フランスの大根

  1. フランス食べ物

大根は日本では冬野菜の代表のような野菜ですが、フランスでは冬に大根を見かけることは殆どありません。

今回はそんなフランスの大根事情について覗いてみましょう。

アペリティフに大根

ある冬の日、花子さんはマリーさんのお宅のディナーにお呼ばれしているようです。そんなディナーのアペリティフに出てきたものとは一体何なのでしょうか?

会話

Marie : Tiens Hanako, goûte ça. Tu dois l’aimer.

ほら花子、これ食べてみて。きっと好きなはずよ。

Hanako : Qu’est ce que c’est ? On dirait du radis coupé en rondelle…

これは何?薄切りにした大根に見えるけど…

Marie : Oui, c’est ça. Je crois que les japonais mangent souvent  du radis, n’est-ce pas ?

ええ、その通りよ。日本人は大根をよく食べるのでしょう?

Hanako : Oui. Je connais les petits radis rouges, mais je ne connaissais pas qu’il y a des radis de cette forme là.

ええ。小さくて赤い大根は知っているけど、この形の大根があるなんて知らなかったわ。

Marie : C’est le radis noir.  Tu as sûrement déjà vu au rayon de légumes.

これは黒大根よ。野菜売り場で絶対に見たことがあるはずよ。

Haanko : Le radis noir ? Mais il n’est pas noir ce radis.

黒大根?でもこの大根、黒くないわよ。

Marie : C’est la peau de radis qui est noir.

黒いのは大根の皮なの。

Bon, allez, goûte ! Et dis moi s’il  te plaît ou pas !

さあ、ほら、食べて!あなたがこれを気に入ったかどうか教えてよ!

ポイント

Tu dois l’aimer

devoir (dois)」は「~しなければならない」の意味でよく使われるので「Tu dois l’aimer」なんて言われると「えっ?好きにならないといけないの?」とドキドキしてしまいそうですが…

devoir」には「きっと~だろう」という意味もあり「Tu dois l’aimer」は「(私は)あなたはそれを好きだろう(と思う)」と発言者の意見を表す表現です。

マリーさんは花子さんに「これはあなたが好きだと思う、だから食べてみてよ」といいたいわけですね。

coupé en rondelle

coupé」は「切られた」の意味で「en」を伴い「~(の形)に切られた」となります。

rondelle」は「輪切り」なので、つまりはアペリティフのおつまみとして輪切り大根が出てきたということです。

花子さんでなくても、日本人なら輪切り大根がおつまみ??とびっくりしてしまいそうですね。

フランスの木製テーブルの上に大根の束。

フランスの大根

radis

フランスで大根といえば「radis」、小さくて赤い「二十日大根」のことです。

まん丸で真っ赤なものと楕円形で赤と白のグラデーションになっているものがあり、それぞれ「radis rond」と「radis long」と呼びます。

この「radis」は二十日の名前の通り栽培日数が短く、真夏と真冬以外は栽培できるので、ほぼ年中見かける大根です。

radis noir

radis noir」は名前の通り、真っ黒い外見をした大根です。長さは20㎝ほどの細長く、小ぶりな大根に黒い土をまぶしたような見た目をしています。

黒いのは皮だけで果肉は白いので、皮をむいてしまえば白い大根と同じように見えるというわけですね。

果肉は水分が少なく、辛いことが多く、日本の一般的な大根のような瑞々しさはありませんが、辛味大根がお好きなら好きになれるかもしれません。

また残念なことに中がスカスカになっていることも多く、日本の大根を期待して購入するとがっかりしてしてしまいそうです。

フランス式大根の食べ方

radis 」も「radis noir」も生のまま食べるのがフランスでは一般的。「radis 」なら丸ごとそのまま、「radis noir」なら薄切りにして頂きます。

びっくりするのはバターをつけて食べるフランス人が多いこと。

生の大根にバターというのは日本ではまず無い組み合わせですが、郷に入っては郷に従え、機会があったらぜひ試してみてくださいね。

正直、塩だけでいいな…と思ってしまう可能性が高いですが、意外とはまる味かもしれませんよ。

フランスの木のテーブルに置かれた大根、パセリ、バターの皿。

フランスで日本的な大根が欲しい時

日本と同じような大根が欲しい時は、中国系のお店に行ってみるのが一番確実です。パリなら中華街に行けば大根が売っていますし、地方でも中国系のお店はかなりの確率で見つかるはずです。

運が悪いと沢庵用に干したのか?というくらいしなびた大根しかないこともありますが…

また、日本食が認知されつつあるフランスでは日本的大根を栽培している農家もいるようで、マルシェなどで「radis blanc  白大根」や「DAIKON」という名前で売られていることもあります。

どちらも手に入らないなら大根は諦めて「navet long 長カブ」を使ってみるのもおすすめです。

見た目はほぼ大根と同じ、肉質は若干柔らかいですが、スカスカな「radis noir」よりは和食に使いやすいですよ。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

グリルで焼いたチキン。

フランス式のお気軽バーベキュー

バーベキューはアメリカンなイメージがありますが、フランス人も大好きなメニューです。夏の間のお呼ばれはかなりの確率でバーベキューが振舞われるほど。今回はそんなフラ…

フランス料理をイメージしたシェフハットをかぶった女性が身振り手振りをしている。

Taste of Paris(パリの味)で極上の味わいを満喫…

高級レストランは当然美味しいのですが、お値段や食事にかかる時間を考えると旅行中に何度も行けるところではないですよね。でも色々食べてみたい!という人におすすめなイ…

フランスの青い背景にオレンジ色の目覚まし時計。

フランスの平日の朝食

焼きたてのクロワッサンにパン・オ・ショコラ…おしゃれなイメージのあるフランスの朝食ですが、平日の朝にそんな優雅な朝食を食べている人はほとんどいません。今回はそん…

シェフエプロンを着てパンケーキを前にフランス料理の専門知識を披露する女性。

フランス人のクレープの食べ方

クレープといえば甘いデコレーションたっぷりのかわいらしいおやつのイメージがありますが、フランスでは意外にシンプルな食べ方が人気です。クレープの食べ方今日の花子さんはク…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!