フランス人が嫌いな食べ物とは?

  1. フランス食べ物

フランス人が嫌いな食べ物とは何でしょうか?フランスでは友人を家に招待して食事をすることが多いのですが、せっかく食事を用意したのに食べてもらえないと悲しいですよね。

今回は、フランスでどんな食べ物が嫌われているのかを覗いてみましょう。

フランス人が嫌いな食べ物とは?

フランス人が嫌いな食べ物ワースト10

フランスの代表的なデリバリーサービスであるDeliverooが、フランス人の「les aliments les plus détestés 嫌いな食べ物」についてアンケートを行いました。2022年の結果をご紹介します。

10位:Huîtres

「huître」とは「牡蠣」のこと。日本でも好き嫌いがわかれる食べ物の一つですね。その見た目や食感が嫌われる原因とのこと。

クリスマス~年末年始の集まりでは、生の殻付き「huître」が前菜に登場しますし、レストランや魚屋の店頭で山盛りになっているのを見かけます。

そのためフランス人は「huître」が好きなイメージがありますが、実は嫌いな人もいると覚えておく方が良さそうですね。

9位:Poivrons

poivron」は「パプリカ」もしくは「ピーマン」のこと。日本で一般的な小ぶりなものではなく、肉厚で大きく、甘味が強いのがフランスの「poivron」です。

色は「rouge 赤」「jaune 黄」「vert 緑」が一般的ですが、「noir 黒」や「orange オレンジ」などもあります。

poivron vert」は日本のピーマンよりも青臭さは少ないですが、それでも苦手と思うフランス人は多いようです。

8位:Réglisse

réglisse」は「甘草、リコリス」のこと。甘味料として使われ、「anis アニス」と同じ独特の薬臭い風味を持っています。

日本ではあまり馴染みのない食べ物ですが、真っ黒のグミの原料としてご存知の方もいるのではないでしょうか。

フランスではグミのようなお菓子の他、ハーブティーに入っていることも多く、「anis」の風味が苦手な方は注意してくださいね。

フランスから来た男性が玉ねぎで目を覆っています。

7位:Oignons

oignon」は「玉ねぎ」のこと。フランス料理でも多用される野菜の一つですが、なんと7位にランクインしています。

cuit 加熱後」は平気だけど「cru 生」の辛味や臭いは嫌い、「cuit」の甘みが嫌い、など理由はなど理由は様々ですが、フランスで「oignon cuit」が嫌いだと食事に苦労しそうですよね。

6位:Coriandre

coriandre」は「コリアンダー、パクチー」のこと。「cuisine asiatique アジア料理」の代表的な「fine herbe ハーブ」の一つです。 

日本でも苦手な人が多い「fine herbe」ですが、フランスの「coriandre」は香りが控えめ。それでも臭いと感じるようです。

ちなみに日本ではカメムシの臭いといわれますが、フランスでは「savon 石鹸」と同じ臭いというそうですよ。

5位:Choux de Bruxelles

choux de Bruxelles」は「芽キャベツ」のこと。日本ではそれほど見かけませんが、フランスの冬の代表的な野菜の一つです。

普通の「choux」よりも臭いも苦味も強いのが嫌われる理由。「cru」では食べず、煮込みやオーブン料理に使われるため、より強く臭いを感じてしまうようです。

また子供のころに「cantine scolaire 学食」で食べたのがトラウマという人も多いそうですよ。

4位:Sardines

sardine」は「イワシ」のこと。フランスでもポピュラーな魚の一つですが、小骨がある魚は嫌いというフランス人はとても多い!たしかにナイフとフォークで小骨を取り除くのは至難の業ですが…

4位にランクインしている反面、「sardine」はフランス人の好きな魚の「boîte de conserve 缶詰」の一つとのこと。「boîte de conserve」なら骨まで柔らかいので、食べやすいですもんね。

フランスから輸入したナッツとドライフルーツの入った瓶を持つ女性。

3位:Fruits secs

fruit sec」は「ドライフルーツ」のこと。フランスではアペリティフタイムのお供として頻繁に登場しますし、「fruit sec」入りの「céréale シリアル」も人気です。

アンケート結果では、「fruit sec」の中に「oléagineux 油を含む(ナッツなど油のとれるドライフルーツのこと)」も含まれるのかは明記されていないようですが、それでもびっくりな結果ですね。

2位:Gingembre

gingembre」は「生姜」のこと。こちらも「cuisine asiatique」の代表的な香辛料ですよね。

cuisine asiatique」はフランスでも市民権を得ていますが、「gingembre」の辛味や風味を苦手と感じる人は多いようです。

また「gingembre」は「aphrodisiaque 催淫作用のある」な食材のため、日常的に食べることに抵抗がある人も。

和食にも欠かせない食材ですが、好みがわからないフランス人を食事に招待する場合は、控えめにしておくのをおすすめします。

1位:Endives

フランス人に嫌われる食べ物No.1は「endive」。「endive」は「チコリ」のことで、フランスの代表的な冬野菜の一つです。

cuit」でも「cru」でも苦味があるのが、多くのフランス人に嫌われる理由とのこと。

とはいえ、その苦味を美味しいと思うフランス人も多いですし、日本ではあまり食べない野菜なので、冬にフランスに来る際にはぜひチャレンジしてくださいね。

まとめ

フランス人の「les aliments les plus détestés」をご紹介しました。

ポピュラーな食材も多いので、フランス人を食事に招待するときは、食べられるかどうか事前に確認しておくと安心ですね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランス 携帯電話と野菜が載ったお皿。

フランスでも出前が人気

出前というとなんだか日本的ですが、フランスでも出前が人気です。一昔前のようにピザだけでなく様々な料理の配達が可能なため、出前=ファーストフードとも限らなくなってきていま…

フランスから来た若い女性がパンの入った袋を持っています。

フランスの食事用パンの種類

フランスのパンといえば「baguette バゲット」が有名ですが、フランスのパン屋には似ているのに違う名前のパンがいくつも並んでいます。今回はそんな「baguette」…

フランス産ラクレットと書かれたチーズの山。

フランスの秋冬に食べたいとろけるチーズ

寒くなってくるとフランス人が食べたくなるもの、それはチーズ!熱されとろけたあつあつチーズをバゲットやじゃがいもと共に頂くのは、至福の瞬間です。今回はそんなフラン…

フランスで男性が屋外のグリルで料理を準備している。

フランスの鉄板焼き「Plancha」

鉄板焼きというと日本の料理というイメージですが、実はフランスでも鉄板焼きは大人気!今回はそんなフランスの鉄板焼き「plancha」について覗いてみましょう。…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!