フランスの夏の困ること②室内の暑さ

  1. フランス語会話|旅行・日常・ビジネスで使える実践フレーズ集

フランスの夏の困ること②室内の暑さ

湿度が低く比較的過ごしやすいフランスのが夏。それでも日本のクーラーが効いた室内が恋しくなるほど暑くなる日も、もちろんあるんですよ。

店の暑さにウンザリ

花子さんとマリーさんは暑いさなか、街中にショッピングに出かけているようです。

会話

Hanako : Ouf ! Qu’est-ce qu’il faut chaud dans cette boutique !

ふぅ、このブティックはなんて暑いのかしら!

Marie : C’est vrai, ça ne me donne pas envie de bien regarder avec une telle chaleur.

本当ね。この暑さの中じゃ、じっくり見る気になれないわ。

Hanako : Dis Marie, ça te tente d’aller jusqu’au centre commercial ?

ねぇマリー、ショッピングセンターまで行かない?

Là-bas, il doit faire frais grâce à la clim.

あそこはクーラーで涼しいはずよ。

Marie : C’est une bonne idée, mais pour y aller, il faut prendre le métro ou le bus. 

良いアイデアね。でも行くにはメトロかバスに乗らなきゃいけないわ。

Ça peut être plus chaud que dans la boutique.

ブティックの中よりきっと暑いわよ。

Hanako : Tu as raison. Alors comment on fait ?

確かにそうね。じゃあ、どうする?

Marie : On se repose déjà au café ? J’ai soif aussi.

まずはカフェで一休みしましょ。喉も渇いたし。

Hanako : D’accord. Ah, regarde  là-bas, il y a un grand brumisateur d’eau et avec de l’ombre.

分かったわ。ああ、あそこを見て。大きいミストの機械があるし、しっかり陰になっているわ。

Marie : Ok. On y va !

Ok、行きましょう!

ポイント

ça te tente

tente」は「tenter 誘惑する」です。「ça te tente」は直訳すると「それがあなたを誘惑する」になり、なんだか大げさなニュアンスになってしまいますね。

実際は「~が欲しい・~をしたい」のニュアンスや、疑問系で「~はどう?」と気軽に使えるんですよ。

Il a l’air très bon ton gâteau, je suis au régime en ce moment, mais ça me tente…

あなたの作ったケーキ、とても美味しそう。今ダイエット中だけど、食べたくなっちゃう…

Je vais prendre un verre avec Nicolas, ça te tente de venir avec nous ?

ニコラと一杯飲みに行くんだ。一緒に来ないかい?

on se repose déjà au café

ここで注目は「déjà」の使い方です。「déjà」は「もう・すでに」の意味で使われることが多いですが、この例文では「まずは」の意味で使われています。

ですので「すでにカフェで休んでいる」ではなく「まずはカフェで休みましょう」ですね。

フランスのクーラー事情

フランスのエアコンの前で髪をなびかせる女性。

日本より気温が低いせいか、湿度が低いせいか、フランスでは「climatisation(口語では clim が多い)クーラー」はあまり普及していません。

大勢が死亡した2003年の「canicule 猛暑」以来、徐々に増えてきてはいますが、どこにでもあるものではないんですよ。

個人宅の場合

古い建物が多いせいか、個人の家にクーラーがあることは殆どありません。

新築の場合、壁付けのクーラーを付ける場合もあります。しかし日本のように付いていて当たり前ではなく「付いてるんだ、凄いね」といった感じでしょうか。

古い家やアパートの場合は室外機を置けるスペースがないため、床に置ける可動式のタイプを使うこともあります。

こちらは熱気を外に出すためのチューブを、細く開けた窓から外に出して使います。

そのために開いた窓の隙間には、テープ等で塞がなければいけないので、とても残念な見た目に…

公共機関やお店の場合

クーラーのある場所も徐々に増えてきてはいますが、どこに行っても涼しい日本とは大違い。

電車やバスもクーラーがないか、殆ど効いていないことが多いので、暑い日に出かけるのが憂鬱になってしまいます。

確かに日本の夏よりは過ごしやすいフランスの夏ですが、どこへ行っても涼めないというのは、なかなかに大変な環境ですね。

そんな中、確実に涼しいのはファーストフードなどのチェーン店と、比較的新しいショッピングセンターです。

フランス旅行中に暑さにめげたら、涼を求めて足を伸ばしてみるのも良いかもしれませんね。

カフェやレストラン

フランス人はカフェのテラスが大好きなイメージがありますが、真夏の場合はテラスしか居場所がない、なんて場合もあります。

暑くてもテラスの方が、クーラーもなく空気のこもった室内よりは居心地が良いようです。

ただテラスは喫煙がOKのため、タバコの煙を避けるためには風向きのチェックを忘れないでくださいね。

フランス人の暑さ対策

フランスの水たまりに立つ人々のグループ。

【扇風機が大活躍】

そんなクーラーのないフランスの暑さ対策は「ventilateur 扇風機」&「brumisateur ミスト・スプレー」が大活躍。

brumisateur」は手軽に使えるスプレー缶タイプから、巨大な扇風機にセットして使えるものまで様々です。

難点はメイクや髪型が崩れることですが、あるのとないのでは涼しさ度がぜんぜん違いますもんね。

【部屋を閉め切る!】

もう一つの対策は、暑い時間は「volet 雨戸」も「fenêtre 窓」も締め切ってしまう方法です。

直射日光を遮ることで、室内の温度を上げることが防げますね。

特に壁の厚い石造りの家にはとても有効な方法で、真夏でも室内はひんやり肌寒いこともあります。

【外で水を浴びる】

真夏のフランスでは噴水で水遊びをする子供が沢山!

日本人としては、その水ってきれいなの?と思ってしまうのですが、大人でも水に足をつけている人も入るんですよ。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

フランス語教室F10

フランス語マンツーマンをリーズナブルに
生き方がもっと広がるフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からフランス語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、フランス語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

【申込者多数】
まずは、無料体験レッスンから

フランス語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料でフランス語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

サンタクロースの置物が付いたフランス発のアドベントカレンダー。

フランスのカレンダー

日本のカレンダーに慣れていると、フランスのカレンダーを見たときに違和感を感じることがあります。 今回はそんなフランスのカレンダーについて覗いてみましょう。…

紙にペンで何かを書くフランス人女性。

友達からの手紙にフランス語で返事

友達からの手紙にフランス語で返事日本に住み始めたアルノーから手紙をもらったジュリアンは返事を書いています。会話Lucie : Tu écrit une lettre…

フランスの暗い部屋で白いピアノを弾く女性。

フランスの週末:都会と田舎で異なる過ごし方

フランスの週末:都会と田舎で異なる過ごし方ポリーヌとソフィーは休日について話しています。ポリーヌは休日の過ごし方の一つとしてピアノを習い始めるようです。フランス語会話…

フランスにあるコインの山の上に置かれた金色の貯金箱。

フランスで安いカードを手にする方法

カード社会のフランスでは支払いカードを持っていないと何かと不便。それでもカードや銀行の手数料は年々値上がりしているので、困ったものです。今回はそんなフランスで安いカー…

フランス語マンツーマンをリーズナルに【申込者多数】
まずは、無料体験レッスンから
フランス語マンツーマンをリーズナルに【申込者多数】
まずは、無料体験レッスンから