フランス語で好きな音楽について質問する

  1. フランス語会話・勉強

アントワーヌとサラは友達のホームパーティーで初めて出会いました。二人はそこでかかっている音楽をきっかけに会話を広げていきます。

このレッスンでは、音楽の話をする、そういったシチュエーションを見てみましょう。

フランス語で好きな音楽について質問する

会話

shutterstock_303055340

アントワーヌとサラはパーティーで音楽について話しています。

Antoine : J’aime bien cette musique.

この音楽好きなんだ。

Sarah : C’est qui ?

誰?

Antoine : C’est Clément Filanoi Quartet.

クレモン・フィラノワ・カルテットだよ。

Sarah : Ah, j’ai entendu parler du nom.

ああ、名前は聞いたことがあるわ。

Antoine : Quel genre de musique aimes-tu ?

どんなジャンルの音楽が好き?

Sarah : J’aime bien le jazz.

ジャズが好きなの。

Antoine : Moi aussi ! Tu es allée voir un concert ces derniers temps ?

僕もだよ!最近、コンサートに行った?

Sarah : Oui, je suis allé voir Pierre Delaudère Quartet.

ええ、ピエール・デローデール・カルテットを観に行ったわ。

Antoine : Cool ! Moi aussi je voulais aller, mais il n’y avait plus de place quand je voulais réserver.

いいね!僕も行きたかったんだけど、予約したかった時はもう空席がなかったんだ。

Sarah : Mince. C’était vraiment bien le concert.

残念だったわね。コンサートは本当に良かったわ。

Antoine : Je suis jaloux ! Tu joues des instruments ?

うらやましいよ!楽器は演奏する?

Sarah : Quand j’étais petite, je prenais des cours de piano, mais maintenant non.

小さい頃、ピアノ教室に行ってたんだけど、今はやってないわ。

J’aimerais pratiquer le piano de nouveau, mais je n’ai pas le temps. Et toi ? Tu joues des instruments ?

またピアノをしたいんだけど、時間がないの。あなたは?楽器を演奏する?

Antoine : Je prends des cours de saxophone.

サックス教室に行ってるんだ。

Sarah : Cool ! Tu joueras du saxophone pour moi la prochaine fois !

いいわね!今度、サックスを吹いてね!

今週のポイント

shutterstock_57457843Genre de musique : 音楽のジャンル

genre“は「ジャンル」を意味する名詞で、”genre de ~“で「〜のジャンル」という意味で使います。

本文に出てきた”genre de musique“は「音楽のジャンル」という意味で使います。

Louis : Quel genre de musique aimes-tu ?

どんな音楽が好き?

Claire : J’aime bien le rock.

ロックが好きなの。

Louis : Moi aussi! Tu joues des instruments ?

僕もだよ。楽器は弾く?

Claire : Oui, je joue de la guitare.

ええ、ギターを弾くわ。

Louis : C’est bien !

いいね!

shutterstock_240433474Ces derniers temps : 最近

dernier“は「最後の」を意味する形容詞ですが、最近」「最新」という意味も含まれ、”ces derniers temps“で「最近」という意味で使います。

Jonathan : Je n’ai pas le moral ces derniers temps.

最近、やる気がないんだ。

Oceane : Tu travailles trop. Il faut que tu prennes des vacances.

働き過ぎよ。休暇を取るべきよ。

Jonathan : Quand le projet auquel je participe sera terminé, je prendrai des vacances !

今やってるプロジェクトが終わったら、休暇を取るよ!

shutterstock_300448493Ne ~ plus : もう〜ない

ne“は否定の意味を表し”ne ~ pas“の形で否定文を作りますが、”pas“の代わりに”plus“を用い”ne ~ plus“で「もう〜ない」という意味で使います。

Céline : Mince, il n’y a plus de vinaigre.

しまった、酢がもうないわ。

Simon : Ce n’est pas grave, non ?

大したことないんじゃない?

Céline : Si, il est nécessaire pour faire la sauce de la salade.

いいえ、サラダのソースを作るのに必要よ。

Simon : D’accord. Si tu veux, je peux aller le chercher.

そっか。良かったら、僕が買ってくるよ。

Céline : Oui, je veux bien. Merci !

ええ、お願い。ありがとう!

shutterstock_93736111Pratiquer : 実践する

pratiquer“は「実践する」という意味を含み、スポーツや趣味などの活動を「する」という意味で使います。

Clément : Tu pratiques du sport ?

スポーツやってる?

Marion : Oui, je pratique du tennis tous les dimanches.

ええ、毎週日曜日はテニスをやってるわ。

Clément : C’est bien !

いいね!

Marion : Et toi ?

あなたは?

Clément : Je pratique la natation !

水泳をやってるよ!

shutterstock_276221786De nouveau : 再び

nouveau“は「新しい」を意味する形容詞で、”de“を伴い”de nouveau“で「再び」という意味で副詞的に使います。

Matthieu : Tu sais, Olivier a changé de travail de nouveau.

ねえ、オリヴィエがまた仕事を変えたんだよ。

Lucie : Encore ? Il change souvent de travail.

また?よく仕事を変えるわね。

Matthieu : Je pense qu’il cherche ce qu’il veut faire vraiment.

本当にやりたいことを探してるんだよ。

Lucie : Oui, c’est possible.

ええ、そうかもね。

フランスではホームパーティーを催すフランス人が多いですが、初めて人と話すのがちょっと苦手な人もいるかもしれません。

そのような人にとっても、音楽は一つの会話のテーマとして大事ですね。

日本の音楽好きなフランス人もいますから、そういう人達に日本の音楽を紹介するのもいいかもしれませんね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\ まずは、お試しレッスン!  /

フランス語教室をお探しの方へ、フランス人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。フランス語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 フランス語教室をお探しの方へ。全国からフランス人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 フランス語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    フランス語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのフランス語先生を検索する>

    フランス語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    フランス語マンツーマン

    「友人とフランス語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

フランスで段ボール箱を持ってソファに座る女性。

フランスにもあるけど日本から持ってきたい物

フランスで生活する時に日本から持ってきたい物といえば、日本食・日本雑貨など日本特有のものが頭に浮かびますよね。ところが実際にフランスで生活してみると「フランスに…

スーツを着た男性がフランスからの紙を持っています。

ビジネスシーンで役立つフランス語の手紙の例文

ビジネスシーンで役立つフランス語の手紙の例文ジュリエットは、一緒に仕事をしているアントワーヌから資料を受け取りました。資料の説明について記した手紙も同封されていました。…

フランスの海の近くの道路を自転車に乗る男性。

自転車でフランスの友達の宅へ

自転車でフランスの友達の宅へ日本では気軽な移動手段として使われている自転車ですが、フランスではそれほど見かけませんよね。駅前や道路に駐輪されているのも見かけませんが…

FIFA ワールドカップのトロフィーはサッカー ボールの隣にあり、フランスの勝利を表しています。

フランス人のワールドカップの楽しみ方

フランスの2度目の優勝で幕を閉じた2018年のサッカーワールドカップ。フランスではどのような盛り上がりを見せたのか覗いてみましょう。ワールドカップの翌朝ワールドカ…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む