フランス・リールの蚤の市「Braderie de Lille」

  1. フランス旅行・観光

毎年9月の最初の週末にLilleで開催される「Braderie de Lille」はヨーロッパ最大の蚤。フランスのアンティークに目がない人におすすめのイベントです。

今回はそんな「Braderie de Lille」について覗いてみましょう。

蚤の市で見つけた紅茶セット

今日の花子さんはマリーさんのお宅で紅茶を頂いているようです。

会話

Hanako : Il est très charmant ce service à thé.

この紅茶セット、とても素敵ね。

C’est une antiquité ?

アンティークかしら?

Marie : Oui, je viens d’en acheter un à la Braderie de Lille.

ええ、ブラドリー・ド・リールで購入したばかりなの。

Hanako : Qu’est-ce que c’est la Braderie de Lille ?

ブラドリー・ド・リールって何?

Marie : C’est le plus grand marché aux puces d’Europe.

ヨーロッパ内で最大の蚤の市よ。

Hanako : Ça m’intéresse beaucoup! J’adore le marché aux puces.

すごく興味があるわ!蚤の市が大好きなの。

Est-ce que tu sais quand il y en aura un la prochaine fois ?  

次はいつ開催されるか知ってる?

Marie : Il n’y a qu’une fois par an. C’est-à-dire, le premier week-end de septembre.

一年に一度しかないのよ。つまり9月の最初の週末なの。

Hanako : Quelle dommage… Mais j’y irai à tout prix l’année prochaine !

何て残念なの…でも来年は必ず行くわ!

ポイント

service à thé

service」は「手助け・(お店の)サービス」の意味でよく使われますが「(食器などの)セット」という意味もあります。

service à thé」だと「紅茶をサービスするためのセット」、つまり紅茶ポットにシュガーポット、ミルクピッチャー等を指します。

文中では「紅茶セット」と訳していますが、決して茶葉のセットではありません。

他にも「service à café コーヒーセット」「service à cigare 葉巻セット」というように使います。

marché aux puces

marché aux puces」は「蚤の市」 のこと。アンティークのプロが出店しています。

パリの郊外にもクリニャンクールやヴァンプに有名な「marché aux puces」がありますね。

よく似た催しに「vide grenier」というのがあります。

こちらは「videvider 空にする)」「grenier 屋根裏」の名のごとく、個人が家の屋根裏に押し込んでおいた要らないものを売りに出す場となっています。

はたまた「brocante」というのもあり、こちらは正しくは「古物商売」、つまりはプロのことです。

しかし催し物を指す時には「vide grenier」とほぼ同意義で使われることも多いようです。

フランスのテーブルに座る赤ちゃん。

Braderie de Lille

Braderie de Lille」はフランスの北部にあるノール県の県庁所在地「Lille」で開催される蚤の市です。

ヨーロッパ最大の規模を誇るこの「Braderie de Lille」は、約一万もの出店があり「Braderie」が開催されているLille中の道をすべて歩くのには約40時間が必要だそうです。

さて、この「Braderie de Lille」の中身は「marché aux puces」と「vide grenier」と「brocante」がごちゃ混ぜになったもの。

アンティークの高級家具から、家庭の不用品まで様々なものが並びます。

一時期はアンティークと全く関係ないお店が在庫処分のために出店してたりと「Braderie」としての質が問題視されていました。

2017年より往来の「Braderie de Lille」の姿を取り戻すべく、住人やアンティーク業者の販売面積を増やす方針になりました。

https://www.braderie-de-lille.fr/

braderie de Lilleの開催日

Braderie de Lille」が開催されるのは、毎年9月初めの土日です。

その週末はLilleの中心街だけでなく、その周辺のホテルも早い時期から全て満室になってしまいます。

ふと思い立って一泊するのは難しいので、前もってホテルを予約をしておく方が安心です。パリから日帰りもできますよ。

そして日帰りで見て回るなら、土曜日の朝早くから行くのがおすすめです。日曜日に行くと、欲しいものに巡り合える確率がぐんと下がってしまいますから…

また本気で何かを探している場合は、開催日前日の金曜日の夜に出店者がお店を設置している最中に目星をつけておく、という人もいるようです。

フランスでムール貝を鍋で調理している男性。

ムール貝の山

Braderie de Lille」の一番の楽しみは、もちろんお店を見て回ることですが、もう一つ忘れてはならないのが「moules frites」とその殻の山!

moules frites」はムール貝の蒸し煮とフライドポテトがセットになったLilleの名物料理です。

この「moules frites」を食べた後には、当然たくさんのムールの殻がでてしまいますが、なんとその殻をそれぞれのレストランの前に積んで、その高さを競っているのです。

moules frites」はLilleで年中食べられますが、殻が山になっているのを見られるのは「Braderie de Lille」の期間中だけ。

その年の暑さによってはちょっと臭うかもしれませんが、その臭いも「Braderie de Lille」の醍醐味と思い楽しんでしまいましょう。

まとめ

Lilleはパリから電車で約一時間と旅行中でも気軽に行ける距離です。

蚤の市に興味がない人でもきっと楽しめる「Braderie de Lille」にぜひ足を運んでみてくださいね。

※2019年8月の情報です。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスのエッフェル塔の前にあるミニーマウスの耳。

フランスの遊園地

フランス旅行で遊園地が行先に選ばれることは少ないですが、パリから日帰りで行ける遊園地もいくつかあります。今回はそんなフランスの人気遊園地について覗いてみましょう…

フランスの旗が建物からぶら下がっています。

中止になったパリのマルシェ・ド・ノエル

パリではいくつものマルシェ・ド・ノエルが開催されていますが、シャンゼリゼのものは観光客にも有名ですよね。ところがシャンゼリゼのマルシェ・ド・ノエル、2017年は開催さ…

フランスのエッフェル塔はピンクの花々に囲まれています。

パリ近郊の花見の名所でフランス語

日本ほどではありませんがフランスにも桜の木は植えられています。春になるとやっぱり花見がしたい!というパリ在住日本人に人気のスポット「Parc des Seaux ソー…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!