フランス語で学ぶ:サンタさんへの手紙の書き方

  1. フランス語会話・勉強

クリスマスにはサンタクロースがプレゼントを持ってきてくれる…フランスの子供達も日本と同じくサンタクロースを信じていて、クリスマス前にはプレゼントお願いの手紙を書きます。

今回はそんなサンタクロースに宛てた手紙をについて覗いてみましょう。

サンタクロースに手紙を書こう

マリーさんのお宅にお邪魔している花子さん、テーブルの上に書きかけの手紙を見つけたようです。

会話

Hanako: C’est ton enfant qui écrit cette lettre?

 この手紙を書いてるのはお子さん?

Marie: Oui, il écrit au Père Noël. Regarde, il n’est pas mignon?

ええ、サンタクロースに書いているのよ。見て、可愛くない?

Hanako: Alors, qu’est-ce qu’il a écrit…

さて、なんて書いたのかしら…

“Bonjour mon cher Papa Noël. J’étais très sage cette année, maman et papa m’ont dit que je peux t’écrire pour demander un cadeau…”

“サンタさん、こんにちは。今年はとても良い子にしていので、ママとパパがサンタさんにプレゼントをお願いする手紙を書いていいと言いました…”

Que c’est mignon! En plus, il a dessiné un Père Noël!

なんて可愛いの!それにサンタクロースの絵も描いたのね!

Marie: N’est-ce pas? Comme ça, nous les parents sommes sûr de ce qu’il veut vraiment.

でしょう?これだと私たち親も、彼が本当に何が欲しいか確実に分かるしね。

Hanako: Il y a un côté pratique aussi. Mais vous l’enverrez vraiment?

現実的な側面もあるのね、でも本当に手紙を送るの? 

Marie: Évidemment. On peut même avoir la réponse de la part du Père Noël. 

もちろん。サンタクロースからの返事だって貰えるのよ。

ポイント

Père Noël

père」は「父親、(親しみを込めて)おじいさん」、「Noël」は「クリスマス」のこと。「Père Noël」は「サンタクロース」のことです。

子供は「papa パパ」を使った「Papa Noël」と呼び、親しみを込めた「サンタさん」といったニュアンスです。

côté pratique

côté」は「側面」、「pratique」は「実用的な、現実的な」という意味。

文中での「côté pratique」は「Père Noël」に手紙を書くというファンタジーな事柄に対して、子供が何を欲しがっているか確実に知る手段という「現実的な側面」がある、という意味で使われています。

観光局や観光地のサイトなどで見かける「côté pratique」は、アクセス方法やオープン時間、場合によっては現地のホテルリストなど、「実際に行動するための便利情報」を意味します。

フランスでプレゼントを持ってテーブルに座るサンタクロース。

サンタクロースへの手紙の書き方

手紙の書き出し

手紙は「Bonjour こんにちは」から始まり、その後にシンプルに「Papa Noël」や、もっと親しみを込めて「mon cher Papa Noël 親愛なるサンタさん」と続けます。

cher ~」だけでも「親愛なる~」の意味ですが、「mon cher ~」だとさらに親しみが込められた表現になります。

その後に「je m’appelle ○○, j’ai ○ ans 名前は○○、○歳です」と自己紹介を入れることもあります。

良い子アピール

プレゼントを貰うには、良い子にしていたと伝えなければなりませんよね。そのため挨拶と自己紹介の後には、良い子だったアピールが必要です。

J’étais très sage cette année.

今年はとても良い子にしていました。

J’ai bien travaillé à l’école.

学校で良く勉強しました。

Je n’ai pas fait beaucoup de bêtises.

悪いことは、あんまりしませんでした。

bêtise」は「愚かさ、ばかなこと」という意味ですが、小さな子供の場合はいたずらや親の言うことを聞かないなどの「悪いこと」というニュアンスです。

フランス(フランス)で、サンタクロースが乗った赤い三輪車に乗る子供。

欲しい物アピール

良い子だったよと伝えた後は、プレゼントに欲しい物アピールです。

Je voudrais ○○ que j’ai trouvé dans les catalogues. 

カタログで見つけた○○が欲しいです。

フランスでは11月の終わりごろから、プレゼントのカタログが郵便受けに配られます。

子供達はそれを見て、これが欲しいあれが欲しいと悩み、その中で選んだものを切り取って、「Père Noël」への手紙に張り付けたりして、プレゼントをお願いします。

Voici ma liste de cadeaux que j’aimerais avoir pour Noël.

クリスマスに欲しいプレゼントのリストです。

Père Noël」にお願いするプレゼントが複数というのに驚いてしまいそうですが…

フランスでは親だけでなく親戚みんなからプレゼントをもらうため、クリスマスプレゼントは一つではありません。

誰が送り主でも全て「Père Noël」からということになっているので、子供は「Père Noël」に複数のプレゼントをお願いしてもそれが叶うのです。

サンタクロースへの感謝

最後はプレゼントを運んでくれる「Père Noël」への感謝の言葉で締めくくります。

Merci d’avance Père Noël et bon courage pour la tournée.

サンタさん、どうぞよろしくお願いします。巡回がんばってください。

Je t’embrasse très fort, et tes rennes et tes lutins!

あなたとトナカイ、小妖精達に大きなキスを贈ります。

まとめ

Père Noël」への手紙は、フランス各地から無料で送ることができます。子供でなくても返事がもらえるので、興味がある人は送ってみるのも楽しそうですね。

あて先の書き方はこちらの記事で紹介してます。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\ まずは、お試しレッスン!  /

フランス語教室をお探しの方へ、フランス人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。フランス語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 フランス語教室をお探しの方へ。全国からフランス人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 フランス語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    フランス語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのフランス語先生を検索する>

    フランス語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    フランス語マンツーマン

    「友人とフランス語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

フランスで向かい合う男女。

フランス人の恋人は、靴を脱がない

日本人には当たり前なことがフランス人には当たり前でなく、違和感を感じたり、イライラしてしまったり…。今回はフランス在住の日仏カップルの日本人がイラっとしがちなフ…

フランスで書類に署名する新郎新婦。

フランスの結婚式②結婚は市役所で

フランスでは日本のように書類を提出するだけでは結婚できません。今回はそんなフランスで結婚を成立させる方法について覗いてみましょう。教会の結婚式の写真は?…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む