フランスで自転車を修理してもらう

  1. フランス語会話・勉強

パリは地下鉄を利用する人が多いですが、小回りの利く自転車を利用する人も多いです。時には故障してしまうこともあり、通勤に使用している方にとっては大変不便ですね。

このレッスンでは、自転車を修理してもらう、そういったシチュエーションを見てみましょう。レアは自転車の修理をしてもらいに自転車屋さんに来ました。

フランスで自転車を修理してもらう

会話

Léa : Bonjour. Je voudrais réparer mon vélo.こんにちは。自転車の修理をお願いしたいんですが。

Le réparateur : D’accord. Qu’est-ce qu’il a comme problème?

わかりました。どこを直しましょうか?

Léa : Le fein avant ne fonctinne pas bien.

前輪のブレーキがうまくきかないんです。

Le réparateur : Oui, effectivement. Il faut changer le câble de frein.

ええ、確かに。ブレーキのワイヤーを変えなければいけませんね。

Léa : C’est possible de faire ça maintenant?

今お願いできますか?

Le réparateur : Oui, bien sûr. Et puis, je pense qu’il vaut mieux changer le pneu arrière. Il est usé.

ええ、もちろんです。それに、後輪も変えた方がいいですよ。すり減ってますから。

Léa : D’accord. Je voudrais changer le pneu aussi. Ça prends combien de temps?

そうですか。じゃあタイヤも変えてください。どのぐらいかかりますか?

Le réparateur : À peu près une heure et demi, je pense.

だいたい一時間半ぐらいですね。

Léa : Très bien. Je vais faire des courses et reviens dans une heure et demi

ちょうどいいですね。買い物をして一時間半後には戻ります。

Le réparateur : D’accord. à tout à l’heure.

わかりました。では、後ほど。

(1heure et demi plus tard)

(一時間半後)

Léa : Vous avez terminé?

終わりましたか?

Le réparateur : Oui. Vous pouvez essayer?

ええ。試乗してみてください。

Léa : C’est plus facile à pédaler! Merci beaucoup!

楽にこげますね!ありがとうございます!

shutterstock_179210660
今週のポイント

Réparer : 修理する

“réparer”は、「修理する」を意味する動詞で、”réparation”は「修理」を意味し、”réparateur”は、「修理人」を意味することも覚えておきましょう。

Lucie : Tu fais quoi? 何してるの?

Guillaume : J’essaye de réparer ma montre.

時計を修理しようと思って…。

Lucie : Tu y arrives?

できそう?

Guillaume : Je ne suis pas doué, mais ça va aller.

器用じゃないけど、大丈夫だよ。

Lucie : Bon courage! 

がんばって!

Frein : ブレーキ

“frein”は、「ブレーキ」を意味する名詞です。また、「ブレーキをかける」を意味する同グループの動詞”freiner”も共に覚えておきましょう。

Manon : Tu étais où? どこに行ってたの?

Quentin : Je viens de me balader dans le parc.

公園でジョギングしてたんだ。

Manon : Il fait froid dehors, non? 

外は寒くない?

Quentin : Oui, très froid! La route est gelée. Attention quand tu freines.

ああ、とても寒いよ!道が凍ってるから、ブレーキをかけるときは気をつけて。

Manon : D’accord. Merci! 

わかった。ありがとう!

Usé, e : 消耗した

“usé, e”は、「使い古す」を意味する動詞”user”と同グループにある形容詞で、「消耗した」という意味で使います。

Rémi : Les roues de ta valise sont usées. Tu veux que je les changes?スーツケースの車輪がすり減ってるよ。取り替えてあげようか?

Céline : Tu peux faire ça? Oui, je veux bien.

できるの?ええ、お願い。

Rémi : Ok!

了解!

À peu près : おおよそ、だいたい

“peu”は、「少し」を意味する副詞で、”près”は「近くに」を意味する副詞です。”à peu près”で、「おおよそ」、「だいたい」という意味で使います。

Aurélie : Dis, tu peux m’aider? ねえ、手伝ってくれる?

Simon : Attends, je suis en train de rédiger un rapport.

待って、レポートを作成中なんだ。

Aurélie : Tu pourras m’aider après?

後で手伝ってくれる?

Simon : Ça prends encore à peu près 1 heure. Ça va?

まだ、1時間かかるけど、大丈夫?

Aurélie : Oui, merci!

ええ、ありがとう!

Une heure et demie : 一時間半、一時半

“demi”は、「半分」を意味する名詞ですが、例として”une heure et demi”で、「一時間半」または「一時半」と、「30分」という意味で使います。

Jessica : Il est quelle heure?今何時?

Antoine : 11 heures et demie.

11時半だよ。

Jessica : On va bientôt manger! 

もうすぐお昼にしましょう!

Antoine : Oui, j’ai faim!

ああ、お腹空いたよ!

フランスはツール・ド・フランスもあり、自転車愛好家が多く、パリでも自転車を利用している人が多いです。しかし、時には修理が必要になるときもあるでしょう。そんな時に備えて近所の自転車屋さんの場所を把握しておくと便利です。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フレンチをテーマにしたスパイラルノートの上に赤と白のタグ。

日本語字幕付きでフランス映画を見る

日本語字幕付きでフランス映画を見る日本語を勉強しているアルノーとポリーヌは、単語を覚える勉強方法については話しています。会話 Arnaud : C'était bi…

フランスでラップトップで映画を観ながら笑っているカップル。

映画で学ぶフランス語:感動を共有する表現

フランスは世界的にも有名なカンヌ映画際があるように、映画がとても盛んです。また、議論好きなフランス人ですから、映画を観た後は、それについて熱く語り合うこともしばしばあ…

フランスの赤い背景にプレゼントを持つサンタ クロースの帽子をかぶった少年。

フランスの子供たちのクリスマスプレゼントの数

日本の子供がサンタクロースから貰えるプレゼントの数は基本的に1つですよね。ところがフランスではサンタクロースからのプレゼントの数は家庭環境に大きく左右されるのです。今回…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!