フランスで注意すべきランチタイム:お店の休憩時間とルーズなフランス人

  1. フランス旅行・観光

フランスで注意すべきランチタイム:お店の休憩時間とルーズなフランス人

フランスでショッピングをしていて、意外と厄介なのがランチタイムにお店が閉まってしまうこと。

旅行中の限られた時間を有効に使うためには、営業時間のチェックは欠かせません。

お店のランチ休憩

今日のマリーさんと花子さんはショッピングに行く約束をしています。約束の時間を決める前に、フランスではお店のオープン時間のチェックも大切なんですよ。

会話

Marie : Hallo Hanako ? C’est Marie.

もしもし花子?マリーです。

Hanako : Bonjour, commet ça va ?

こんにちは、元気?

Marie : Ca va bien, merci.

元気よ、ありがとう。

Est-ce que tu as le temps demain?

明日、時間あるかしら?

Hanako : Oui, Pourquoi ?

ええ、どうして?

Marie : Je voudrais faire les magasins. Tu veux venir avec moi ?

ショッピングをしたいんだけど、一緒に来ない?

Hanako : Avec plaisir ! Je voudrais regarder aussi les chaussures.

喜んで!靴も見たいわ。

Marie : Je viens te chercher vers 11 heures ?

11時ごろに迎えに行こうか?

Hanako : Plutôt à 10 heures ? Mon magasin préféré est fermé pendant la pause déjeuner.

むしろ10時が良いわ。私の一番好きなお店って、ランチ休憩の間、閉めてしまうのよ。

Marie : OK, pas de problème. Alors, à demain.

OK、わかったわ。じゃあ明日ね。

Hanako : Merci, à demain !

ありがとう、また明日。

ポイント

faire les magasins

フランスの店で買い物をする女性。

直訳すると゛お店をする゛となりますが、これはショッピングの為にお店めぐりをすること。

ショッピングのときに、お店を一軒だけみることはないので「les magasins」と複数形なのに注意してください。

英語の「shopping」を使って「faire du shopping」とも言えます。

面白い表現では「lèche-vitrines」と言う物があります。「lèche」は「lécher 舐める」、「vitrine ショーウィンドー」ですから、なんだか想像がつきますね。

答えは「ウィンドーショッピング」、こちらも「faire」を使って「faire du lèche-vitrines」と言います。

すてきなブティックの多いフランスですから、この「lèche-vitrines」も楽しいものですよ。

venir chercher

フランス語での「aller」や「venir」は、日本語とは少し使い方が違うので、慣れるまでは難しく感じてしまいます。

この「venir chercher」は「迎えに行く/来る」ですが、どちらでも「venir」を使うのが日本語と違いますね。

A : Tu peux venir me chercher à la gare ? J’arrive dans 5 minutes.

駅まで向かいに来てくれる?あと5分で着くわ。

B : OK. Je viens te chercher en voiture. Tu m’attends au parking ? 

OK、車で迎えに行くよ。パーキングで待っててくれる?

ランチタイムはお店も休憩

フランスでのショッピングは、すてきなお店も多くとても楽しいですよね。お買い物を目当てにフランス旅行の計画を立てる人も、きっとたくさん居るはずです。

窓には「ferme」と書かれたフランスの看板。

小さなお店はランチタイムに注意!

いまどき日本では、ランチタイムだからといってお店を閉めてしまう所なんて殆どありませんよね。

ところがフランスでは大手やチェーン店で無い限り、12時~14時のランチタイムには、閉まっているお店がたくさんあるんです。

お店によっては12時半~14時半などということもあるので、お目当てのお店がある場合は営業時間のチェックが欠かせません。

大きいお店も要注意

「小さなお店は」と言いましたが、実は大きなお店もランチタイムに閉まっていることが…!

デパートやショッピングセンターはランチタイムもオープンしているので、旅行中の限られた時間を有効に使えますね。

地元の人の利用がメインのお店は閉まっている率が高いので、不安ならランチタイムをはずして覗いてみるのが良さそうです。

時間にルーズなフランス人

ランチ休憩のチェックもOK、開店時間にお店の前で待っていても、なかなかオープンしない場合があるのがフランスです。

ランチ後に限らず朝のオープン時もですが、表記している開店時間より5~10分遅れてオープン、なんてことは日常茶飯事…

オープン時間直後より、ちょっと後に行く方が待たされ無いのでおすすめです。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

腰痛を抱えるフランスから来た男性が腰を支えている。

Reins「腰」でフランス語を簡単・楽しく勉強

ルシーは友達の引っ越しを手伝い、重いものを運んだ際に腰を痛めてしまいました。腰は一度痛めてしまうと、なかなか治りませんね。このレッスンでは、友達…

フランスの旗が建物からぶら下がっています。

中止になったパリのマルシェ・ド・ノエル

パリではいくつものマルシェ・ド・ノエルが開催されていますが、シャンゼリゼのものは観光客にも有名ですよね。ところがシャンゼリゼのマルシェ・ド・ノエル、2017年は開催さ…

フランスにある、背景に城がある川にかかる橋。

フランスのアヴィニョンの橋の上で

南仏・プロヴァンス地方の街・アヴィニョンを訪れているやよいさんとひろ子さん。2人ともフランス語は初心者です。教皇庁宮殿(palais des papes)の威容を…

フランスの書店に立ち、何かを指差している 2 人の若い女性。

フランス語で道案内を尋ねる:会話例と表現

フランス語で道案内を尋ねる:会話例と表現アントワーヌはあるアーティストに関する本を本屋さんで注文しました。そのアーティストの展覧会があることを本屋さんに教えてもらい、ギ…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!