フランス人も大好きなハンバーガー

  1. フランス食べ物

フランスで近年人気な食べ物といえばハンバーガー。おしゃれなカフェやレストランのメニューでも見かけることも多くなりました。

そんなフランスで人気のハンバーガーとはどんなものなのでしょうか?

ハンバーガーの焼き加減は?

今日の花子さんとマリーさんは、ハンバーガーがおいしいと噂のカフェに来ています。どうやらウエイターさんに注文をしているところのようですよ。

会話

Marie : On prend deux hamburgers, s’il vous plaît.

ハンバーガーを2つお願いします。

Serveur : Quelle cuisson voulez-vous ? A point ?

ウエイター:焼き加減はどうされますか?ミデイアムですか?

Marie : Saignant, s’il vous plaît.

レアでお願いします。

Hanako : Pour moi, bien cuit, s’il vous plaît.

私はウェルダンでお願いします。

Serveur : Un saignant et un autre bien cuit. Vous désirez autre chose ?

レアを1つとウェルダンを1つですね。他に何かございますか?

Marie : Deux bières  aussi.

ビールも2つお願いします。

Serveur : Très bien.

かしこまりました。

le serveur est parti ウェイターはその場を離れた~

Marie : Tu aimes bien cuit ? Il doit être un peu sec.

ウェルダンが好きなの?きっとすこしパサついちゃうわよ。

Hanako : Oui, je sais. Mais au Japon, on ne demande pas la cuisson du steak haché, et il est toujours servi bien cuit.

ええ、わかってるわ。でも日本だと、ハンバーグの焼き加減って聞かれないのよ。いつもウェルダンでサービスされるの。

Du coup, j’ai un peu de mal à manger le steak haché quand il n’est pas cuit à cœur. 

だからね、ハンバーガーが中心まで火が通ってないと、ちょっと食べるのに抵抗があるのよ。

フランスのパセリとニンニクを添えたプレートに乗ったバーガー。

ポイント

hamburger

hamburger」は「ハンバーガー」、日本と同じですね。「burger バーガー」と短縮して使うこともあります。

steak haché

steak」は「ステーキ」、「haché」は「細かく刻んだ」という形容詞です。「steak haché」はミンチ肉を小判型に成型したものを指します。

「ハンバーグ」と訳されることも多いのですが、日本の合いびき肉を使ったハンバーグとは似て異なる物です。炒めた玉ねぎやつなぎの卵なども入っていません。

フランスの「steak haché」は牛肉ひき肉100%。そのため普通のステーキのように焼き加減を聞かれることになるわけです。

ステーキの焼き加減

ハンバーガーを注文してお肉の焼き加減を聞かれるのは日本人には違和感を感じますよね。ところがフランスでは、ファーストフード以外のレストランで、ほぼ間違いなく焼き加減を聞かれます。

Quelle cuisson ?

焼き加減は?

このように聞かれたときに慌てないように、よく使われる焼き加減の表現を覚えておきましょう。

saignant  レア

「血が滴る」という意味の形容詞です。ナイフを入れると、中は真っ赤な状態の焼き加減を指します。

à point  ミディアム

「ちょうど良い」という意味です。牛肉ステーキの場合は中心がロゼのミディアムを指します。

しかし完全に火を通す必要がある豚や鶏の場合は「火は完全に通っているけど焼きすぎずジューシー」な「ちょうど良い焼き加減」を指すことになります。

bien cuit ウェルダン

「よく焼けた」という意味です。中心までしっかり火が通り、お肉の赤い色が全くない状態です。

このほかに「bleu」という焼き加減もあり「saignant」よりさらに生焼け、表面をさっと焼き固めただけのものを指します。

steak haché」は牛肉100%なので、焼きすぎると「sec パサパサ」になってしまいます。普通のステーキの好みが「saignant」や「à point」なら、同様に注文するのがおすすめですよ。

フランスの暖炉の前の木のテーブルにハンバーガー 2 つ。

ハンバーガーがフランスで人気

ハンバーガーといえばジャンクフード、美食の国フランスではファーストフード以外では見かかることのなかったメニューです。

ところが近年ではこのハンバーガ―を提供するカフェやレストラン、はたまた専門店まで登場するほど人気の食べ物となりました。

ジャンクなイメージを吹き飛ばすような「Bio オーガニック」を売りにしたハンバーガ―専門店もあるほどです。

ワインやビールをお供に、齧り付くにはボリュームのありすぎるハンバーガーを、ナイフとフォークで食べているフランス人を見かけることでしょう。

もちろんハンバーグといえど、美食の国の名に恥じないグルメな素材が使われていることも。

フランス旅行の際には、フランス産の牛肉やチーズで作られたジャンクフードとは一線を画す、グルメなハンバーグをぜひ味わってみてくださいね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\ まずは、お試しレッスン!  /

フランス語教室をお探しの方へ、フランス人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。フランス語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 フランス語教室をお探しの方へ。全国からフランス人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 フランス語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    フランス語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのフランス語先生を検索する>

    フランス語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    フランス語マンツーマン

    「友人とフランス語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

フランスの木製テーブルの上にフルーツと蜂蜜を添えたフレンチ トーストのプレート。

フランス料理のビックリ朝食

フランスには日本人から見ると、結構ビックリしてしまう食生活があります。今回はそんなフランス人のビックリ食生活について覗いてみましょう。朝食は甘い物だけ…

石の背景にフランス産のレモンのスライスを載せた新鮮な牡蠣。

フランスで牡蠣を食べよう!

フランスでは冬になると殻付きの牡蠣が沢山売られています。今回はフランスでの牡蠣の選び方や食べ方について覗いてみましょう。牡蠣が食べたくなったら街…

フランスをイメージした、木製のまな板の上にバターを塗ったパンにスモークサーモンを乗せたもの。

フランス式スモークサーモンの食べ方

フランスのクリスマスディナーにスモークサーモンは欠かせない食材です。日本でもポピュラーなスモークサーモンですが、フランスではいったいどんな食べ方をするのでしょう…

フランスのキッチンで女性が野菜を準備しています。

フランス人がサラダを食べるタイミング

葉物サラダは料理に彩を添えてくれる便利な存在ですよね。ところがフランス人がサラダを食べるタイミングは日本人とは違うのです。今回はフランス人がサラダを食べるタイミ…

フランスのチーズとクランベリーが乗ったお皿。

フランスのフォアグラの種類

フランスの年末の食卓に欠かせないのがフォアグラ。様々なフォアグラがスーパーにズラリと並ぶのはなかなかの壮観ですが、種類がありすぎて何を選んでいいのか悩んでしまいます。…

\\【無料体験レッスン】フランス語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】フランス語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する