thomas : Oui, bien sûr! Bon courage!

ああ、もちろん!がんばって!

shutterstock_232138093Marcher : 動く、機能する

marcher には様々な意味があり「歩く」「(物事が)うまく運ぶ」といった意味がありますが、「動く」「機能する」という意味もあります。

Lucie : Victor, je peux utiliser ton imprimante? Parce que la mienne ne marche plus…

ヴィクトー、あなたのプリンタを使ってもいいかしら?私のはもう動かないのよ…。

Victor : Oui, bien sûr. Mais tu veux que je regarde ton imprimante?

ああ、もちろん。でも、君のプリンタを見てあげようか?

Lucie : Ah oui? Merci! C’est gentil!

あらそう?ありがとう!優しいのね!

shutterstock_179193749D’accord : 了解

accord は「合意」を意味する名詞で、d’accord で「了解」を意味します。また、être d’accord avec ~と「〜に了解する」「〜に同意する」という形でも使います。

Caroline : Mélanie, tu as discuté avec ta mère? On peut partir en voyage tous les deux?

メラニー、お母さんと話した?二人で旅行に行けるかしら?

Mélanie : Non, ma mère n’était pas d’accord.

ううん、お母さんは許可してくれなかったの。

Caroline : Ah dommage…

そう残念ね…。

shutterstock_202991401 (1)En tout cas : いずれにせよ、とにかく

cas は「場合」「ケース」を意味しますが、「全て」を意味する tout を伴い en tout cas で「いずれにせよ」「とにかく」を意味します。

また、ここでは冠詞がつかないことに注意しましょう。

Louis : Il y a une fête chez Julien. Tu veux venir?

ジュリアンの家でパーティーがあるんだ。君も来るかい?

Caroline : J’aimerais bien, mais j’ai un rapport à rédiger… En tout cas, je t’appelle vers 18h.

行きたいんだけど、やらなきゃいけないレポートがあるの…。とにかく、18時頃に電話するわ。

Louis : Ok! A tout à l’heure!

わかった!またね!

日本では言い訳をせずに謝るのを良しとする風潮も時には見られますが、フランスでは、ただ謝るだけではコミュニケーション不足であり、理由をちゃんと説明することが大事です。

できるだけコミュニケーションを計ることが、円滑に物事を進めるコツなんですね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランス(フランス)をイメージした、目覚まし時計の横にある地図上の木製飛行機。

時差ぼけをフランス語で

時差ぼけをフランス語で日本とフランスの時差は8時間、旅行の行き返りに時差ぼけになってしまう人も多いのでは?今回は「時差ぼけ」をフランス語でなんと言うのか見てみましょう。…

フランスにある、背景に城がある川にかかる橋。

フランスのアヴィニョンの橋の上で

南仏・プロヴァンス地方の街・アヴィニョンを訪れているやよいさんとひろ子さん。2人ともフランス語は初心者です。教皇庁宮殿(palais des papes)の威容を…

フランスで道化師に扮した男性がパイプを演奏する。

Provinsで開催される中世祭り、見逃すな!

ユネスコの世界遺産に登録されているフランスの街「Provins」、毎年6月に中世祭りが開催されています。いったいどんなものなのでしょうか?Provinsのおすすめは…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!