フランスの冷凍食品

  1. フランス食べ物

フランスは美食の国ではありますが、実は一般家庭ではかなりの頻度で冷凍食品が食卓に登場します。

今回はそんなフランスの冷凍食品事情を覗いてみましょう。

美味しいお菓子の購入先

今日の花子さんは、マリーさんのお宅でおやつタイムを過ごしているようです。

会話

Hanako : C’est bon cet éclair. Où tu l’as acheté ?

このエクレア美味しいわね。どこで買ったの?

Marie : Au magasin de surgelés.

冷凍食品のお店よ。

Mais il est pas mal, non ?

でも結構いけるでしょ?

Hanako : Oui, on dirait que c’est un éclair d’un bon pâtissier.

ええ、美味しいケーキ屋さんのエクレアみたいよ。

J’achète de temps en temps des légumes au magasin de surgelés, mais jamais autre chose.  

時々冷凍食品のお店で野菜を買うけど、他の物は買ったことがなかったわ。

Marie : C’est pratique le surgelé. En plus, pour certaines marques ça a du bon goût.

冷凍食品って便利でしょ。そのうえ、いくつかのメーカーなら味もいいしね。

Je stocke toujours quelques plats cuisinés au congélateur aussi.

 いつも、調理済み食品もいくつかストックしてるわよ。

テーブルにはフランス産の野菜がずらり。

ポイント

éclair

éclair」は「稲妻」のことですが、お菓子の「エクレア」の意味もあります。

中身のクリームによって「éclair au chocolat」「éclair au café」「éclair au caramel」のように「éclair au~」と呼びます。

pâtisserie ケーキ屋」だけでなく「boulangerie パン屋」でも売られている、フランスの代表的なお菓子ですね。

エクレアをなぜ「éclair」と呼ぶのかは諸説ありますが、美味しすぎて稲妻が落ちるのと同じくらいあっという間に食べてしまうから、というのが有力だそうですよ。

surgelé

surgelé」は「冷凍食品」のこと。

冷凍に関する単語には名詞の「congélation 冷凍」や、動詞の「congeler 冷凍する」があります。

congélateur

congélateur」は「冷凍庫」のこと。冷蔵庫は「réfrigérateur」です。

plat cuisiné

plat」は「料理」、「cuisiné」は「料理された」、合わせて「plat cuisiné」だと「出来合い料理」の意味になります。

フランス家庭では冷凍食品が大活躍

フランスでは共働き夫婦が主なので、食事の準備にそれほど時間をかけられない家庭がほとんどです。

そして食料品も週に一回まとめて購入するのが一般的。

そうなると生鮮食品を買って調理するより、手間いらずで日持ちもする冷凍食品が便利であるのが理解できますよね。

同じく便利で日持ちする缶詰は味が劣りますし、便利で美味しいお惣菜屋は高くて毎日購入できるものではありません。

そのためフランス人は日常的な食事に温めればOKな冷凍の野菜、オーブンに入れるだけでOKの「plat cuisiné」などを活用しているのです。

フランスの食料品店で食べ物を選んでいる女性。

本格的フランス料理も冷凍食品で!

スーパーにも様々な冷凍食品が売られていますが、特に目新しいものはありません。カット野菜や魚のフィレに「steak haché」、調理済みならピザにキッシュやハンバーガーといったところです。

日本人にとって珍しいものなら「escargot エスカルゴ」や「cuisse de grenouille カエルのもも肉」なども売られていますが、フランスでは物珍しいものではありません。

ところがフランスには冷凍食品専門のチェーン店があり、そこではスーパーでは見かけないような野菜やフルーツ、様々な肉や魚、そして世界の様々な「plat cuisiné」がそろっています。

なんとご飯に焼き鳥という和のお弁当風「plat cuisiné」まであるんですよ。

そうした冷凍食品専門店を利用すれば、本格的なフランス料理も解凍するだけ・オーブンやレンジで温めるだけで、前菜からデザートまで準備できてしまいます。

そのためフランスでは、日常の食事だけでなく、クリスマスなどの特別な日の食事にも冷凍食品を使う家庭は少なくないのです!

まとめ

フランスだけでなく日本でも共働き夫婦が増え、食事の支度にかけられる時間が少なくなっていますよね。

フランス流に食事の準備を頑張りすぎず、上手な手抜きをおぼえるのも、夫婦円満の秘訣かもしれません。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\ まずは、お試しレッスン!  /

フランス語教室をお探しの方へ、フランス人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。フランス語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 フランス語教室をお探しの方へ。全国からフランス人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 フランス語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    フランス語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのフランス語先生を検索する>

    フランス語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    フランス語マンツーマン

    「友人とフランス語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

フランスの木製テーブルの上にフルーツと蜂蜜を添えたフレンチ トーストのプレート。

フランス料理のビックリ朝食

フランスには日本人から見ると、結構ビックリしてしまう食生活があります。今回はそんなフランス人のビックリ食生活について覗いてみましょう。朝食は甘い物だけ…

料理の素晴らしさで知られるフランスで、テーブルを囲んで夕食を食べる人々のグループ。

フランス一般家庭の食事風景

フランス料理と聞けばテーブルマナーが気になるところですが、一般家庭の食事風景はマナー本に載っているものとは随分と違いがあります。今回はフランス人家庭の毎日の食事…

\\【無料体験レッスン】フランス語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】フランス語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する