時差ぼけをフランス語で

日本とフランスの時差は8時間、旅行の行き返りに時差ぼけになってしまう人も多いのでは?今回は「時差ぼけ」をフランス語でなんと言うのか見てみましょう。

海外旅行に時差ぼけは付き物

ヴァカンス中に日本へ里帰りしていた花子さんは、マリーさんにお土産を渡しています。8時間も時差のあるフランスと日本、時差ぼけにはならないのでしょうか?

会話

Hanako : Tiens Marie, c’est pour toi.

はい、マリー。あなたによ。

Marie : Merci, est-ce que c’est le cadeau de souvenir du Japon ?

ありがとう、日本のお土産?

Hanako : Oui, un petit gâteau japonais. 

ええ、日本の小さいお菓子よ。

Marie : C’était comment tes vacances au Japon ?

日本でもヴァカンスはどうだった?

Hanako : Comme d’habitude.

いつも通りよ。

Je suis allée manger aux restaurants que j’aimais, et j’ai vu mes amis…

レストランへ行ったり、友達と会ったり…

J’ai tellement mangé que j’ai pris quelques kilos !

食べ過ぎて何キロか太ったわ!

Marie : Après les vacances, tu dis toujours la même chose.

ヴァカンスの後って、あなたいつも同じこと言ってるわよ。

Hanako : Oui, c’est vrai.

本当ね。

Mais chaque fois que j’y vais, je souffre du décalage horaire.

でも毎回日本に行くたびに、時差ぼけで困るの。

Marie : Je crois qu’il y a 8 heures de décalage entre la France et le Japon ?

フランスと日本の時差って8時間だっけ?

Hanako : Exactement.

その通り。

Moi, qui n’arrive pas à dormir dans l’avion, mon corps ne peut pas s’adapter tout de suite.

私、飛行機の中で眠れないのよね。体もすぐに適応できなくって。

Marie : Je comprends.

わかるわ。

Moi aussi, je souffre souvent du décalage horaire quand je voyage.

私も旅行に行くと時差ぼけに苦しめられるのよ。

On peut gâcher facilement 2-3jours à cause de ça.

そのせいで、2~3日は無駄になることもよくあるわ。

ポイント

le cadeau de souvenir

フランスを感じる赤、白、青のチャームがいっぱい。

cadeau」はプレゼント、「souvenir」は記憶や思い出と意味ですね。セットにすると「(人にあげる)お土産」の意味になります。

souvenir」だけでも「お土産」の意味があるので、「cadeau」なしでも使えます。自分用のお土産なら「cadeau」なしの「souvenir」だけで使いましょう。

お土産屋さんは「boutique de souvenirs」です。複数形なのに注意しましょう。

Il faut acheter des cadeaux de souvenir pour ma famille.

家族へのお土産を買わなきゃ。

Regarde, c’est très jolie ! Je l’achète pour moi comme un petit souvenir !

見て、すごくかわいい!自分用のお土産に買うわ!

Tiens, il y a une boutique de souvenirs. On achète des cartes postales ?

ほら、お土産屋さんがあるよ。ポストカード買わない?

comme d’habitude

comme d’habitude」は「いつも通り」の意味です

例1

A : Qu’est-ce  que tu as fait de beau aujourd’hui ?

今日はどんな(良い)ことをしたの?

B : Comme d’habitude.

いつも通りよ。

例2

A : J’ai acheté des pommes. Tu veux que je prépare une tarte aux pommes comme d’habitude ?

りんごを買ったわ。いつも通り、りんごのタルトを作ろうか?

B : Oui s’il te plait ! J’adore ta tarte aux pommes !

ええ、お願い!あなたのりんごのタルト大好きよ!

arriver  à +不定詞

目覚まし時計を前にベッドに横たわり、来たるフランス旅行を夢見ている女性。

arriver  à +不定詞」は「~出来るようになる」の意味で使われます。「なにか難しいことが出来る」というニュアンスです。

「出来る」の意味でよく使われる「pouvoir」は、単に「出来るか出来ないか」と可能性の「出来る」です。

文中の花子さんは「寝ようとがんばったけど、寝ることが出来ない」と伝えたいから「ne pas arriver à dormir」という表現を使っているんですね。

J’ai lu plusieurs fois cette phrase, mais je n’arrive pas à la comprendre.

何度もこの文を読んでみたけれど、理解することが出来ない。

Tu arrives à tous manger ? Il est top copieux ce plat !

全部食べられそう?この料理ボリュームがありすぎるよ!

時差ぼけ

時差は「le décalage horaire」ですが、日本語で言うところの「時差ぼけ」にぴったりのフランス語は見当たらないんです。

一番近い表現だと「syndrome 症候群」を使って「syndrome du décalage horaire」でしょうか。

ですので、時差ぼけで困っているときには動詞の「souffrir 苦しむ」を使って「Je souffre du décalage horaire」といいます。

「時差に苦しんでいる」なんて、ずいぶんたいそうな表現になってしまいますね。

何はともあれ、フランスと日本の時差は8時間(夏なら7時間)ありますから、時差ぼけになってしまうのは仕方がありません。

出来るだけ飛行機の中で寝て、到着時には現地時間に対応できるようになりたいものですね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

フランス語教室F10

フランス語マンツーマンをリーズナブルに
生き方がもっと広がるフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からフランス語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、フランス語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

フランス語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料でフランス語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスの窓枠に置かれた、青いボトルがいっぱい入った籐のかご。

パリの湧き水

飲み水になるような湧き水といえば自然豊かな森の中の上流をイメージしますが、実はパリでも飲めるってご存知ですか?今回はパリ地元民に愛される、そんな泉の情報を覗いてみまし…

フランスのカフェのテーブルにコーヒー 2 杯。

フランスでカフェの名前を覚えて楽しむコツ

フランス生活にカフェは欠かせないものですが、メニューを見てもどんな物かわからないと楽しさも半減ですよね。今回はカフェメニューの基本、コーヒーの種類について詳しく覗いて…

腰痛を抱えるフランスから来た男性が腰を支えている。

Reins「腰」でフランス語を簡単・楽しく勉強

ルシーは友達の引っ越しを手伝い、重いものを運んだ際に腰を痛めてしまいました。腰は一度痛めてしまうと、なかなか治りませんね。このレッスンでは、友達…

フランスのエッフェル塔の前で赤いハンドバッグを持った女性。

パリのアパート不足の原因は旅行者!

パリは深刻な住宅不足。その反面、旅行者向けのアパートはどんどん増えていっています。今回はそんな状況の大きな原因と言えるAirbnbが人気な理由について覗いてみましょう。…

フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから