友人のセンスをフランス語で褒める

  1. フランス語会話・勉強

Bonjour, chers amis ! こんにちは、みなさん。Comment allez-vous ? ご機嫌いかがですか?

着ているものは会話の入り口になることがあります。センスのいい人ってうらやましい!そういう友人と買い物に行くのは楽しいものです。

というわけで、今週は衣服に関する表現を拾ってみましょう。

友人のセンスをフランス語で褒める

それ、とても似合うね

会話

Pierre: Ta veste est très chic Taro ! Elle te vas très bien.

太郎、君のジャケットお洒落だな。すごくよく似合うよ。

Taro: Merci beaucoup. Je l’ai acheté hier.

どうもありがとう。昨日買ったんだ。

Je suis allé faire les courses avec Madelaine et elle l’a choisi pour moi.

マドレーヌと一緒に買い物に行ってね、彼女が選んでくれたんだ。

Pierre: Elle a bon goût, Madelaine. Je vais lui demander d’aller avec moi un de ces jours, moi aussi.

マドレーヌって趣味がいいんだな。ぼくも近いうち、一緒に行ってくれるように頼んでみよう。

Je dois acheter quelque chose pour l’anniversaire de ma mère.

母さんの誕生日のプレゼントを買わなくちゃいけないんだ。

Taro: C’est une bonne idée. Un cadeau pour les femmes est toujours difficile.

いい考えだね。女性へのプレゼントっていつも難しいもの。

Elle t’aidera avec plaisir, si elle a du temps.

時間があれば、よろこんで手伝ってくれると思うよ。

Vocabulaire

(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)

  • veste(f) 上着、ジャケット
  • hier 昨日
  • choisichoisir 選ぶ
  • gout (m) 趣味
  • anniversaire (m) 誕生日

今週のポイント

Ta veste est très chic

君の上着はとてもお洒落だ

フランスでネクタイを調整する青いスーツを着た男性。

veste は女性名詞なので、形容詞 chic は主語に合わせて女性形にするのですが、chic は男女同形なのでそのままの形になります。

相手の衣服についての表現はほかに chouette「すてきな(口語的表現)」、à la mode「流行りの」、beau「美しい、素敵な」など。

悪口になってしまいますので面と向かっては言わないでしょうが、être passé de mode「流行おくれの」、criard「けばけばしい/派手な」、などがあります。

Elle te vas très bien.

それは君にとてもよく似合う

aller bien à ~は「~に似合う」の意味です。上の表現では、à toi の代わりに te という表現が用いられています。

Je suis allé faire les courses.

私は買い物に行った

aller のような「移動を表す動詞」の複合過去は、ほかの多くの動詞と違って avoir+ 過去分詞ではなく、être+過去分詞となり、過去分詞は主語と性・数の一致をするのでした。

ここでは太郎は男性で単数ですので、Je suis allé となっています。

aller + 動詞の原形

~しに行く

「買い物に行く」は faire les courses(「買い物」の意味の場合は常に複数形)ですので、組み合わせて上のような形になっています。

Elle a bon goût

彼女は趣味がいい

フランスの店にいる女性。

avoir bon goût で「趣味がいい」となります。反対に「趣味が悪い」は avoir mauvais goût です。

Elle a aucun de goût pour s’habiller.

彼女は服装のセンスが全くない。

costume de bon gout

趣味のよい服

un de ces jours

近いうちに

決まった表現です。

今週のお役立ち!

goût のさまざまな意味

本文中で出てきた goût は日本語でいう「センス」に近い意味でしたが、goût はもともとの意味としては「味」「味覚」の意味です(英語の taste も「味」「センス」の両方の意味がありますね)。

また「好み」という意味もあります。少し例を見てみましょう。

Ce fruit a un goût acide.

このフルーツは酸っぱい味がする

Il a du goût pour les sports.

彼はスポーツが好きだ

Cet appartement est meublé avec goût.

このアパルトマンはセンス良くまとめられている

Il a du gout difficile.

彼は好みが難しい

goût に関する例文をいろいろ探していて、趣味のいいことをほめる文よりも、悪趣味や趣味のないことをけなす文が多いことに気が付きました。

これはセンスに関する目が厳しいから?それとも単にネガティブな部分が目につきやすいからなのでしょうか?

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

腕に赤い包帯を巻いたフランスの男性。

フランスの献血ルールと注意点を詳しく解説

献血は誰でもできるわけではなく、年齢や病気を移す可能性などを考慮し、様々な条件がありますよね。今回はフランスの献血の条件について覗いてみましょう。フラン…

フレンチブルーの木の背景にウェディングドレス、ブーケ、靴がハンガーにかかっています。

フランスの結婚式①ウエディングドレス

結婚式を挙げるとなった女性が一番に悩むのがウエディングドレスではないでしょうか。今回はフランスのウエディングドレス事情について覗いてみましょう。新婚さん…

フランスのソファに座りながら鼻をかむ女性。

フランス語で会社に病欠連絡をする方法と実例

フランス語で会社に病欠連絡をする方法と実例季節の代わり目は風邪を引きやすいものですよね。時には仕事に行けない位体調の悪いときもあります。そんな時フランスではどうした…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!