フランス語で美容院: 髪を切る時の基本フレーズ

  1. フランス語コース一覧|目的別・レベル別の最適プラン

フランス語で美容院: 髪を切る時の基本フレーズ

【髪を切る】

se faire +不定詞」は「(誰かに頼んで)~してもらう」という意味で、文法的には「再帰代名詞+使役動詞faire」という形です。

美容院で髪形を変えるのはいい気分転換になりますね。

ある日雰囲気が変わった友達には「あれ?髪形変えた?」「すごく似合ってるね!」。今回は「美容院」に行った日についての会話で使うフランス語をご紹介します。

美容院に行ったか質問

髪形変えた?/美容院に行ったの?

まずは新しい髪形になった友達に言うこんな一言。

Tu as changé de coiffure?

髪型変えたの?

Tu es allé(e) chez le coiffeur?

美容院に行ったの?

  • changer de  …~(の状態、様子)を変える
  • coiffure …(f.)髪形
  • coiffeur …(m.)美容師

「髪形を変える」は「changer de coiffure」と言います。「changer」の後に前置詞「de」を使うことに注意しましょう。

Changer de (A)」 は、Aというものであることに変わりはないが、その状態や見た目などの性質が変わる場合に使います。

たとえば「上野駅で電車を乗り換えた」と言うときは,

J’ai changé de train à Ueno.

と言います。

電車そのものではなく電車の行き先が変わる、違う行き先の電車に乗る、ということです。

一方、「予定を変更した」ときには、それまでの予定をゼロにして、別の予定を新しく作り直すという意味が含まれるので、

J’ai changé mon pjrojet.

「円をユーロに換えたい」ときにも、日本円のお札がユーロのお札という別のものに交換されるので

J’aimerais changer des yens en euros. 

と言います(des は不定冠詞)。

また、「美容院へ行く」は、「aller chez le coiffeur(美容師のところへ行く)」という言い方をします。

歯医者に行くことを「aller chez le dentiste」と言うように、或る種の職業の人がいる場所へ行くときは「chez +職業」を使う例の一つです。

髪を切る表現

髪を切ってみたの

次に、自分が髪形を変えたときや上記への返答として使える一言。

Oui, je suis allé(e) chez le coiffeur hier.

うん、昨日美容院に行ったの

Oui, je me suis fait couper les cheveux.

うん、髪を切ったの

J’y suis retourné(e) après un an d’absence! J’avais les cheveux qui m’arrivaient légèrement en dessous de la poitrine…

一年ぶりに美容院に行ってきたの!切る前の髪は胸の下あたりまで届いてたわね…

  • se faire couper les cheveux …髪を切る(切ってもらう)
  • retourner …もと居た場所に戻る、一度言った場所に再び戻る
  • absence …不在、欠席、不参加(=ある場所に出向かないでいる状態のこと)

【髪を切る】

se faire +不定詞」は「(誰かに頼んで)~してもらう」という意味で、文法的には「再帰代名詞+使役動詞faire」という形です。

自分でハサミを持って髪を切るわけではなく美容師に頼んで切ってもらうので、「髪を切る」は「se faire couper les cheveux」 という言い方をします。

再帰代名詞の「se」 は主語に合わせて変化します。

また、使役動詞「faire」は 複合過去形であっても過去分詞は不変で、性・数による一致はしないという点も重要ですので覚えておいてくださいね。

【yの使い方】

三つ目の例では、「chez le coiffeur 美容院に」を、中世代名詞「y」で表しています。「y」という代名詞は「à+名詞」、または「àと同類の前置詞(chez, sur, dans など)+名詞」を置きかえるときに使います。

allerretourner

そして「retourner」 という動詞には「既に行ったことのある場所、滞在したことのある場所に再び戻る、帰っていく」という意味があります。

勿論「aller」という動詞を使ってもいいのですが、「retourner」を使うと「一年というブランクを経てまた行ってきた(一年ぶりに戻った)」というニュアンスが出ます。

ちょっとしたコツですが、こういった動詞を使いこなせると、フランス語らしい話し方や書き方ができる人という感じになりますね!

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

フランス語教室F10

フランス語マンツーマンをリーズナブルに
生き方がもっと広がるフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からフランス語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、フランス語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

フランス語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料でフランス語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスの屋外カフェで会話をする友人のグループ。

相槌・フランス語日常会話上達のコツ

フランス語で相槌や合の手を使いこなせるようになれば、相手との会話も弾み、日常会話はぐんとスムーズになります。今回はフランス語で、相手の言葉に相槌を打つ言い回しを見てみ…

フランスのキッチンで夕食をとる人々のグループ。

フランス語でやんわりと伝える、お開きの時間!

フランス語でやんわりと伝える、お開きの時間!友人と楽しいひと時を過ごし、でももう帰らないといけない。どんな風に告げれば失礼にならないのだろうと悩んだことはありませんか?…

フランスの満月の空にウサギのシルエット。

フランスでお月見

Bonjour, chers amis! こんにちは、みなさん。Comment allez-vous? ご機嫌いかがですか?季節をめでる行事の多い日本…

フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから