アルルの祭りでフランス語を簡単楽しく勉強

  1. フランス旅行・観光

観光立国フランスには、伝統的なものから近代的なものまで、さまざまなお祭りがあります。

ここでは、南仏の街アルルでローマ時代の遺跡を見学している2人の日本女性が、現地の男性とお互いの祭りについて話す、そんなシチュエーションを見てみましょう。

アルルの祭りでフランス語を簡単楽しく勉強

アルルの祭り

会話

男性 :Ces monuments sont utilisés aussi pour les fêtes. Il y a beaucoup de fêtes à Arles.

これらの遺跡は、祭りにも使われます。アルルにはたくさん祭りがあるんですよ。

やよい:Par exemple?

たとえば?

男性:La Fête de Gardians, Feux de Saint Jean, et quoi qu’on dise, la Fête d’Arles. Vous savez la Fête du Coutume ?

牧童まつりとか、聖ヨハネの火祭り、そしてなんと言ってもアルル祭ですね。衣装まつりはご存知ですか?

ひろ子:Non.

知りません。

男性:Les jeune filles s’habillent au coutume provençal et par courent la ville.

娘さんたちがプロヴァンスの衣装を着て、街を練り歩くんです。

やよい:Ce serait spectaculaire!

華やかでしょうね。

男性:Quelle sorte de fêtes est ce qu’il y a au Japon ?

日本にはどんなお祭りがありますか。

ひろ子:Il y en a beaucoup. En été et automne, les gens par courent avec Mikoshi, le sanctuaire portatif shintô. On célébre la fête des étoiles au 7 du juillet.

いろいろありますよ。夏と秋には人々がみこし、つまり携帯できる神社を担いで練り歩きます。7月7日には七夕を祝います。

フランスのローマの円形劇場

Vocabulaire

(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性名詞を示しています)

  • monument 遺跡
  • utilisésutiliser 利用する
  • fête 祭り
  • gardian 番人、守護者
  • feuxfeu
  • quoi qu’on dise なんと言っても
  • coutume 衣装
  • jeune 若い
  • fille
  • s’habiller 着る
  • provençal プロヴァンスの
  • parcourentparcourir 練り歩く
  • spectaculaire 華々しい
  • été
  • automne
  • sanctuaire 聖堂
  • portatif 携帯用の
  • célébrer 祝う
  • étoile
  • juillet 7月

フランスにあるローマ時代の円形劇場の遺跡。背景に柱がある。

今週のポイント

Ces monuments sont utilisés

Ces monuments sont utilisés

これらの遺跡は使われています

受動態の表現です。英語と同じように、be動詞に当たる être+過去分詞で受身になります。

英語と違うのはここからで、過去分詞の性と数を主語に合わせなくてはなりません。女性なら語尾に を付け、複数なら を付けます。もちろん être は主語に合わせて活用します。

この文では示されていませんが、動作主「~によって」は、par ~で表されます。

s’habillent

s’habillent

着る

動詞の前に se(原形の場合。後ろに母音・無音のhが来るとs’となります)が付いているものがあり、代名動詞と呼ばれています。

1つの動詞と考えればよいのですが、se の部分が主語に合わせて、je の場合は me tu の場合は te,、il の場合は senous の場合は nousvous の場合は vousils の場合は se と変化します。

辞書を引くときには、se をはずした見出しで引くと、後ろの方に載っています。

疑問文の場合、否定文の場合、複合過去形の場合は、ちょっと複雑に見えますが、例文を暗記してしまった方が早いでしょう。

【疑問文】

Comment vous habillez vous?

どんな服装をしますか?

【否定文】

Je ne m’habille pas comme ça.

私はこんな格好はしない

【複合過去】

Tu t’es habillée en japonaise.

君はきものを着たね(tu が女性の場合)

意味としては下記の4つがあります。

①再帰的用法…この s’habiller の場合のように、se が英語の oneself の役割をするもの。habillerは「着せる」で、s’habiller は「自分に着せる→着る」となる

②相互的用法…主語が複数で、seが「お互いに」の意味になるもの

③受動的用法…主語がものの場合

④本質的用法…se が付いた形の、1つの独立した単語と考えたほうがよいもの

また出てきた時に具体的に見ましょう。

Ce serait spectaculaire

Ce serait spectaculaire

華やかでしょうね

動詞 serait に注目してください。これは être の、条件法という時制です。英語にはない時制ですが、ここでは、そういうものがあるんだな、くらいに思っていてください。

条件法にもいくつかの用法がありますが、ここでは「推測」を表しています。

Il y en a beaucoup

Il y en a beaucoup.

いろいろあります

en に注目してください。beaucoupde~ を伴って、「たくさんの~」の意味になるのでした。

ここでは、Il y a beaucoup de fête と言いたいのですが、fête を繰り返さないために、de+名詞の部分を en という単語で代用しています。代名詞の一種です。

En été

En été

夏に

季節を表す表現を整理しておきましょう。

  • 「春に」au printemps
  • 「夏に」en été
  • 「秋に」en automne
  • 「冬に」en hiver

au 7 du juillet

au 7 du juillet

7月の7日に

日付を表す表現です。le のあと日付、月、年の順に並べます。曜日を入れる場合には le の直後です。なお、一日だけは、序数(un ではなく premier)を使います。

 le dimanche 17 juillet

7月17日日曜日

なお、最初が au になっているのは、「~に」の à と日付を表す le が縮約されたからです。

黄色の背景にフランスの美しい景色を描いたカレンダーを掲げる若い女性。

今週のお役立ち!月の名前

juillet が出てきましたので、ついでにフランス語の月の名前をまとめておきましょう。わりと英語と似ているので気が楽です。

  • 1月 janvier
  • 2月 février
  • 3月 mars
  • 4月 avril
  • 5月 mai
  • 6月 juin
  • 7月 juillet
  • 8月 août
  • 9月 septembre
  • 10月 octobre
  • 11月 novembre
  • 12月 décembre

まとめ

日本でもフランスでも、各地に郷土色豊かな、さまざまなお祭りがありますね。

ひな祭りや端午の節句などの全国的なものをはじめ、自分の住んでいる地方のお祭りや季節のイベントについて説明できるようにしておくと、話題の幅が広がりますよ。辞書を片手に、頑張ってみてください。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\ まずは、お試しレッスン!  /

フランス語教室をお探しの方へ、フランス人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。フランス語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 フランス語教室をお探しの方へ。全国からフランス人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 フランス語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    フランス語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのフランス語先生を検索する>

    フランス語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    フランス語マンツーマン

    「友人とフランス語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

フランスの背景には、エッフェル塔があります。

フランスのトイレ事情

フランスで困ることの1つに外出時のトイレ事情があります。きれいで無料なトイレが至るところにある日本と比べると、まさしくカルチャーショック!今回はそんなフランスの…

フランス(フランス)をイメージした、目覚まし時計の横にある地図上の木製飛行機。

時差ぼけをフランス語で

時差ぼけをフランス語で日本とフランスの時差は8時間、旅行の行き返りに時差ぼけになってしまう人も多いのでは?今回は「時差ぼけ」をフランス語でなんと言うのか見てみましょう。…

フランスにある尖塔と尖塔のある華やかな教会。

パリから日帰り旅行:ランス

シャンパンと大聖堂で有名なランスはパリからTGVで約45分と、日帰り旅行にピッタリの街です。今回は、そんなランスの魅力を覗いてみましょう。ランスのお土産先週末にラン…

\\【無料体験レッスン】フランス語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】フランス語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する